• ベストアンサー

ブラックバスの釣り方は?

フナ釣りをやる者です。 バス釣りの人から、バスは引きが強いと聞きました。 暖かい季節が来たらブラックバス釣りをしてみたいと思うのですが 私が行く諏訪湖では、(ワカサギ釣り以外)リールの使用が禁止されています。 そこで、フナのウキ釣りのしかけを少し太めのラインにかえてトライしようと思うのですが、 エサは何をつければよいでしょうか? 小魚や虫エサ以外のエサを教えて頂けるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.2

そんな期待しない方がいいですよ(笑)。 引きが強いといってもブラックバスは泳ぎがそんな得意な 魚種でもないし、30cm以下のサイズだと「アレ?こんなもの?!」って いうくらいです。魚重のあるコイとかウグイなんかの方が体感的には 引きは強いでしょうね。例外的に池や湖ではなく川に入り込んだバスは 流れを縫って泳がなければならないので引きは強いです。 まあ、それはともかく、一番実績のある生き餌はやはりミミズですね。 先に言ったように泳ぎが得意でない、すなわち1回でお腹の足しになるくらいの 餌でないとなかなか食わないっていうのもあります。 小さい餌をしょっちゅう追いかけるバスは20cm以下の子バスばかりです。 掛けた重さ(引きではないが)的にはフナと変わらないと思いますよ。 またバスは淡水魚では珍しくシーズナルパターン、すなわち四季の動きの中で 食べる餌が変わる魚種です。弱った小魚を積極的に追う季節、エビが繁殖したらエビを 多く食べる季節、あるエリアにバスだけが多く繁殖したら稚バスも食べたり・・ もちろんカエルも餌食になることがあります。 小魚、虫以外(ミミズも除外?)だと・・エビが有力になりますね。

32masu
質問者

お礼

エビを使えば、バスだけでなく他の種類の魚も釣れるでしょうね。 ただウキ釣りの場合、エサが泳ぐと浮子も動いてしまうので なにか対策を考えようと思います。

32masu
質問者

補足

1回でお腹の足しになるくらいの 餌でないとなかなか食わないっていうのもあります。 小さい餌をしょっちゅう追いかけるバスは20cm以下の子バスばかりです。 初めて知りました。参考になります!

その他の回答 (4)

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.5

>生きていないエサは、動きが無くても(誘いをかけなくても)喰ってきますか? 生きてるかどうかは多くの釣りでは大事ではないと思います、タナ(層)を合わせるのが一番じゃないでしょうか?。 餌釣りの多くは魚の居るであろう層にダイレクトに持って行っての待ちの釣り、フナなんかもそうですよね。 ルアーは居るであろう層周辺などを探り状況を見極めながらの攻めの釣り。 フォール(沈降する間・その間の揺らめき等の動き)を利用して釣る方法が落とし込みです。 魚の食性(食べ方の習性の部分)を刺激する釣方なので生餌である必要性はほぼ無いです。 すでにその沈降してる状態が誘いになるわけで、中層の一定層だけで当たるような状態ではその層を過ぎれば概ね反応しません。 状況によってはボトム(底)まで追尾する場合が、着底後に食う場合もありますので可能であれば底までと書いています。 意図した完全な誘いは底付近の持ち上げて落としての動き。 低水温期等で上中層で魚が浮いておらず活性の低い場合などに底で誘うと言う感じです。

32masu
質問者

お礼

フナのウキ釣り仕掛けに動かないエサをつけた場合、誘いをかけなくても喰ってきますか? とお尋ねしたかったのですが ちょっと言葉足らずだったようですね。申し訳ありません。 落とし込み釣法でチャレンジしてみようと思います。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.4

食欲旺盛で何でも食べます。 生態系を破壊してしまう程の外来種ですから,釣り上げたらリリースしないでください。 これこそがブラックバス釣りの基本です。

32masu
質問者

お礼

生態系を破壊してしまう程の外来種ですから,釣り上げたらリリースしないでください。 おっしゃる通りです。 たまに、バス釣りの人が漁協関係者に怒られている光景を目にします。 ある関係者は、警察を呼んだこともあると話していました。 釣れたらトンビにでもあげようと思います。

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

引きが強いと聞けばその魚種を釣りたくなるのは釣り人の性なんでしょうね。 基本的に山上湖ではボートに乗ってルアー釣りするほうが釣りやすいです。 バス釣りが解禁されてない湖なので潜在的にはよく釣れる可能性があるのですが、 限られた距離とタナしか攻めれないのでリールが付いてない道具で知識がないと相当釣るのが難しいと言わざるを得ません。 透明度も高いでしょうから運が良ければ4~6月に浅場・岸際で産卵してるバス、産卵床を守るバスが見れるかもしれません。 よく言われるのは餌は生きエビやミミズなんかでしょうけど、ブルーギルも居るようなのでバスの前にそっちが釣れるかもしれませんね。 ブルーギルを釣るなら魚肉ソーセージでも良いくらいです。 ウキ釣りなんかの仕掛けにしてしまうとフナ釣りしてたらたまたま釣れたみたいな感じになるので、 ウキを使わないチヌの落とし込みのような方法が釣った感は大きいでしょう。 エビやミミズなどは単体では軽すぎるのでいくらかガン玉を打つ必要があるでしょう。 釣り方は障害物の際に撃ち込んでゆっくり沈ます(可能であれば底まで)、重めの錘で底につけて浮かせて沈ますと言う誘いを入れる。 釣りをする場所は桟橋や流入する小河川の水路の際など。 個人的にやるとすればザリガニやアジ・サバ・イカの切り身の短冊ないし釣具屋さんで冷凍海老を買って使います。 興味はあるのでしょうけどフナ釣りをしてるほうが良いと思いますよ。

32masu
質問者

補足

アジ・サバ・イカの切り身の短冊ないし釣具屋さんで冷凍海老を買って使います。 とありますが、生きていないエサは、動きが無くても(誘いをかけなくても)喰ってきますか?

回答No.1

ルアーフィッシングではなしに、小魚、虫を除いたエサ釣りであれば、 バスそれなりに悪食なので、ミミズ、ドバミミズ、カエル、川エビなど何でも食べます。 リール竿が使えないとなると、ポイントは 桟橋近辺のような場所に限られますね…。

32masu
質問者

お礼

川エビでやってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A