- ベストアンサー
火災報知器の取付条件
分譲マンションに住んでいるものですが、 居室内のちょっとしたリホームで工務店に依頼してクローゼットを作りました。 ところが後になって分かったのですが、作り付けのクローゼットには天井部に火災報知器を取り付けないと消防検査で改善指摘されるよということを言われました。 但し、抜け道として、クローゼットのドアを撤去してクローゼットの中をオープンの状態にして使う場合は火災報知器の取付は不要らしいのですが、本当でしょうか。 そうすると、布団を仕舞う押入れもドアを外してオープンにして使えば同様に火災報知器は無くとも良いのでしょうか。 火災報知器を取り付ける基準が分かりませんので教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元消防職員で、消防設備の検査等の実務を行っていました。クロゼットに関しては、色々と運用もありまして、一概には言えませんが参考まで。 まず、クロゼットということですが、押し入れ程度の物か人が入れる程度かで扱いは違います。 人が入れる程度の広さがあるのなら必要という判断になります。 押し入れ程度であれば、東京の運用基準として、天井面が不燃材料を使用している場合には、上への延焼危険は無いものと判断して、省略できます。 布団を入れる押し入れは通常天井には不燃材を使用していまので、省略しています。 クロゼットの中をオープンにして使用すると不要だと言うのは、設置されているのが「煙感知器」であれば、全てオープンにするのではなく、扉の上部を60cm開放しますと、煙が発生しても、近くの部屋無いの煙感知器で感知できるので、省略ができるとの運用もあります。 設置が必要か否かは最終的には、現場を見てからの判断になりますが、グレーな場合には、最近住宅用に設置されている「簡易型火災警報機」通称「簡警機」と呼ばれるものを設置するのも一案です。この機器は、ホームセンターで、3000円から5000円で売っています。取り付けに関しては法的資格は必要ありません。電池式ですと余計な配線も必要なく、ドライバーで簡単につけられます。 リフォームの方が「消防検査」という言葉を使われていたようですが、通常マンションのクロゼットのリフォームで、消防の竣工検査までは行わないのが実情です。 東京の運用について説明いたしましたが、マンションであれば、半年に一回、消防設備の定期点検が入ると思います。 その点検の際に、点検される業者の方に見てもらってはいかがでしょうか。 (東京の場合ですと、マンションの場合には3年に一回「消防の査察」というものが行われます。) 差支えなければ、この回答文を見せて、このような回答をもらったのだけどと、相談されてはいかがですか。 ※ 業者はとかく、設置するとお金になりますから、設置の必要があると話されるかもしれません、この※の部分は見せないで、ご相談して下さい とりとめもない、総花的な回答になりましたが、よろしければ参考にして下さい
その他の回答 (3)
- qwezxcasd
- ベストアンサー率33% (221/666)
マンションであれば一般の消防法が適用されます。 クローゼットの扉を外した場合 天井より下0.6mの間仕切りがないことが 条件となります(一部でもそれ以下であればよい) 押入れも同様ですが、消防の判断によっては 変わりますので、確認が必要です。 (いつでも外す・つけることが簡単と判断される為 不可と言われ可能性がある) 消防設備士4類(自動火災報知設備)の資格を 持っていますが、法規の部分は細かく 私でさえ関係本を確認しながらやっています。
- yuki_n_y
- ベストアンサー率58% (921/1571)
自動火災報知機として 共同住宅の場合、収納に準ずる所として、3.9m2以下は省略できます。 抜け道としてではなく、外した状態で将来に至り使用するのであれば不必要です。 但し、意図しない内に扉等取り付け、査察時に指摘されれば取り付けなければならない。 その場合、色々書類を用意しますが、最後に消防署の立ち合い検査が有ります。 押入れも同様です。 住宅用火災警報器は別にお調べください
お礼
アドバイス有難う御座いました。 当マンションの防火管理者の話では1m2以上は報知器が要るとのことでした。 クローゼットの扉が無ければ不要と分かり安心しました。
- 850058
- ベストアンサー率40% (329/817)
消防署のサイトを見ますと、取り付け場所は (1) 寝室 (2) 階段部分 以上2点のようです 気になるのであれば、地元の消防署、又は消防庁に 電話相談してみたらいかがですか 住宅用火災警報器相談室 TEL:0120-565-911 <フリーダイヤル> 受付時間:月曜から金曜までの午前9時から午後5時 (12時から1時を除く)(土、日及び祝日は休み) 以下、消防庁の火災報知機のサイトです http://www.fdma.go.jp/html/life/yobou_contents/qa/#09 火災報知機は、有線式もありますが、2階のないマンションでは 煙感知式の電池タイプをホームセンターで購入したら ドライバー1本で誰にでも簡単に取り付ける事が出来ます
お礼
有難う御座いました。 条例はその地域により多少の差が有るようですね。 私も地元の消防本部予防課に問い合わせようと思います。
お礼
有難う御座いました。 大変参考になりました。 慎重に調べて対応したいと思います。