- 締切済み
ユーザー系SEについて
ユーザー系SEに転職活動中ですが、基本的にユーザー系は調整役(協力会社さん)の管理等がメインの業務になるのでしょうか。 というのも、私は現在独立系で開発をメインに業務に取り組んでおります。 今後は、開発よりもユーザー側に近いところで企画立案、要件定義などの上流工程に参画したいと思っています。 開発はあまり得意ではないので、マネジメントよりの業務に取り組みたいと考えています。 その点、ユーザー系はどうでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tachin
- ベストアンサー率29% (136/458)
ベンダSEを経て、社内SEで就業中の者です。 「ユーザ系SE」との事ですので、ITにて自社サービスを展開している企業ではなく、一般企業の基幹系等の業務に従事するSEという認識でよろしいでしょうか?。 いずれにしても、仕事は会社毎に異なります。 自社開発している企業もあれば、開発はせずにインフラ周りやネットワークSEしかいない企業、ヘルプ対応のみと色々です。 要件定義や上流工程をしたいとの事ですが、マネジメントとは別物です。 要件定義は、ベンダサイドが実施するものではありますが、ユーザは社員になりますので、社員からの要望に対して行うのであれば、この限りではありません。上流に関しても、業界の知識はありますでしょうか?。無い場合、一般に販売管理、生産管理、会計が主たる基幹業務になりますが、この経験や知識はありますでしょうか?。それを元に転職先業界特有の事柄や社内の業務を加味して設計する必要があり、それをベンダに伝えるか、最悪、ベンダの能力が低ければ、教える必要もあります。 マネジメントと言っても、社内に情シスがない企業は中小は特に多く、その為メンバがいない事から、マネジメントの経験が得られない可能性があります。自身が出来ていると感じても、企業によっては、情シス等が組織化されてない企業経験者では、マネジメント経験がないと判定されてしまいます。 ベンダ依頼においても、大手となれば常駐して作業してもらう、あるいはアウトソーシング等で永続的に常駐してもらっている企業はあります。そういった企業なら、ソフト会社に対してマネジメントができなくもないですが、ある種、ユーザ社員より常駐ソフト企業社員の方が知っているという現象の方が多いように感じもします。 あとは、調整役という言葉が出ましたが、当然に経営層や社員間の調整業務は発生します。なので、ベンダでガリガリプログラミングをしていたとか、下層下請けで同じ職種の方や常駐先社員と内輪話しかされてきてない人は、かなり苦しむと思います。そもそもソフト会社に行く人(自分もそうでしたが)は、他の従来の企業でさせられる業務経験はかなり低いと感じます。そのひとつが調整業務と感じており、お役所仕事みたいな事です。 SEというより総務に近い企業は多いです。総務業務と感じて、出来ますか?。 あるいは企業は利益があって成り立っているので、会計業務とまではいきませんが、経理業務と聞いて、出来ますか?。中小行くと、総務や経理の方が兼務している企業は多くあります。それと、大手でも中小でも転勤がある企業はありますし、ジョブローテーションのある企業もある。そういう企業では、定年までSEとして業務に従事はできませんが、その点は認識ありますか?。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
>最終的な責任は元請けがすべて受けるってことですね。 いろいろなケースがあると思います。 細部までわからないから開発した担当者も呼ばれることもあるでしょう。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
私の経験でいうと、協力会社さんに作らせてテストしよしと思ったら本番移行。 や缶バッチでトラブったらオペレータから電話があり、後始末をつけなければならない。 明日の朝から対応すればいいものもあるが、 基本は朝の8時半オンラインが立ち上がるまでに復旧させなければならない。 よほど腹をくくって挑まないと苦しいよ。
補足
最終的な責任は元請けがすべて受けるってことですね。