- 締切済み
YAMAHA 01V96の設定についての質問です。
『YAMAHA 01V96のAUXの出力について、メーターは振れているのですが出力信号が出ません。アンプ、シールド、接続も問題ないのですが。設定に詳しい方教えていただけないでしょうか。』
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 01Vシリーズの他機種と違うし、01V96を持ちませんので、 No.1回答で紹介された取説を使わせていただきます。 01V96にAUX直接の出力はありませんが、取説の第10章(P.123)のアウトプットパッチの設定でOMNI OUTにパッチする事で01V96背面のOMNI OUT1~4端子にアナログ出力できます。 メーカー初期設定では、OMNI OUT1~4にAUX1~4がパッチされている筈ですけど。 AUXの出力フェーダーを操作するには、LAYERセクションの[MASTER]ボタンを押して(取説P.19)AUXチャンネルの[SEL]ボタンを押す必要が有ります。つまり、INPUT1とAUX1のフェーダーは切り替えなので同時に操作する事はできない。ということになります。 もちろん、P.33のフェーダーモードの設定で、各入力チャンネルから指定のAUX出力に音声を送り出しておきます。こちらも入力チャンネルのフェーダーと切り替えになってますね。 アナログ入力チャンネルのフェーダーとして使用する時は、LAYERが[1-16]でフェーダーモードが[HOME]になってなければならない。ということで、慣れを必要としそうです。 アナログミキサーでも同じですけど、AUX出力するには少なくとも2ヵ所のボリュームコントロール(フェーダー)を通過する必要があり、 その一方もしくは両方のボリュームが上がってないか、AUX OUT→OMNI OUTのパッチが正しくないかの何れかでしょう。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
はじめまして♪ この製品でよいのですよねぇ? https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/322925/01V96J1.pdf 私自身は同社のミキサーを所有していませんので、一応確認してみました。 やっぱり、、、と言うポイントで、「AUXの出力」と呼ぶ端子は存在しませんよねぇ。。。。 私が長く利用している他社のミキサーには、AUX SEND / RETERN が存在しますが、一般的な家庭用オーディオとは全く違う概念の機能ですし、該当機種の取説(上記URL)には、INSERT I/O という物がほぼ同等。と考えられます。 *さすが、YAMAHAの上級機。各チャンネルに独立装備はスゴイ。私の機種は少ない数になるので、入力CHから選んで送り出し、少ない数で受けるしか無いのですが。。。 ご利用の製品で、基本的な出力信号を得るには、3通りがあります。 メイン出力となる「STEREO OUT」 サブ1出力となる「MONITR OUT」 サブ2出力となる「OMNI OUT」 ザックリ言えば、3種類の出力系統が備わっていて、それぞれの入力信号をドコに出すか?あるいはドコに出さないか。というのは、利用側で選ぶ事に成ります。 音楽イベントなどでは、メイン出力のSTEREO OUTが会場に出る音で、MONITER OUTがミキシングルーム等のモニター音と利用するなら録音機材への出力に使い、OMNI OUTは一部の演奏者に特定CHの音だけを届けるのに使う。 などが想定出来ます。 当然ですが、入力された信号を利用したい出力に出さないように切り替えていれば、音は出ません。 演劇等では、次のシーンで使う効果音等をモニターだけに出して、直前確認して、メインにも出るようにセットしてタイミングを待つ。などはよく有ります。 (出演者の声は、基本的に生声なので、送り出しミキサー側で録音する事はほとんど無い。場内にセットした録音用のマイクは録音用ミキサーに繋いで収録したり、というのが多いのです。ただし、商品としての動画記録の場合は、違った多様な環境も用いられたりしますけれどね。) ミキサーは、単に音声信号をミックスするだけの機種も有りますが、高度な製品では、それぞれ違う出力に、機能にもよりますがどの入力信号をどのようにミックスして、それぞれ違う出力も得られるよう、かなり複雑化していたりします。 アンログミキサーであれば、それぞれの入力系側に出力方向を決めるスイッチ類が並んでいたりしますが、物理的な信号分配やミックスにもげんk歳が有りますし、何よりもスイッチ類が膨大になると操作が出来にくく成ったりしますので、アナログミキサーでは実現出来にくかった範囲も可能に出来たのが、デジタルミキサーの特徴でもあります。 本体サイズに収まらない、多様な機能はディスプレイ画面を見ながらの操作と成ります。 取扱説明書をアチコチ探りながら、操作方法を身につけて行って下さい。 私はコンピューターも好きなんですが、オーディオ系に関してはアナログ人間なので、、、(苦笑)