• ベストアンサー

心理学科、福祉学科、どちらを受験?

高3の男子です。心理学科か福祉学科、どちらを受験するか迷っています。病院でカウンセラー職のようなことを希望していますが、調べたところ、心理カウンセラーは非常にハードルが高いので、諦めかけていたとき、医療ソーシャルワーカーという職があることを知りました。この職だったら、福祉学科へ進学して社会福祉士や精神保健福祉士の資格をとると就職に有利だ、とオープンキャンパスで言われました。でも、医療ソーシャルワーカーは求人が少なく、最初から相談職はなかなかなれない、ともいわれました。相談職になれない、としたら、現場の介護職。これは、きびしい仕事ですね。少し、考えてしまいます。学科内容の興味からすると、心理学科なのですが、学部卒だとカウンセラーにはなれないし。どっちにしたら????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.3

こんにちは。 福祉施設で相談員をしています。 私の場合は、とりあえず大学で福祉を学ぼうと思っていたので簡単に社会福祉学科を選んでしまいました。 「この職業に就きたい!」というのではなかったですね。 ただ、大学に入っていろいろ勉強したり、ボランティアをしたり、実習をしていく中で「こんな仕事もあるんだな~」というのを知りました。 医療ソーシャルワーカーは求人が少ない、のではなく、基本的に相談職種の求人が少ないというのが現状です。 ただ、何らかの資格を持っていなければ、相談の仕事につくのがもっと難しくなります。 現在、福祉系大学で社会福祉士と精神保健福祉士の受験資格を得ることができます。 臨床心理士は、大学だけでなく大学院まで卒業して初めて、受験資格が得られます。 また、これらはあくまで「受験資格」であって、国家試験を通ることが必要になってきます。 そのこともふまえて考えてみられるのもいいかもしれませんね。 それから、私は就職の際、「介護士としてきちんと経験を積んでからでないと相談員にすることはできない」と言われました。 本人の思い、家族の思い、介護の基本的なこと、施設の成り立ち、環境、その他いろいろ… あらゆることを知っているからこそ、相談員としてやっていけます。 大学を卒業してすぐの相談員に、私は相談をもちかけたくはありません。 その人の資質ももちろんあるでしょうけれども、そういったことも必要だと思いますよ。 それは病院でも、施設でも、どこでも同じではないでしょうか。 ちなみに、社会福祉学科でも心理学について少しは学びます。基礎的なことだけですが。 心理学科が隣にありましたが、そちらではもっと深く、療法を実際やってみたりしていました。 同じ福祉ということで、リンクしているところもあります。 あとは、決定的な違いや、将来最終的に何を目指すか、など調べて決められるといいと思います。 以上、私の知っている範囲での回答です。少しでも参考になればと思います。

Thunderbirds
質問者

お礼

ありがとうございました。やりたいことがどちらなのか、頭を冷やして考えてみるべきですね。介護という職種に対する覚悟を持ってやれるかどうか、だと思うのですが、もしかして、男性と女性では、感じ方が違うのでは?とふと思いました。女性は赤ちゃんのオムツがえなどもしますし、まだ、すんなりいくのでしょか?少し話しがずれますが、そんなことも思ってしまいました。

その他の回答 (2)

noname#7881
noname#7881
回答No.2

同じく受験生で。 カウンセラーと言うのは心療内科もしくは精神科(神経内科)のですか? 心理学科と福祉学科は少し違います。 ソーシャルワーカー=社会福祉士ですアメリカでは たしか安月給のプロだとか・・・ 全体的に文学部(心理)の方が社会学部(福祉)難しい ので文学部の方をお勧めします。 男なんで将来が収入が高いほうがいいですし。 自分もそんな理由で潰しが効く経済学部に変更したです。

Thunderbirds
質問者

お礼

ありがとうございました。男ですから、就職しなくてはいけないし、将来の見通しが昔ほどたたない現在の世の中。 本当に悩みます。9月までに答えをだしたいです。

noname#12165
noname#12165
回答No.1

 福祉系大学を卒業し、相談員の経験がある者からのアドバイスです。  少々厳しいようですが、学卒でいきなり「相談員になりたい」と言う考えは「甘い」と思います。実際に学卒者で相談員を募集するところもありますが、利用者やその家族の生活を左右してしまう相談員の仕事を下積みが無い人がするのは危険だと考えるからです。  「相談員」や「心理カウンセラー」といった職種のブランドにとらわれている様に思います。現場の介護の仕事に抵抗があるのなら、相談員になるのはお勧めしません。  かなりキツイ口調になりましたが、それだけこの仕事はキレイ事では済まされない仕事なのです。まだまだ時間が有ります。よく考えて「自分はこの仕事がしたいから、これを学びたい」と言う答えを導いてください。  がんばってください。

Thunderbirds
質問者

補足

早速の回答本当にありがとうございます。私は実は受験生本人の母親で、私が今回質問を出しています。本人はこのサイトを見ていません。なかなか考えがまとまらない本人の様子を見て、私が質問をだしてしまいました。本人は、悩んでいる人の話を聞いて、解決へ導くような仕事をしたい、と単に思っていたようです。職種のブランドにとらわれてはいないと思います。ただ、以前、自分の曾祖母たちの入所している施設に行き、厳しい現場の仕事を目の当たりにしていて、ずっとその現場仕事だときついだろう、と言っています。かといって、一定のレベル以下の心理学部を卒業しても一般企業の就職は難しい。。。。それも本人次第だと頭ではわかっていますが、親として、つい、口出ししてしまいます。でも、それが本人を混乱させてしまっているのかもしれません。現場を見ての感想が福祉に対する本人の本音だとしたら、福祉はむかないのかもしれません。当分口出しはせず、いただいたアドバイスを頭において、見守ってみます。有難うございました。

関連するQ&A