- ベストアンサー
UPS無停電電源装置について
UPSと言う装置を知りました。 確かに突然の停電でマイPC に不具合が起こるのは避けたいです。 ですが、UPSもバッテリーがヘタって交換が必要である事、在宅中の停電であれば即座にこの装置を使って対応できますが、留守の時ではそれも出来ません(私は日中PCをONにしています)。 皆さんはUPSをお使いですか? また、設定で上記のような状況に対応できますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
UPSは基本的に「緊急予備電源」です。 停電時に突然電源が切れてPCが停止した際に、作業中のデータ損傷等を防ぐために、安全にシャットダウン処理を行う時間を稼ぐためのものです。 なので、UPSのバックアップ電源で稼働できる時間は、数分~30分程度がほとんどです。 その間に作業を終了、シャットダウン処理を行います。 簡易的なUPS以外は大抵マネージメントユーティリティーが付属しているので、UPSがバッテリー駆動に切り替わったのを(シリアルポートやUSB等で)検知し、PCのシャットダウン処理に移行するようになっています。 簡易的なUPSだとアラーム警報のみで、シャットダウン処理はユーザー自身で行う必要があります。
その他の回答 (6)
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>よろしかったら、もう少し管理アプリについて補足願えませんか? UPS毎に(というよりはUPSのメーカー毎ですが)異なりますし 説明書も公開されていますからご自分でお調べください。 OMRON社 http://www.omron.co.jp/ese/ups/support/download/ups.html APC社 http://www.apc.com/shop/jp/ja/categories/power/uninterruptible-power-supply-ups-/ups-management/powerchute-personal-edition/_/N-1b6nbpp
お礼
ありがとうございました。 調べてみます。
- tamohoykm
- ベストアンサー率13% (53/397)
UPSは発熱するので、夏場はエヤコンを運転しっぱなしにしておかなければなりません。 UPSの特徴 装置内にバッテリーを持っています。商用電源が遮断された場合でも、UPSを経由して電算機やPCなどに接続してあれば、UPSから数分程度の電力が供給され、正常な終了処理を行う時間が確保できます。 UPSはCVCF(定電圧定周波数)機能をもっており、一次側電源電圧が瞬停した場合でも、一定の電圧値、周波数値の電源を二次側に供給することができます。よって電圧変動に耐性が弱い、電算機やPC類の一次側電源として頻繁に用いられています。
お礼
回答ありがとうございます。 熱に注意が必要とは、これはまた悩みの種ですね。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
管理用アプリ はUPSメーカーが用意しています。 基本的にはUSBもしくはRS-232CでパソコンとUPSを接続し、バッテリー駆動中にバッテリー残量が規定値より少なくなるとOSのシャットダウンが実行されます。 少し古い記事ですが、UPSの解説があります。 基本的には今も機能は同じです。 http://ascii.jp/elem/000/000/599/599476/
お礼
回答ありがとうございます。 紹介のサイト、勉強になりました。
- hok212
- ベストアンサー率66% (100/150)
自宅でUPSは使っていませんが、数十件の導入に携わったことがあるのでお答えします。 まず最初に、USPは停電時に接続して使用するものではなく、UPS自体には常時給電しておき、そのUPSの電源出力にパソコン等を接続し、電力異常時(停電時等)にUPS内部で瞬時にバッテリー駆動に切り替わり、パソコン等に電力を供給するものです。 よって、設定で停電に対応できるようにするなどといったものではありません。 質問者様は初めてUPSの導入を検討しているということですので、一言申し上げておきます。 UPSの給電方式は大きく分けて2つあります。 「常時商用給電方式」と「ラインインタラクティブ方式」方式です。 「常時商用給電方式」のほうが一般的で安価ですが、欠点としては製品寿命が短いことと、微弱な電圧変動にも反応してしまい、静かな場所では内部のリレー切り替えがうるさく感じてしまうことある点です。 ※UPSの機種によっては、電圧変動を感知する範囲を設定することが可能です。 また、USPの出力波形も2種類あり、「正弦波」と「矩形波」です。 一般的なPCでの利用を想定しているのであれば正弦波モデルを選んでおけばOKです。 もっとも安全な選択は「正弦波出力のラインインタラクティブ方式」ですが、コスト的に高いと感じるのであれば「正弦波出力の常時商用給電方式」を選べば良いでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 設定で停電に対応できるようにするというのは、停電時に自動でシャットダウンしてくれる事のつもりでした、説明ベタで申し訳ありません 私はごく一般的な使い方なので、正弦波に注意すれば良いのですね。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
UPSは使っていませんが、 使用されているPCのOSがWindowsなのでしたらUPSとPCをUSB(古いUPSだとRS232Cのこともあります)で接続しUPS管理用のアプリケーションをインストールすることで停電時に自動でシャットダウンするようにできたりしますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 よろしかったら、もう少し管理アプリについて補足願えませんか?
- lock_on
- ベストアンサー率54% (64/117)
UPSを東日本大震災後に使い始めました。 ・バッテリは5年くらいもちます ・交換が必要になると警告音などで知らせます ・不在時に停電になりUPSのバッテリが無くなるとPCをオフにする機能を持つものがあります ・接続する機器の台数と停電後にどの程度稼動させ続けるかで容量を選べます このような機能があるので心配には及ばないと思います。私はオムロンのものを使用中です。
お礼
回答ありがとうございます。 UPSのバッテリーが無くなるとオフにしてくれる機能は便利ですね。 何と検索すれば良いでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 選ぶなら、自動シャットダウンが可能なモデルですね。