• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お年玉トラブル)

お年玉トラブル

このQ&Aのポイント
  • お年玉トラブルの背景や問題点についてまとめました。兄夫婦からのお年玉の金額差や、質問者が独身時代のお年玉との比較、家族関係への影響などがあります。
  • 質問者が子供にお年玉をあげる際の基準や家族間の金額差について考えました。また、質問者が兄夫婦に思いを伝えた際に起こったトラブルや、その後の家族関係にも触れています。
  • 質問者の疑問や悩みについて考えました。なぜ兄夫婦が質問者と子供に対して金額差をつけるのか、家族間のコミュニケーションの難しさなどがあります。皆さんの意見や考えが求められています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _backyarD
  • ベストアンサー率34% (199/580)
回答No.2

暗黙の了解、と思って今までやり取りしていたことが失敗です。親族とはいえ兄弟でも性格や生活環境は全く異なります。お金のやりとりは、たとえお年玉であってもある程度事前の取り決めをしておくことをお勧めします。 それから、親戚同士の間で損得の考えはできれば排除していった方が良いです。ファミリーとして全体での利益を考えましょう(難しいかもしれませんが、そういう考えでいないと、いずれ、人が死んだり急な出費が出たり、介護で金銭で片付かない負担の問題が出た時に火を噴きます。お年玉どころではありませんよ……)。 本件ですが、そもそも暗黙でことを進めていたのであれば、互いに「気持ち」の問題で対応していたわけです。なので、先方も「わかってくれるだろう?」と思って金額を下げてきたのではありませんか。今まで通りの付き合いにしたいのであれば、あなたがそこは飲むべきでした。「大変なのかな?」とね。でも、そういうのはやめた方が良いです。言うべきは言い、きちんと原則を決めてかかることをお勧めします。そこに納得がいかないのであればなおさらです。 で、どうするかというと……こういう風に話を進めてはいかがですか? ・まず、思い違いがあったことを謝罪する。勝手にいつまでもこうだと思い込んでいた、など、理由なんていくらでもありますよね。さっさと折れてしまいましょう。 ・次に、ある程度お金は親同士で決めないか?と持ちかける。 ・話の内容は「互いにこれからお金はかかる一方だから、エスカレートしないようにしよう」など。出費を互いに抑える方向で。 ・ただし、子供の人数については触れないことをお勧めします。子供がいない人はどうしますか?いろいろ面倒でしょ?なので、金額を抑えておけば互いに楽です(マイナスになる人も、マイナスの度合いが小さい)。 今からでも遅くないと思いますよ。直接が言いづらかったら奥さんなどから話を持ちかけていけば。 ちなみにうちは、子持ちの親戚同士の間では ・小学生のうちは1,000円。 ・中学生は2,000円。 ・高校生以上は、まぁ5,000円くらいかな。 ・祖父母などからもらう1万円や2万円はルールなしで祖父母や親戚の気持ちを素直に受け取る。 で通しています。まぁ子供の数が違ったり、会えない年があったりでムラはでますが、数千円の違いなどでトラブルになるよりは良いかと。また、周りから子供がもらったお年玉は回収して子供の郵便口座に入れています(緊急で塾の費用が必要になったりといった出費に使ったりもする。原則子供のための出費で使うというのがルール)。

ceeqoo49
質問者

お礼

早々の回答ありがとうごさいます。 もう遅いのかもしれません。 ついさきほど、兄から現金書留で不足はしていますがお金を返してきました。兄はそういう人です。 両親や5才離れた兄夫婦や旦那を巻き込んでしまうことに心苦しいです。

その他の回答 (4)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

相当昔になりますが、親戚の誰かにお年玉を貰ったら、その親戚の方に 見えない所で親は「幾ら貰ったの?中身を見せなさい」って言っていた 事を思い出しました。子供の頃は意味が分からなかったのですが、これ は貰った額と同じ額を渡すためだと知りました。 つまり袋に1000円入っていたら、相手には1000円しか入れない と言う事です。1000円しか貰っていないのに、こちらから2000 円包む必要は無いと親は考えていたようです。 だけど大人になってこの考えは間違いだと気が付きました。お年玉って 金額じゃなく気持ちなんです。だから0歳でも5000円出しても良い とかんがえたら、それで構わないと思っています。ただ今の時代は損得 を何処の家庭でも言いますから、兄弟姉妹で今後の出す金額を決めては どうでしょうか。変更する場合は必ず相談して決めると決めれば、今後 はトラブルにはならないはずです。 例えばですが、お年玉は小中高別に額を決めたり、何歳まで出すのかも 決めるとトラブルは起きにくいです。入学祝い、卒業祝い、その他で何 かを御祝として包む場合はそれぞれの金額を決めて置けば互いに納得し ているのですから、トラブルにはなりにくいと思います。 ただ葬儀や結婚式は額は決められていますから、こう言う場合は金額は 決めてはいけません。

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 ここで相談してから兄に気持ちを伝えるか自分の中で消化するか考えれば良かったと後悔の日々を送っています。 次にみんなが集まるゴールデンウィークにどんな顔をして行けばいいのかと… 悪いことはしてないのにこんなことになってしまうなんて…金銭の問題は怖いです。

noname#237141
noname#237141
回答No.4

大変ですね。 もうこの際、兄二人とあなたの間では 7歳上のお兄さんのように3000円と2000円で 今後やっていくしかないでしょうね。 兄二人の間では相殺しているのに、あなただけが 出しっぱなしじゃあねぇ。同じことをしてほしいなら その「協定」通りするしかありません。 まさか先に産まれたお兄さん達の子供にあげた差額が惜しいって わけじゃないですよね? 揉めないようにしたいなら子供は額が減るけどそれは それぞれの親が決めたことだからお互い(子供は)我慢するしかないですよ。 あまり熱くならずに冷静にふるまうことです。 「親同士の協定」を結べば揉めないですよ。

ceeqoo49
質問者

お礼

早々の回答ありがとうごさいます。 今後の関係が少しでもよくなることを切に願うばかりです。親同士のトラブルは子供たちにも関わってくることなので心苦しいです。

  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.3

普通はモメたくないので、もらった分入れたりするもんですけどね。 ただ、結局は親同士のやりとりになってしまうものかもしれませんが、本来は子供にあげるお年玉。いくら入ってようが気持ちなんですよね。 その気持ちに納得がいかないというのはわかりますが、無理強いできる話でもないかなと。 甥や姪が可愛いってことであれば、7才離れた兄のことは気にしないで今までどおりお年玉をわたせばいいかなと思いました。 もちろん、経済的にそれだと厳しいということであれば、減らしちゃうのもありかなと。気持ちなので。

ceeqoo49
質問者

お礼

早々の回答ありがとうごさいます。 来年からはお年やお祝いもいらないと言われてしまいました。兄は自分が正しいとしか思えない人なので、話になりませんでした。私の気持ちは、ここで終わりです。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

普通・・・(普通と言うと何が普通か?ってことになりますが・・) そういう時は「行って来い」になるように金額をそろえるのが良い方法でしょう。 子どもが生まれる時期が違うので・・・ 何かに覚書して「返す」と言う方法が良いと思います。 そう考えると、7才離れた兄はチョットずれてますね。 5才離れた兄にそれとなく相談してみては? それとも7才離れた兄のところは、来年から1000円と2000円にするとか・・・

ceeqoo49
質問者

お礼

ありがとうごさいます。 兄は、賢い人です。でも、行って来いを知っているのでしょうか?知っているのであればこんなことにはなりませんよね。 5才離れた兄を巻き込んでしまうのは申し訳ないです。

関連するQ&A