• 締切済み

電流増幅回路について

こんにちは 電子回路初心者です。 参考書、ホームページなどを参考にして 方形波信号の増幅回路をLT spiceで設計して、実験で確認をしておりますが、 以下の課題が発生しております。 原因と対策についてご教示いただけると助かります。 【回路の構成】 ・入力信号:方形波(1Vp-0) ・増幅率15倍の電圧増幅回路に通す。  →この時点で電圧は13.8Vまで増幅 ・インピーダンス変換回路に通す  →この時点で電圧は13V程度となる  ・電流増幅回路につなげる  →負荷抵抗(3.5Ω)につなげると電圧は5V程度。   (添付画像には未記載ですが負荷電流値は1.3A程度) 詳細は添付画像ご確認お願いします。 【課題】 添付のグラフのとおり、負荷抵抗3.5Ωにかかる電圧が5Vp-0までしか上がらない。 13Vp-0まで上げたい。 電源電圧15Vをつなげているので、負荷にも15Vかかると単純に考えるのは 間違っておりますでしょうか? シミュレーションおよび実機にて電源電圧を15Vよりも大きくしていくと 負荷にかかる電圧も上がっていくことは確認しておりますが、 実機制約上、15Vよりも電源を大きくとることは難しいです。 「電源補助のコンデンサをこの場所に実装すればよい」などの解決策が ありましたらご教示いただけますようお願いいたします。

みんなの回答

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (987/1817)
回答No.1

Vout2が13V になったとき、Vout3 が13V としましょう。 Q1 のエミッター電圧は約13V, Q1 のベース電圧はエミッタ電圧より約0.7V 高い13.7V、 すると、R8にかかる電圧は15V-13.7V=1.3V、 すると、ベース電流(R8 に流れる電流は)、1.3V/1kΩ = 1.3mA Q1のHFE が100として、出力電流(=エミッタ電流≒コレクタ電流)は130mA になります。(130mA まで流せる。) よって、負荷抵抗3.5Ωでは、ドライブ能力が不足し、電圧が下がります。 現状が5Vというのは妥当な値です。 出力電圧=13V にて、出力電流は13V/3.5Ω=3.7A (3700mA)ですからベース電流を3700mA/HFE = 3700mA/100 = 37mA 流してやらなければなりません。よって、R8 およびR9 の値を46Ωにしなければなりません。 HFE が100より大きければ、ベース電流が37mA より小さくて済みますのでR8, R9 の値は46Ωより大きくなります。 ※出力電圧はマイナスには振れないので、R9 の値は必ずしも小さくしなくてもよいと思います。 とりあえず、R8, R9 の値を小さくしてどうなるか見てください。 どうしても出力電圧が上がらないなら、 Q1, Q2 にHFEが大きいダーリントントランジスタを使うか、Q1とQ2 の前段にトランジスタを1個ずつ増やして、ダーリントン接続にしてHFE を大きくするのが良いと思います。

関連するQ&A