• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モーターの電流値が上がらない要因は?)

モーターの電流値が上がらない要因は?

このQ&Aのポイント
  • モーターの電流値が上がらない要因はコンベアの負荷が過大である可能性があります。
  • モーターの測定値が1.2Aで回転が安定せず弱弱しい場合、他に考えられる要因があるかどうか不安です。
  • モーターの始動電流は3A、定格1.9Aであり、電圧はAC100Vです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

今晩は スピコンやコンデンサも交換したのにおかしいとの事 plusさん同様私も心配しております ところでモーターの形式を確認しますが >使用モーターはPanasonicのM91C90G4Lです。 で間違いありませんか? スピコン用モータはM91Z90GV4Lの筈なのですが ただM91Cと言うシリーズは分からないのですが タコジェネラインはちゃんと配線されていますか? ひょっとして回らないのではなくスピード制御が利かないのでは? つまりボリュームを少し回しただけで全速か停止しかなく中間が無いとか? またスピコンの形式を教えて頂けますか?

noname#230359
noname#230359
回答No.7

>本日、スピードコントローラ、コンデンサ、トランス、制御ユニットをそっくり交換しましたが、状況はまったく変わりませんでした。 思い切って交換されたのに、結果が良くなかったようですね。 拙いアドバイスのせいだとしたら申し訳ないことをしました。 しかし、これで問題のある部分は、モータ自身かコンベアの機構部に 絞られたと言うことですね。 (モータの定格内での使用かはいぜん不明ですが) 最初にうまく動いていたと言うことなので、運転中に負荷のかかる部分等に 異常がないかを再度チェックするしかないようですね。 例えば、モータと機構部の接続個所、機構部の動力伝達部・支持部等の緩みやがたつき 回転部の芯が正しく出ているか等々、すでに調べているとは思いますが・・・ お近くなら見せていただくことも可能ではありますが・・・ (当方 大阪)

noname#230358
質問者

お礼

plus様 いつもアドバイス有難うございます。 この装置は18時間操業の施設内にあるので、訪問しての作業時間は1回に40分弱と限られています。(関東近郊) このため、今回モーター交換は出来ませんでした。 本体機構部は見た目の曲がりなど、ガタツキなどはないようですが、ばらしていないので、確信はもてません。バラスには代替機を用意しなければならないのですが、費用と時間の面から今の所無理の状況です。 現況は次にモーター交換してダメなら装置を引き上げ、新しい物を提供すると言う事に話しが落ち着きそうですので、引き上げた物をチェックして原因がハッキリしたらば、参考までにご報告いたします。 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

モータの型番が分かったのでWebでデータシートを見ようかと思ったののですが Panasonicは、データシートを公開していないようで詳細が分かりませんでした。 申し訳ないです。 改めて、「息をつくような挙動」に注目すれば スピードコントローラの速度-トルクの特性範囲内で使用されていないか 若しくは、過負荷でコントローラ側で電流制限をしている(そのような機能があるかは不明) 或いは、スピードコントローラ自身の異常ではないでしょうか。

noname#230358
質問者

補足

本日、スピードコントローラ、コンデンサ、トランス、制御ユニットをそっくり交換しましたが、状況はまったく変わりませんでした。 配線にも問題はないようです。 とりあえず事後報告まで。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

こんばんは >コンデンサの不良は、コンデンサ容量計を使わず >に、何か判別できる方法があるでしょうか? >別の新品に交換するのが一番手っ取り早いでしょうか はい,やはり新品のコンデンサに交換するのが一番でしょう コンデンサ不良を簡単に見分ける方法は? 普通のアナログテスタの抵抗レンジで導通を見ます   正常ならプローブを当てた瞬間針が一瞬振れて戻ります   所謂コンデンサ抜けは内部で短絡してますので導通します   または,まったく針が振れないかのどちらかです ただ,完全に短絡か断線ならすぐに分かりますが 今回の場合は一応モータは回りますので完全な短絡では無いと思われます 従いまして,多少の抵抗を残して短絡した状態だと コンデンサ容量が減っているという状態ですので テスタで見るには正常なコンデンサと異常なコンデンサとを交互に比べてみて針の振れ方が違う事を見分けなければなりません はっきり言って時間の無駄 とりあえずコンデンサを交換して様子を見ましょう

noname#230358
質問者

補足

有難うございます。 とりあえずコンデンサ交換してみます。 参考になる情報を有難うございます。 また何かありましたら、よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

速度コントロールをされているようですが、定格範囲内でお使いでしょうか。 モータメーカー付属だから大丈夫とは思いますが・・・ もし、よろしければモータのメーカーと型番を教えて頂ければ 何かお役に立てるやも知れません。

noname#230358
質問者

補足

どうも、御世話になります。 使用モーターはPanasonicのM91C90G4Lです。 参考になれば、よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

なんだか変な現象ですね。 最初のうちは正常だっただけに現場を知らずにアドバイスするのは難しいですが コンデンサ始動・運転モータでは無く、コンデンサ始動モータ (補助回路に始動用コンデンサと補助巻線があり、回転速度が上がると 遠心力スイッチにより補助回路を開くタイプ) ですので、遠心力スイッチの故障かも知れません。 また、完全な無負荷で運転して回転数等の確認をし負荷時と比較してみてはどうでしょうか。 過負荷ですべりが発生しているのか、 何らかの原因で無負荷でもすべりが発生しているのか 確認できると思います。 後は、あまり関係ないですが、コンデンサの容量や配線を変更しなかったか等を 確認してみては如何でしょうか。

noname#230358
質問者

補足

有難うございます。 無負荷運転での状態は極めて良好でした。 また過負荷により機械的に何処が滑っているような様子は感じられませんでした。 コンデンサや配線の変更は無い事は確認できました。 考えにくいのですが、過負荷運転によりモーターが弱って出力が落ちるという事はあるのでしょうか?過負荷運転によりモーターが加熱し温度上昇すると出力が下がる事はモーターメーカーに確認しましたが、モーター自身はそれほど熱くなっていません。 何かしらの要因により、モーター構成要素(コイル巻線など)が劣化して出力が下がってしまうような事は考えられますか? またアドバイス頂ければ幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは コンデンサモータでトルクがでないのは 多くの場合はコンデンサの不良か断線です まともに断線するとモータは回りませんが 断線しかかっているか端子台の緩みです そのあたりをもう一度確認してみてください

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 コンデンサは見かけ上は配線もしっかりしているように見えました。 コンデンサの不良は、コンデンサ容量計を使わずに、何か判別できる方法があるでしょうか? 別の新品に交換するのが一番手っ取り早いでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

使用によって、コンベアーベルトが伸びてスリップしていませんか?または駆動ローラーに異物付着とか・・・ 直接駆動ローラーを確認しましたか? 減速して使用していると思いますので、動きが不安定な場合は、たぶんモーター動力異常よりベルトのスリップの方がが怪しいと思いますが・・・ インバーターで減速している場合は周波数を確認してみて下さい。 以上ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございます。 まず補足させて頂きますが、コンベアはベルトコンベアではなく、コロコンベアです。それぞれのコロに駆動用のギアがかみ合わさっていて、大本のギアにモーターからの駆動が掛かっています。 ギアはそれぞれスプリングピンにより固定されていて、前回確認した時には折れているピンはありませんでした。 インバーターは使用していませんで、モーターメーカ付属のスピードコントローラー(スライダックのようなもの)を使用しています。 またアドバイスを頂ければ幸いです。