• 締切済み

需要家が連系している場合のDSRの保護協調

需要家が連系している場合、 需要家内DSRで系統側の短絡を検出し遮断します。 この時、系統側の配電変電所と時限協調をとるようですが、 どうやるのか分かりません。 同一バンクでも他のフィーダ上の短絡の時は遮断せず、 同一バンクで自分のフィーダ上の短絡の時は遮断するみたいですが、 時限だけでそんなうまく行くものなのでしょうか?

みんなの回答

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.3

20)YahooやGoogleで「配電変電所 OCR 整定時間 秒」を検索する。 20.1)OCRの瞬時特性は概ね0.2秒以下 21)ただ、限時特性があるので、目的の動作・不動作を実現するためには、故障点・短絡容量・DSRの電気的位置を考慮したDSR固有の整定が必要 21.1)結果として「協調が必要」になる? 22)あと、整定(記録)してあってもそれらが正しいとは限らないので、直感的におかしいと思った時は、調べることを勧めます。

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.2

10)YahooやGoogleで「電力 DSR OCR 協調」・「電力 DSR OCR 協調 原理」を検索する。 10.1)到達できる検索法(参考URL) >事実を突き止めていないと説明文に書くのは勇気が要ります 11)既に実装されていることを確認するのもありですが、得られた情報から論理的に導き出される結論も事実と同じになる。 11.1)考えることにより(論理的に)、事実を確認できれば、それだけ憶えることを減らすことができる。 11.2)論理を誤った時は修正すれば良い。

Donotrely
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 頂いたキーワードで検索しましたが、 どれも既にあたったものでした。 見落としがあるといけないので、 もし、ずばり動作の時間関係を解説したページをご存知でしたら 教えて頂けると助かります。あるいは書籍でも構いません。 ちなみにどこをあたっても時限協調を必要とする、という解説しかないのも 気になります。 私も変電所側より長くすれば一応辻褄は合うと思い 散々探しましたが、どれもこれも時限協調としかなかったんです。 需要家側を変電所側より長くするという単純な方法が必須なら、 ズバリそう書いてありそうなものです。そこも引っかかっています。 そうでない場合もあって断定できないのではないか? ところがいくら探しても見つからないということです。

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.1

>時限だけでそんなうまく行くものなのでしょうか? 1)フィーダのOCRが遮断するまで、DSRの動作を待つ。 >他のフィーダ上の短絡の時は 2)DSR動作前に電圧が復帰する。 >自分のフィーダ上の短絡の時は 3)短絡電流が継続するので、遮断する。

Donotrely
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはりそういう方法ですか。 これについてどこかに解説したサイトはありませんでしょうか? 私もそうするのかな?と思って、 散々探しましたがとうとう見つかりませんでした。 全部変電所側と時限協調する、という説明でした。 また、需要家側で DGRの整定値よりDSRの整定値を大きくしてあるサンプル設定は 見つかりましたが、 変電所側より大きくするという説明はありませんでした。 もし試験に説明問題が出た場合、 時限協調するとは説明できますが、 需要家側を系統側より遅くするというのは、 事実を突き止めていないと説明文に書くのは勇気が要りますので 調べています。

関連するQ&A