• ベストアンサー

小屋の電気配線

お世話になります。 DIYでガレージを作りまして、最後?に電気配線を行いました。 資格が必要と知り、友人に無償でお願いしたのですが、資格を取ったのが昔すぎてあんまり自信が無いとのこと。 信じていない訳ではありませんが、皆様のお知恵をお貸しください。 尚、私は無資格のため、添付写真の汚い絵はお許し下さい。 元の電源は、母屋の屋外コンセントの裏側から差込コネクタで分岐させてあります。 まだ母屋の屋外コンセント ブレーカーを落としてあり、通電していません。 ご確認、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.15

全ての配線が1.6mmかブレカーの直2次側が1.6mmでしたら15A 20Aブレカーは、第一分岐(ジョイント)まで2.0mm其のあとは1.6mmでOK 電線種類に応じて許容電流を調べて見ます。 ブレーカーを常に切にしなくても良いと思いますが、人気の無いところにはネズミがいたずらします。 知らぬ時に、電線かじられるか、かじられてすぐ分かるか、適度に対応を ブレカーで左からR赤100・S白0・T黒100、白いリード線が2次側の中性線バーに接続は 中性線欠相保護付きブレカーです、母屋の漏電ブレカーがこのタイプです

k-863
質問者

お礼

とても勉強になります。 私の我儘に最後までお付き合いいただいてしまい、本当に有難うございました。そして、有難うございました。

その他の回答 (14)

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.14

ANo.12です。 >こんなに質問してしまっては大変申し訳ないのですが、ここからは個人的に知りたいと思うことを。 QNo.9311730の質問は解決しましたか? ここはおしゃべり場じゃありませんし、次から次に質問されてたら切りがありません。 このサイトの趣旨を理解して別質問としてください。

k-863
質問者

お礼

ご指摘ごもっともです。 有難うございました。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.13

出来れば幹線側、元側を抜き取りブレカーの頭一時側に挟み込み コネクタでの接点容量の問題です 2次側の電線を新規追加します 漏電ブレーカーは、赤いテストボタンが付いている物です L・N表示は有りませんが、向かって左が黒線です Fケーブルが逆の場合、電線をループ状にするときれいに収まります 2mmの場合そのまま差して、1.6の場合は先端を折り曲げます また、PF管の端末にパテを押さえて置ければ、雨水、ゴミ等が入りません 大体の部品を用意しました、買いに行っても良いですが、電気工事屋には見た目を気にしなければ、こんなに在庫と中古が有ります。 電気が面白くなったのでは、資格を取りましょう。

k-863
質問者

お礼

本当に有難うございます。 仰られる通り、素人の私には難しい内容ですが、とても楽しく感じており次々に質問させていただきたくなってしまいます。 資格の勉強、してみようと思います。 わざわざ道具まで写真撮っていただいたんですね。とても有難いです。 今回の配線工事ですと、元線をコネクタから抜き去り(白、黒とも)、漏電ブレーカー上部に差し込んで、下部から出して元のコネクタに入れる感じですね。(他の方に怒られそうなので、あくまで配線への興味とご理解ください) もし、VVFが1.6mmの場合、漏電ブレーカーは15A 15mAとなるのでしょうか? 因みになのですが、小屋の電気は常時使用しませんので、使う時だけ通電させればより安全なのかなと思っています。 この場合、漏電ブレーカーを「切」にしておけば良いのでしょうか? それとも、安全ブレーカーを設置するものなのでしょうか? 興味が湧きすぎてすみません・・・汗

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.12

ANo.7です。 >一旦母屋からの配線をコネクタから抜き(またはコネクタの手前で切断)、2口のコネクタを使って延長→漏電ブレーカー→引き抜いて空いているコネクタ という感じでも大丈夫でしょうか? ・大丈夫ですよ、問題ありません。 今回の電気工事は単相2線100V工事ですからELB2P1E oc付20A(漏電動作電流30mAまたは15mA)をお使いください。 (2P2Eでも構いません、この場合200V兼用になります) 母屋に漏電ブレーカーが設けてある場合、動作電流が30mAだとガレージ側と同等になるので、子ブレーカーを一括管理している母屋の漏電ブレーカーが先に落ちる可能性が大ですので、15mAを選択すると考えますが、そこいらも検討してみてください。 15mAだと当然漏電に敏感になりますので水場や湿気の多いところで使用する機器の絶縁が悪かったりすれば、頻繁に落ちる場合もあります。 ま、でもこれは安全を確保しているということになりますから、使用勝手がいいとか悪いとか考えるのではなく、動作してくれるということはそれだけ安全であるという考え方になります。 ※法規に準拠した考えならジョイント箇所にはジョイントボックスを設けなければいけませんが、見た目や取り付けが困難な場所もありますので…万が一火花が散った場合を想定して火事にならないよう…そこいらは自己責任で判断し施工してください。 ちなみにジョイントボックスや同等品のナイスハットは100円以下の部材ですのでジョイント部に被せてください。 以上、ご安全に<(_ _)>

k-863
質問者

お礼

本当に色々アドバイスをいただき、有難うございます。 元々こういったことが好きな方なので、これをきっかけに自分でも資格取得できるように勉強してみようと思います。 こんなに質問してしまっては大変申し訳ないのですが、ここからは個人的に知りたいと思うことを。 漏電ブレーカーを調べてみましたら、ブレーカー上部(または下部)に白線と黒線 各一本ずつ という場合と、上部 白線 黒線 下部からも白線、黒線が出ているものを見かけます。 またはアース線でしょうか、緑色の線があるものも・・・。 これはどういった違いなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#244682
noname#244682
回答No.11

いかにも余った物を使ったのが判るような配線ですし、配線図も基盤みたいにアース側と電圧側に分かれていて見て笑ってしまう? 間違いは有りませんし問題も無いです。 唯もう少しスマートに行けなかったのかだけが、私の思うところです。

k-863
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.10

色々な回答が有りますが 電源投入、通電に際して問題が有るかの質問です 短絡危険が無い正常な接続(ジョイント)です。 3線用コネクタが有ったので使った模様 本来、リングスリーブでジョイントすれば、この接続箇所が少なくなります 盤内配線は、現実質問添付画像の様にIVによる配線ですが 建物配線の場合の施工配線図は、当方の配線図になります 質問添付図(ジョイント接続)が書けて、理解することは凄いことだと思います 他の方の回答にも有りますが 地中を通過する場合、埋設配管長(電線長では無いです)さが8mを超える場合、ガレージ側に2P2E・20Aの漏電ブレーカーの取り付けを、8m以内は無くても良いのですが、ガレージで作業中漏電させた場合 母屋の漏電ブレーカーも下がってしまいます。 架空の場合は15メートル

k-863
質問者

お礼

度重ねご回答をいただき有難うございました。 PF管は8m程となっておりましたので、漏電ブレーカーを取り付けた方が安心ですね。友人にお願いしてみます。 追加質問で大変恐縮なのですが、ガレージに引き込んである母屋からの電線が既にコネクターで他配線と接続してあります。 この場合、一旦母屋からの配線をコネクタから抜き(またはコネクタの手前で切断)、2口のコネクタを使って延長→漏電ブレーカー→引き抜いて空いているコネクタ という感じでも大丈夫でしょうか? (工事は友人に依頼しますが、もし可能ならば部品?を追加で買ってこようと思います) 宜しくお願い致します。

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.9

資格が必要なのは従事する場合です。 これだけ図面引けるなら自分でやれば。 友人の有資格者にやって問題があると、友人が罪に問われる可能性があります、まして自信が無いようなので。 自分の物ですから自分で行うのは大丈夫です、責任を取るのは自分ですので。

k-863
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.8

じじいです。 回路は間違っていません。 4個の分岐も問題ありません。 資格者が誤配線無きよう配線すれば良いだけです。

k-863
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 安心いたしました。

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.7

>元の電源は、母屋の屋外コンセントの裏側から差込コネクタで分岐させてあります。 いろいろとアドバイスしたいですが、安全面からだけの回答とさせていただきます。 ガレージに引き込んだ電線(1次側)とガレージの負荷側(2次側)の間にできれば使用電線の許容電流に見合ったブレーカーを設けてください。 (電源は2ミリの電線でしょうから20Aのブレーカーです) 出来れば漏電ブレーカーが良いです。 一般的には2P1E20Aの安全ブレーカーや漏電ブレーカーです。 母屋の方にブレーカーが設けてあるのは当然分かっていますが、保守・点検面でそのように設計した方が良いと考えます。 今回の電気工事は単相2線式ですから単相3線で考えられる…欠相による事故や誤配線による電圧間違いなど考えられませんので、工事士だという責任をもって配結線してもらえばよいでしょう。 ご友人が資格をお持ちだということですので、大丈夫でしょう。 配線を間違ってもブレーカーが落ちたり点灯しなかったりするだけですから自信をもってブレーカー入れてください。 間違っていそうだったらやり直したり考えてください。 そもそもブレーカーは過電流により電線が焼けたりすることを防ぐためのものですから電線許容電流に見合ったブレーカーをつけていれば、誤配線しようがショートしようが点灯しまいが、どうでもいいのです。 もし火事になるとすれば中途半端な短絡や接触不良による発火などです。 ここいらは電気工事士ならよくわかっているでしょうから電線の剥き方にしても結線にしても慎重にやります。 >まだ母屋の屋外コンセント ブレーカーを落としてあり、通電していません。 質問者さんの書かれた図面はよく見ておりませんが、もう出来上がっているならブレーカーを入れてください。 ブレーカーが落ちたり照明が点灯しなかったり、コンセントが使えなかったりしたときは、またその時に考えましょう。 電圧計くらいお持ちでしょうからよく調べてください。 それと感電するといけないので、やはり漏電ブレーカーの設置をお勧めいたします。 グッドラック。

k-863
質問者

お礼

ご回答をいただき有難うございました。 漏電ブレーカーを取り付けた方が安心ですね。友人にお願いしてみます。 追加質問で大変恐縮なのですが、ガレージに引き込んである母屋からの電線が既にコネクターで他配線と接続してあります。 この場合、一旦母屋からの配線をコネクタから抜き(またはコネクタの手前で切断)、2口のコネクタを使って延長→漏電ブレーカー→引き抜いて空いているコネクタ という感じでも大丈夫でしょうか? (工事は友人に依頼しますが、もし可能ならば部品?を追加で買ってこようと思います) 宜しくお願い致します。

noname#231223
noname#231223
回答No.6

複線図の記載どおりであれば問題はない。 線の色分けもBが黒、Wが白であれば適切。 実際の電気工事の評価だと、 ・適切な銅線太さや被服材質の電線・ケーブルを使用しているか (屋外配線にビニルケーブルやビニルコードは不適、など) ・造作材への固定方法が適切か ・接続部の被覆の剥ぎ取り、芯線の剥き取りの長さや処理は適切か ・コネクタへの差し込みは十分か、芯線がむき出しで外に出ていないか ・器具との接続部の接続は適切か などなど、図面だけでは見えないところが気になりますけどね。

k-863
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通りですね。 友人を援護する意味を兼ね、ご指摘部分を見てきました。 屋外はPF管と言うのでしょうか、ベージュの管で地下埋没してあります。 差込コネクタ部分は、差込口から電線部分が出ている箇所はありませんでした。 また、差込は奥の透明部分?まで全て刺さっていました。 差込コネクタが集中している部分は、プラスチック製のボックス内に収めてあり、蓋がネジで止められています。 他の差込コネクタも、透明なプラスチックボックス内で結線されています。 こんな感じです。言葉では伝え辛いですが、、、。

回答No.5

電気配線は趣味でも無資格で工事することは法律で許されていないし、ガレージに引き込むにはケーブルを使わないといけないし、配線の結合部は露出配線したらダメだし差し込みアダプター端子をそのままの状態で通電するといずれ火事が起こる。 配線が素人すぎて見てられない

k-863
質問者

お礼

質問文を読んでいただけると助かります。 2mm 2線 VVFと書かれたケーブルを使ってあります。