- 締切済み
話し下手をなおしたいです。
僕は口下手です。話の切り出し方が下手で悩んでいます。 飲み会の席や友達と話していても、何を話せばいいか分かりません。 沈黙が続きます。なんでも話そうと思っても、人の前だと頭が真っ白になり、話題が見つけられません。 もっと話題を引き出すのを上手くなりないのですが、何かいい訓練やアドバイスがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
話題の引き出し上手になりたいのであれば、 録画しておいて、繰り返し観るなどして 黒柳徹子さんタモリさん等に学びませんか。 雑誌の阿川佐和子さんの欄で、聞くスキルの スタイルに学ぶこともおススメします。 <お住まいの地域の高齢者さんや代を譲った 職人さん等に「聞き書き」することも お勧めします。1週間ほど聞けば400字の 原稿用紙で100枚くらいは書けますので、 シッカリ構成を考えて、纏め上げて、 清書して、表紙を付けて本に仕立てて プレゼントしてあげてください。 10人ほどの「聞き書き」を成功させれば、 第一段階の「話の引き出し上手」になれます。 実践有るのみ、です>
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 何事も慣れることだと思います。 なお、私は小学生の時から電子工作に興味を持ち始めたことで、中学生の時はアマチュア無線に興味を持ち初級アマチュア無線の従事者免許を取得しましたが、初めて無線交信した高校生の相手とは何を話してよいのか頭が真っ白になり暫く沈黙が続きました。 勿論、無線機による交信ですから相手の顔が見えませんし、マイクを通して話すだけでも初対面ですから上がってしまい自分の声が震えてることが分かるほど緊張しましたが、次第に無線交信に慣れて来たらベテランのアマチュア無線局を相手に自作した無線機やアンテナなどの話が出来るようになり、大人のアマチュア無線局を相手に世間話も堂々と出来るようになりました。 しかし、社会人になり職場の人達を相手に朝礼を行う係長という役職者の立場になった時はアマチュア無線のようにマイクを通した無線交信とは勝手が違い相手の顔が直接見えることで緊張してしまい、話題も何を話して良いのか分からず自分自身が情けないと思い会社の出勤前に新聞を読破して最近の政治的及び経済的なことからスポーツや事件まで一通り把握する努力をして自ら話題を考えるようになりました。 その後、勤務先の労働組合で執行役員になり、定期大会では数100人の組合員や来賓に国会議員を招いて執行部の活動方針を説明したり質疑応答に立たされるような立場になった時も慣れない頃は緊張して足が震えましたが、慣れてしまうと緊張することなく堂々と自らの意見や考えを話せるようになりましたから、何事も「習うより慣れろ!」ではないかと思いますけれど、話題豊富な人間になるには広範囲な社会情勢を把握するための努力も必要だと思います。
- natnat1107
- ベストアンサー率30% (51/169)
きっと同じような悩みをもたれている方は非常に多いと思います。コミュニケーションセミーなど色々やっていると思うので怪しくないやつ、高すぎないやつをチョイスして参加してみてはいかがでしょうか?
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
質問者さんが元々そこそこにコミュニケーション能力をお持ちで、それが何らかの理由で上手くいかなくなったなら「治す」という表現が正しいですが、元が上手でなければそれは上手ではない状態が「正常」ですから治すという言葉を使うのは正しくありません。 さて、誰だってそんなに話す内容が次から次へと出てくるわけではありません。だいたい「定番のとっかかり」というのが決まっているのです。例えば「天気の話」なんてのがありますね。「いやー暑いですねー、こう暑くちゃたまらんですね」なんてね。一番無難な話題ですね。 他には今話題になっている時事ネタとか、その人の持ち物とか、あるいは自分の話をするとかそういう引き出しを持つということです。 自分が誰かに話しかけられたときに、相手がどんな話をしてきたかをちゃんと覚えておけばいいんですよ。