- ベストアンサー
昼間のエコキュートの動作による電気代の浪費と対策
- 青森県弘前市在住の質問者は、昼間にエコキュートが動作していることによる電気代の増加について懸念しています。凍結防止機能が起動しているのではないかと思われますが、実際にはほぼ凍結がないため疑問が残ります。昼間の電気量は冬場に10月と比べて2.5倍以上に増加しており、冬季のみの生活変化では説明できないほどの増加です。質問者は、凍結防止機能の設定温度の確認や他の機能の影響、誤動作の可能性、他の電気使用機器の影響などを考えています。
- エコキュートは夜間に駆動することが一般的ですが、質問者の場合、昼間も動作しているため、電気代が大幅に増加しています。これにより、冬期間の使用料が通常の相場の数倍になってしまっています。質問者は、以下の解決策を考えています。凍結防止機能の設定温度の見直し、他の機能の設定見直し、誤動作の修理、凍結防止や冬期間の機能による増加をあきらめる、他の電気使用機器の影響の解決。
- 昼間もエコキュートが動いていることによる電気代の増加に対し、青森県弘前市在住の質問者は対策を求めています。凍結防止機能の設定温度の見直し、他の機能の設定見直し、誤動作の修理、凍結防止や冬期間の機能による増加をあきらめる、他の電気使用機器の影響の解決などの解決策が考えられます。質問内容からは、凍結防止機能の設定温度の見直しが最も適切な解決策と考えられます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
深夜のみ運転の場合は沸かす動作はしません。 しかし、凍結防止の為に風呂循環・ヒートポンプ循環作動します。 加えて機器内の凍結防止ヒーターが作動しますのでどうしても寒冷地では電気代が高くなります。 冬場は水温・気温が下がるので沸かすとき夏場に比べて電気代が余計かかるのはご存じかと思われます。 機能が作動する条件は気温5℃前後とか水温とかで作動します。 これはメーカーにて設定されていますので変更は出来ないかも知れません。(オン・オフは変更可能と思いますがオフにすれば凍結の恐れがあります) エコキュート以外でも寒冷地なら水道管に凍結防止ヒーターを巻いていると思われます。これらも結構な電気代になりますよ。(こちらはご自身でオンオフしている感じなのでしょうか) 回答的には(4)となりますが、設置環境・気象条件などで変わるので業者が2000円アップと言ったかも知れませんが、倍位は覚悟していた方が良いかも知れませんね。(あくまでもエコキュートの沸かす動作での電気代です) 石油ストーブ1台利用との事ですが、キッチン以外の暖房はどうなさっているのでしょうか?エアコン等を利用していれば冷房より暖房の方が電気代かかりますしね。
その他の回答 (3)
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3067/6901)
私も三菱電機のエコキュートを2009年秋に設置して、今年で9年になりますす。 長野県の諏訪湖周辺で、冬はマイナス10度以下にもなる標高800mの高冷地です。 寒冷地仕様ですが、当時の寒冷地仕様の最大タンク容量の460リッター?だと思います。 > 「深夜のみ」設定にしているにもかかわらず、冬の昼のエコキュート(三菱製)がよく音を出して運転しています。 たぶん、私のエコキュートと同じ操作設定になるかと思いますが、運転音かするのは、どの機器ですか? 例えば、集熱をするファンが回っているのですか? 青森が夜間の気温がどのくらいになるか分かりませんが、たぶん、「深夜のみ」では、夜間だけでは集熱をしきれないのでは? (たぶん、電力会社の契約が夜間契約(電力会社ごとに愛称がある)して、リモコンの設定も電力会社の夜間電力名(愛称)で設定?) 私は、冬は「多め」にしていますが、非常に寒い日は夜間契約の夜11時頃から開始(リモコン表示に出る/集熱のファンが回り出す)、朝は7時過ぎても(夜間契約時間)8時か9時まで集熱(ファンが回っている)をしています。 zchess さんの「深夜のみ」の方法では、夏期用の設定になるかと思います。 私も、春分の頃を過ぎると設定を「おまかせ」にして、連休の頃から夏日が多くなると「深夜のみ」にして、秋分の頃に「おまかせ」にして、氷点下がの日が多くなると「多め」にしています。 それから、冬は居間のリモコンの湯量表示をみて、お湯をし買い過ぎたと思ったり、今夜はお湯を使う予定等を考えながら、昼間の電気料の時間帯でもリモコンの「満タン」を押してタンクのお湯を増やします。 > 原因と解決として・・・・・・ もし、zchess さんが、寒冷地仕様で、また、エコキュート以外の水道管に水道凍結防止帯を巻いているならば、私と同じ環境ですから、(1)~(4)は私と同じ思いますね。 (5)については、zchess さんの水道関係・電気関係を調べないと、私は分かりません。 私も使用電気量は、12~3月までは、夏場の2倍以上になります。 夏は300~400kWh(昼間・夜間契約合計)くらいですが、12~3月は1000kWh(昼間・夜間契約合計)を超えて、特に今月1月は寒いせいか1200kWhを超えそうです。 私の原因は、「水道凍結防止帯」と思います。前述の様に零下10度以下にもなりますから、水道管の空気に触れているむき出しの所は、全部の水道管に「水道凍結防止帯」を巻いてあります。 全部の水道管とは、厨房の流し台の上水道・エコキュートの温水配管、トイレの上水道管、洗面所の上水道管・エコキュートの温水配管、エコキュートのタンク・集熱器へ出入りの複雑な水道配管、などです。 夜間冷える時に屋外へ出て、水道凍結防止帯のサーモスタットの動作ランプを見ると、通電状態が連続です。
お礼
寒冷地暮らしも大変ですよね。 音は、タンクです。凍結防止循環のようです。 水道管凍結防止ヒーターの電気消費とか 冬季の電気量の跳ね上がり方は、頭が痛いですよね。 やはり ヒーター 的な問題のようです。 ご意見ありがとうございました。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
エコキュートは常に貯湯しており、その温度維持に電力を消耗しているのかと思います。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/forte/saving.html 任意設定で沸き上げを停止できるようですから、してみては? また、風呂の保温もできるようですが、入らないなら無駄ですね。
お礼
リンクしているページ、参考になりました。 わき上げされたら「深夜のみ」設定にした意味ないんですけどね。 うちが旧式なのか、説明に出てくる「わき上げ休止」ボタンが無く わきあげ停止(旅行設定)を今日仕掛けて今夜解除する という手間で代替できるのかなとか考えています。 ご意見ありがとうございました。
- as9
- ベストアンサー率15% (73/480)
素人の考えです.お気楽にお読みください 外気が下がってタンク内の湯を保温するためじゃないですか? 昼間時に風呂やシャワー等湯を大量に使っていないか? 考えてみて下さい.魔法瓶(古いですが)に熱湯を入れ,冬の屋外に放置するのと夏の屋外に放置するのとでは? 深夜電力とは原発あってのものです 原発は出力が一定なので,電力使用量が減る夜間は電気が余ってしまいます それを少しでも叩き売ろう,というコンセプトです ご存知のように,現在原発は極一部でしか稼働しておりません ご契約先の電力事業者の料金体系によりますので一概には言えません
お礼
とりあえず、昼に大量にシャワーとかは、 思い当たりません。 いろいろ指摘にのっとり原因を探す中、 隠れヒーターが悪さしていそうな感じです。 ご意見ありがとうございました。
お礼
> 加えて機器内の凍結防止ヒーターが作動し このあたり、説明書やサイトでも案外と語られていません。 だいたい凍結防止を残り湯の循環と書いている程度でした。 このヒーターが1番犯人くさいのかな、という印象です。 こいつを昼間オフにする対策が、今1番有力です。 よってベストにさせていただきます。 気づかせていただきありがとうございます。