• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漫画やアニメなどの主人公などのキャラクターの描写は)

キャラクターの描写の重要性と問題点について

このQ&Aのポイント
  • 漫画やアニメなどのキャラクターの描写は、なぜ大切にされないのか疑問に思うことがあります。
  • 主人公や脇役、サブキャラクターなど、個々のキャラクターが個性的で魅力的に描かれることは少ないと感じます。
  • ストーリーや世界観は良いのに、キャラクターの扱いが雑なのはなぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.3

読み切りと、長期連載でもずいぶんと変わってくる話じゃないかと思います。 長期連載ならば、最初から全てを出すというやり方はしませんし、ストーリー展開によっては作者さん本人が強く描きたいと望んでも、編集さんからNGが出ることもあるだろうと思います。 実際、連載が終わった後に「描き切れなかった」とおっしゃっている作者さんもいらっしゃいますし。 アンケート主体の少年マンガの場合、作者の描きたい内容より、読者の望むエピソードをとお願いされることもあるでしょうから、その分、キャラを掘り下げた話を書きづらい可能性もあるんじゃないでしょうか。 また、長期連載の少年誌の場合。 人気が出てくると、ストーリー展開がマンネリにならないように、新キャラを登場させたりすることもあるかと思います。 ※時々、読者に新キャラを募集したりしてますし。 作者主体というよりも、読者主体の体制が、そうさせてしまっている部分はあるだろうと思います。

yufy62
質問者

お礼

なるほど・・・。 事情などがあったりするのですね。 編集者からOKが出ないとか読者に合わせていかなきゃならないとかあるのか・・・。 色々とあるんですね。 読者に合わせてストーリー展開やキャラクターを動かすことについては疑問に思いますけどね。 好評又は人気キャラクターに便乗してシナリオが変わる上、主人公より活躍、見せ場を作るとか駄目じゃないですかね。 人気に便乗して敵キャラを味方にするのも疑問ですけどね。 海外コミックはしっかりと個々の個性があり、個々のキャラクターが大切に描かれています。 人気キャラクターに便乗して見せ場は作るが、主人公も同等の見せ場があるので主人公に限らずキャラクターなどの見せ場が偏ったりすることはありません。 敵が決して仲間にはなりません。 敵のままですが、場合によって味方又は協力することはありますけどね。 なので、日本はそういう風に描けないのかなと思ってしまいましたのでね。 それに最近の作品はキャラクター重視してストーリー展開があまりにも酷い出来だと知ったのでね。 ストーリー展開を重視しないとかキャラクターを大切していない証拠でしょう。 だから、質問しましたが複雑な問題があるんですね。 納得しました。 長文の返答ですいません。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.6

著作者の問題か課題ですから、投稿者が描いて、手本を示せば良い事。

yufy62
質問者

お礼

そうですね。 確かに・・・。 回答ありがとうございます。

回答No.5

最近の作品は「製作時間が無い」と言う人は多いです。 80年~90年代のOVAは、1作品3年~10年などざらでした。 (映画スチームボーイは10年かかってしまったと監督が言ってました) デジタル化が進んで、立ち読みでやめる、金払うのいや、長い(5分以上)と クレームがくる、製作サイドは月300本以上アニメをつくっているなど、 あげたらきりがないほど環境が変わっているそうです。 雑な描写について  技術革新も進んでいるので、   昔のアニメは「ラフ画=>修正=>クリーンアップ=>動画」   今は    「ラフ画=>動画」と手間を省けるようになったのでは? 質問者さんは「漫画・アニメ」より、描写や設定がガッチリしている 「小説(長編)」のほうが合っているのでは?と思いました。

yufy62
質問者

お礼

すいません。 ブロックするを何かの表しに押してしまいました。 返答途中に睡魔に襲われたのが原因です。 本当にすいません。 制作時間がないとかあるのですね。 確かに小説の方があっているかもしれません。 回答ありがとうございます。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7982)
回答No.4

 シナリオを書いている人が大勢いて、頻繁に変わるので、作風が安定出来ないと言われていますが、演出家や監督が変わったり、設定まで変わるアニメも珍しくないですから、要するに一貫した作品作りが出来ないからでしょう。商業アニメなんて のはCMと同じで、スポンサーの意向で何とでも変わるものですからね。  ルパン三世などは、最初から最後までに3回もオープニングが変わり、内容も同じく変わっています。初期にはSF物のアクションアニメとして作られていたようですが、途中から推理アクションアニメに変わり、最後はドタバタ活劇アニメに変わっています。視聴率が全てというテレビ番組では珍しくないことですね。  キャラクタ描写が下手と言うよりも、番組作りの目的が違うからでしょう。お話よりも広告宣伝が目的で、お話のリアリティは二の次だからですね。番組中に入れなければならないCMの数でシナリオが決まっているように見えるアニメもありますね。

yufy62
質問者

お礼

スポンサー問題などがあるのか・・・。 それに視聴率で色々なことが決まるのか、なるほどね。 へぇ~広告宣伝が重視されていたりするからなのか・・・。 何か体制的に駄目な業界ですね。 あと、テレビ業界も・・・。 回答ありがとうございます。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.2

yufy62 さん、こんばんは。 80年代のアニメの有名な奴の再放送なんかそんなこと言ってたら、だれもが知ってる名作でも、キャラクターの描写が汚いなんて言ったら、みんな汚いレベルですよ。しょうがない手作業でやっているんですからね。今もジブリはそうかしら?つい最近になって、ソフト化してやっと安定してたりするんですからね。 そりゃ、昔は2クール、3クールが当たり前だった。4クールだってあった作品はありましたよね。今は違う。余程力をかけない限り、2クールはかけない1クールで終わらせてしまう。そうなってくると予定が詰まったりすると、雑になるんでしょうね。私にはちょっとわからないレベルだけど…

yufy62
質問者

お礼

大変なんですね。 私は無知で情けないです。 回答ありがとうございます。

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.1

漫画やアニメって一種の芸術です。ゴッホなんて死んでから絵の価値が上がった人ですが、芸術作品の周りの評価なんていつもそんなものでしょう。 漫画の神様と言われている手塚治虫の作品も、初期、中期、後期と作風が違いますが、それぞれ評価が別れるところです。今の子が、初期や中期の手塚治虫の絵を見たら雑だと感じるでしょう。後期の作品でも、リアル性は上がりましたが、今風でないので取っ付きにくいかとは思いますよ。でも、今でも漫画の神様です。 商品と言うのは納期があります。その納期によってクオリティも違ってきますし、効率を考えての作風にもなるでしょう。それらの中で、質問者さんが良いと思う作品を探せば良いかと思います。全てが全て同じ様な作風ではありません。ですので、人それぞれ好き嫌いがありますし、人によって評価が別れると言うのが芸術作品の良い所でもあります。

yufy62
質問者

お礼

そうなんだ・・・。 しかし、納期という存在は知らなかったです。 知らなかったので解説は助かりました。 なるほど、複雑ですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A