- ベストアンサー
ネアンデルタール人の男女の髪形は
ネアンデルタール人の復元模型をwebで見ました(わりと信頼性のあるナントカ博物展) 髪形が男性は短髪、女性は長髪でした。ホントでしょうか? 男性短髪・女性長髪(概して)はいったいいつ頃からそうなったのでしょうか? また、そうなった理由も教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大真面目に考えてみました。たぶん、ここ200年かそこいらではないか、というのが私の説です。 まず日本史で考えると、江戸時代以前の日本人男性は髷を結っていました。ちょんまげですよね。ちょんまげはまとめる髪ですから、髷をバラすと長くなります。落ち武者のアレですよね・笑。ですから、江戸時代以前の日本人男性の髪の毛は長かったということになりますね。 では外国ではどうだったでしょうか。中世のヨーロッパの絵画では、みんなバッハみたいな髪型にしています。あれはヅラだったそうですが、自毛でできる人はしていたでしょう。ちなみに武士もちょんまげが結えなくなったら引退しなけばならないという決まりがあり、そのために江戸時代からヅラがありました。髷が結えなくなったら引退しなければならない、という伝統は今は大相撲に引き継がれています。お相撲さんは髷が結えなくなったら引退しなければならないのです。 ではどこで男性の短髪が広まったかと考えましたら、それは軍隊以外に考えられないのではないかなと思いました。 兜をかぶるときには長髪では邪魔ですよね。ちょんまげが月代を剃るようになったのは、兜をかぶったときに頭が蒸れないためという説が有力ですね(てか、それ以外考えられないのですが)。 髪の毛が長いと虱もわきますし不衛生です。そして何よりもし戦場で敵に髪の毛を掴まれたらとても危険になります。現代の兵隊さんがジャーヘッドと呼ばれる刈り上げにしているのも、「蒸れない、衛生的、引っ張られない」ためです。 兵士の髪の毛を短髪にしたのは日本では明治以降ですから、少なくとも日本では兵隊を経験した人たちの中から「髪の毛が短いほうがスッキリして楽だ」というのが広まったのではないかなと思います。 では世界史ではどうかというところですが、日本の近代軍はヨーロッパの軍隊を真似たものですから、短髪も欧米の軍隊の輸入でしょう。ということは、当時の欧米の将兵も短髪にしていたということだと思います。 中世の肖像画は王侯貴族しか残っていませんから、あれを全員に当てはめるわけにはいかないでしょうけれど、おそらく中世辺りでは庶民も貧しくて髪の毛を切る余裕なんてなかったでしょうから、短髪の風習も軍隊あたりで主に衛生面を考えて広まったのではないかなと思います。 現代の軍隊では、兵隊さんたちは共同生活で厳しい訓練を受けますよね。ああいうことをやりだしたのは、16世紀から17世紀にかけてオランダで軍事革命を起こしたマウリッツ(オラニエ)公です。この人が近代軍隊の礎を作ったので、これ以前ということはないと思います。ただ、マウリッツ公がやったのは「共同でマニュアルに基づいた訓練をする」ってことですから、その頃にやっていたとも思えません。 そういうことをやりそうな人というと、18世紀のフリードリヒ大王あたりかなあという気がします。スーツの袖に、ボタンが4つ縫い付けてありますでしょ?あれってなんのためかご存知ですか?実はあれ、フリードリヒ大王が兵士が袖で鼻を拭うのを見て「あれはみっともないからさせないようにしろ」と命じて軍服の袖にボタンを縫わせたのが始まりなんです。最初は手前側についていたのですが、段々移動して今の位置に落ち着きました。 戦場に初めてカメラが持ち込まれたのが、日本では幕末あたるクリミア戦争です。残っている写真を見ると、短髪の将兵が目立ちますからこのときにはもう兵士は短髪になっていましたね。 産業革命で庶民の生活が豊かになり、中産階級が身なりに気をつけることができるようになってからなのではないかなーと思いますね。もしかしたら短髪は、「まめに床屋に行ける豊かさの象徴」だったかもしれませんね。
その他の回答 (4)
- okok456
- ベストアンサー率43% (2746/6351)
地域、生活形態で想像しているのでしょう。 寒い地域のならば髪の毛は長めですね。 男が狩りをし女は木の実などを採取、子育てをしていたならば 狩りでは髪の毛は短い方が邪魔にならないでしょう。 ネアンデルタール人は何故絶滅したのでしょうね。 人類には免疫があった伝染病でしょうか?
お礼
ありがとうございます。はい、男は狩り、戦い、喧嘩など髪は短い方がよいですね。つまり女性が髪を伸ばしたということではなく、もともとは男女長髪(伸びたまま)で、その後男が髪を短くしたということでしょうね。 うっかり勘違いしていたのは、女が意図的に髪を長くした、それが美的(セックスアッピール)と感じる(→平安時代)とごっちゃにしていました。
- hanamiddle
- ベストアンサー率11% (2/18)
その頃から女の髪の毛は男性より長く伸ばしていたのか?――もしそうだとすれば、いったいなんのために? ということです。」←多分だが それは全く関係無い・・と 思うよ・・・ 髪がどうこう・・ってのは 子孫が勝手に描いた壁画から・・ 本人達が 書いたのとは違うのだと思います・・・ だから 自分達の姿が描かれた・・ まっ 簡単に説明すれば 現代人が昔の女性を描けば スカートなんて無かった時代の女性人でもスカートを履かせるだろーな・・その方が女性と解かり易いから・・
お礼
ありがとうございます。おっしゃるとうり見る人が性別を解りやすくするために係の人がそうしたのでしょう。だとすると、係の人はちょっと勇み足ですね、何も知らない観客の我々は、当時 男短・女長だったと誤解してしまいますから。
- chiha2525_
- ベストアンサー率13% (119/883)
性別を分かりやすく表現するためかも? 髪を切るのは、石などでは難しいと思いますので、相当な理由がなければ伸びたままだったと思います。
お礼
ありがとうございます。おっしゃるとうり、、多分当時は男女ともに長髪(伸びたまま)だったでしょうね。展示で男短・女長にしたのは、見る人が性別を解りやすくするためにそうしたのだと思います。だとすると、係の人はちょっと勇み足になりますね、何も知らない観客の我々は、当時 男短・女長だったと誤解してしまいますから。
- hanamiddle
- ベストアンサー率11% (2/18)
その骨格の持ち主は・・だけでしょうね・・・ 全員が全員で無い・・ ネアンデルタール人だって現代人と同じで 長髪も短髪も 禿も居ただけだと思いますよ・・
補足
おっしゃるとおり、長短があってあたりまえですが、ボクが不思議に思ったのは、女性が長髪で男性が短髪だったことです。 その頃から女の髪の毛は男性より長く伸ばしていたのか?――もしそうだとすれば、いったいなんのために? ということです。 申し訳ありませんが、どこの博物展だったか名前を忘れてしまいましたが、まぁそういい加減なことをするとは思えない場所(主催者)でした。 それでも邪推すると、現代の見物人に男女が判別しやすいように、女性の方を長髪にしたのかな? と、もしそれだったらちょっとランボウだなと思ったのです。 もし、お解りでしたらお教えください。
お礼
ありがとうございます。興味深く、詳しいご意見をいただいてとても感謝しています。 「短髪は兵士から」「床屋に行ける豊かさの象徴」 e.t.c.面白く勉強になりました。 もともとは男女長髪(伸びたまま)で、その後男が髪を短くしたということですね。 軽率なボクは勘違いしていました。それは女が意図的に髪を長くした、それが美的(セックスアッピール)と感じる(→平安時代)とごっちゃにしていました。