- ベストアンサー
日本人口問題:多すぎる?低い住みやすさと高齢者比率の関係
- 日本の人口問題について考えてみましょう。人口減少や地方の過疎化が社会的な課題となっていますが、実は他の先進国と比べて日本の人口は多すぎると感じる人もいます。兄弟がオーストリアに住んでいるという体験から、子供の数や騒音問題についても言及されています。日本と比べて住宅密度が低く、子供の騒音問題があまり騒がれないという点についても触れられています。
- その一方で、子供の数や騒音問題は人口密度が高い国で特に顕著に起こる現象であると主張されています。ドイツや韓国などのヨーロッパの国々も同様の問題を抱えていると述べられています。また、日本では過去の人口増加によって小中学校などの建設が増えすぎたという視点も示されています。地方でも山を切り崩して団地が建てられたり、一部の学校が廃校になっているのは、過剰な建設が淘汰される過程と捉えられています。
- さらに、高齢者比率の問題についても議論されています。日本の高齢者人口は他のヨーロッパの国々に比べて高いとされていますが、これは戦後復興時の増加政策や高い平均寿命が一因であると指摘されています。戦後に生まれた世代が現在の高齢者であり、女性の寿命が世界一高いため、高齢者比率が高くなるのは当然の結果と考えられています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
戦後のベビーブームの世代(団塊の世代)の子供、団塊ジュニア(1970年代生まれ)の人口はやはり多いのですが 成人になる頃にバブルの崩壊に直面し就職難だった世代であり結婚、子育てがままならなかった世代です。 http://jdpower-japan.com/wp-content/uploads/2016/06/0321.jpg 1990年代の経済が安定していれば現在の高齢者比率は違ったでしょう。 ドイツの人口ピラミッドも https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/86/Germanypop.svg/langja-440px-Germanypop.svg.png ドイツも20年後には高齢者社会になりそうですね。 移民を受け入れ高齢者比率を抑える政策? さて、人口増加で世界的には食料不足のようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%B3%A7%E5%8D%B1%E6%A9%9F 政府、政治家、大企業のトップに能力が無かったのでしょうか? 東大、京大、一ツ橋、早稲田、慶応・・・・・ 優秀と言われる人達の能力に疑問を持ってしましますね。
その他の回答 (7)
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
何回かこのサイトで同様のご質問がありますが、日本全体で「人口が過多か過少か」を議論するのはいささか大雑把過ぎる乱暴な議論です。それは経済について「日本人は富裕か貧乏か」という全体の二者択一だけで論じるようなものです。 日本全体ではこの先人口が減り続けることは確実で、今月発表された最新の予測では以下の通りです。 「出生中位推計の結果に基づけば、この総人口は、以後長期の人口減少過程に入る。平成 52(2040)年の 1 億 1,092 万人を経て、平成 65(2053)年には 1 億人を割って 9,924 万人となり、平成 77(2065)年には 8,808 万人になるものと推計される。」(出典:「日本の将来推計人口」(平成 29 年推計)国立社会保障・人口問題研究所 ) 以前の推計よりはやや緩和されていますが、それでも最新の国勢調査が行われた2015年の総人口1億2709万人と比較すれば50年後には70%以下になると予測されています。問題は全体が一律に減少するわけではなく、地域的な偏りや世代的な偏りが大きくなることです。 地域的に見れば大都市圏の一部では人口が増加してさらに過密になり、一部では激減して過疎化が進行し、地域社会そのものの存続が極めて困難になります。すべての集落を維持することは(現在でもできませんが)不可能となり、さまざまな段階での「コンパクト化」が不可避となります。大都市圏への人口の過度の集中を防ぐことも必要です。 世代的に見れば、高齢者の比率がさらに上昇して50年後には4割近くに達し、逆に若い世代の比率が下がって、労働人口の比率も下がります。労働人口の減少の一部はロボットやAIさらには外国人労働者によってカバーできるでしょうけれど、社会の大きな変革は避けられないでしょう。 2065年に予測されている8800万人という全人口の数は、回答者が生まれた昭和20年代の終わりころと同じです。しかし昭和20年代末には人口は大都市圏にさほど集中してはおらず、農山漁村にも多く暮らしていました。また人口構成は若い世代ほど多いピラミッド型でした。 現在から見れば、2065年の未来予想図よりもこちらの方がよさそうに思えますが、当時の日本人の多くの判断は逆で、戦争に敗れて多くの人が外地から引き揚げてきたことやベビーブームのせいで人口が増え、狭い国土の割に人口が多過ぎると考えていました。60年前は現在の人口の2/3程度しかなかったのに「人口が過大」だと考え、現在は逆に歴史上最も多い(わずかに減ってきましたが)総人口であるにもかかわらず、将来の人口減少を危惧しているのです。 全人口だけで人口の多寡を判断することが無意味であることはこのことからも明らかではないでしょうか。
- barugas
- ベストアンサー率10% (22/214)
老人が多すぎますね。子供が少ないのが問題です。
- dhiabate
- ベストアンサー率9% (27/275)
>日本の人口は多すぎませんか? 多すぎないし、国土もちがう他国と比べても意味ないです
- matee
- ベストアンサー率8% (14/156)
とくに皆、多すぎるとは思っていません。そういうわけで、そういう「日本の人口削減!」という公約で立候補する人もいません
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
生活水準の高いほど、一人当たりの空間が大きくなり裕福さを感じます。 しかし日本の生活水準の高さは人口密度と比例しています。人口流出で過疎地になると生活水準も快適さも落ちていきます。だから地方にテコ入れしているんですが、高齢者の比率が高くなりすぎると生産も消費もしないのでなかなか税収入が伸びません。 映画館が満杯だと嫌だと思う人は、毎日ガラガラだと映画館が倒産するという事実に気がついていないのでは。
そもそもにおいて、気候や生活習慣の異なる外国と日本とを 比べても無意味なんじゃないかと… >そもそも地方ですら山を切り崩して団地などが日本は建っていますし。 一体、そりゃ何処の地方ですか? 本当の地方を見た事がありますか? 私の住んでいる地域は、俗に言う地方の片田舎ですが 地方においても、格差はあります 駅前なんかは、確かに山を切り崩したかの様な場所にマンションが建っています その地域には人口が密集しており、年々増える児童を受け入れる為に 学童保育の場所を二箇所に分裂させなければ為らなりました (上限70人とのお達しが有った為) ですが、同じ町内なのに、私の地域は年々過疎化が進み、児童数も減り 遂には小学校は1クラス減りました また隣の地区では、長年続いた小学校が廃校になりました 児童数の減少により、学童保育の保育費も減り、運営は火の車でしたし 正直、定期総会の度に、児童数が多い他の学童保育所が羨ましくも思えました そんなに人口が多い、人口密度が密集していると仰るのであれば 是非とも、地方の片田舎に移り住んで下さい 多分今までの認識が180°変わると思いますよ
足りていません。 建設関係などの人材は、全く不足している状態です。 国が公共工事を発注しようとしても、建設会社は人がいないので仕事ができないから、仕事を受けられない。という状態が続いています。
お礼
これって人がいようといまいと関係ないと思うのですが インドみたいな大量の人があふれている国だって 不人気の職業は人が不足します。 そもそも日本で人手が足りないなら、どうして他の先進国は ほとんどが日本の半分以下の人口なのに足りているのかも不思議だし。
お礼
子供の数だって世界でみれば17番目に多いわけですけどね だから騒音だとか騒がれているわけで、 他の国々いけばもっともっと子供も少ない けど、日本の場合は3600万とかいう老人抱えてしまっているから 少子高齢化ではあるけど、子供の数じたいは他の国と比べてもまだまだ多すぎる部類。