• ベストアンサー

社会進出とは

現代で言う「女性の社会進出を進める・昔と比べて社会で活躍する女性が増えた」というのは仕事と家庭を両立できる事を指しているんですか? 昭和(戦後あたりから)でも多くの女性は就職し社会進出していましたが昔との違いは、結婚後にサポートなどが無く仕事と家庭が両立出来なかった点ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

>仕事と家庭を両立できる事を指しているんですか? いいえ、管理職になる人が増えた、あるいは管理職への道筋が閉ざされていないという事です。

その他の回答 (3)

noname#244420
noname#244420
回答No.4

根本的に「社会進出」とは、従来、女性の働き口や職場での扱いが限定されていた世の中が、「男女雇用均等法」によって雇用のあり方が変わって来たサマを表しているんじゃないですか?   >・・・仕事と家庭を両立できる事を指しているんですか? それは意味合いが違うと思います。 勿論、そのような立場の方への理解や支援も増えてきていることは確かですが、企業がそうそう特別に目を掛けれる(資金充当)わけでもなく、まだまだ「絵に書いた餅」には変わりありませんが、女性のライフスタイルの方が激変しているのではないでしょうか? 結婚だけが人生の正規路線ではなく、独身で仕事優先という方もおられますし(中には起業させる方も珍しくはなくなった来ています。)、結婚観に関しても晩婚や離婚、その結果シングルマザーも多くみられます。 これらの固有名詞だけを紐解いても昔からあった言葉ですが、その対象になる数と言ったら明らかに増加傾向にあると思います。 それに対する政府の措置というのも早急に望まれている状況にあるのではないでしょうか。

回答No.3

まったく違います。 1990年代バブル時代真っ只中では、男性(夫)ひとりだけの給料で、女性は専業主婦で生計が成り立っていました。 その理由は当時サラリーマンの平均年収は8,300,000円でした。 しかし、昨年のサラリーマンの平均年収は4,030,000円です。 つまり、現代では女性も働かないと、男性一人の給料では結婚できても生活ができない時代になっているからです。 むかしは、女性の仕事といえば縫製工場や食品工場・NEC家電工場など、それなりにいっぱいありましたが、現在はいったん職場を退職したり、倒産したりしてその職種を離れてしまうと再就職できないケースもあります。 昔と今の違いは、むかしは向う三軒両隣の精神がありましたが、いまはプライバシーと人権だけがもてはやされて一方では、自力で生涯所得を稼いで行かなければならないという村とか集団といった考え方が、消失しつつあるのと、一般的に社会保障費が、昔と比べて高すぎます。 2,000,000円の所得しかないのに、国民年金と国民健康保険税であわせて、500,000円の負担が平均的、地方自治体の課税水準となっているからです。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.2

perxxj さん、こんにちは。 現代で言う「女性の社会進出を進める・昔と比べて社会で活躍する女性が増えた」というのは仕事と家庭を両立できる事を指しているんですか? 表向きはそうです。だけど、そんなことできる人って、ほんの一握りだと思いませんか?

関連するQ&A