- 締切済み
介護認定がおりませんが妥当ですか?
77歳男 片足と片手と肩を骨折 骨が引っ付かないので動かせません 医者から加重許可が出ません 車椅子からの両足での立ち上がりまでは可、そこから一歩でも歩くのは医者に禁止されています 立ち上がりも車椅子の高さでは立ち上がれないので、車椅子に10センチほどの高さの箱を置いてそこに座っています その箱を取ってしまうと立ち上がりができません 折れている手もひねる動作は禁止され、手が腫れ上がり指が曲がりません ボタンの付け外しも困難、場合によってはつけられない、外せないでボタンを引きちぎって脱いでいます 医者の診断書には上記のことが書かれてありました しかし、介護認定が降りず、車椅子や介護ベットの購入やレンタルに補助金は一切出ません それらが必要ならば全て購入してくださいと言われました ケアマネージャーもつけてもらえません 今は機械浴ですが、もちろんそれも利用できません ケアサービスは週1ですが、骨折した人を入れてくれるところは見つかりません(機械浴がないため) リハビリのための手助けもありません 車椅子がなければ動くこともできないのに、介護認定がおりなければどうやってトイレに行けばいいんでしょうか? 手足骨折した人を家族がおぶさって運ぶんでしょうか? 車椅子を見に行きましたが、使える車椅子は安くても13万し、買えません 車椅子よりも先にベットを準備しなければならないのですが、車椅子を諦めても足りません 介護保険料はもちろん払っています
みんなの回答
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
病院のソーシャルワーカーに相談しましたか?、ソーシャルワーカーが居ない病院なら都道府県に問い合わせては如何でしょう、また、介護認定が降りないという事ですが、術後どのくらい経っているのでしょう、症状固定でなく治療中である場合は介護保険になるかは??です、治療中でない場合は、市町村に連絡して、その地域の地域包括支援センターに相談してみる事をお勧めします、65才以上なら対象者です、その地域担当のケアマネージャーや社会福祉士(ソーシャルワーカーも社会福祉士がなれる仕事です)がセンターの職員です、個人個人の個別のケアマネージャーとしての仕事では無いですが、初回の認定(ケアマネージャーが付いていないわけですから)なども仕事の範囲になります。
- kt22
- ベストアンサー率43% (22/51)
再度 回答します。 もう時間がないのですね。 1週間とは、短いですね・・・ ご自宅の市町村で レスパイト入院 の検索をしてください。 介護に疲れた方や家族入院で介護が出来ない時に 入院できるシステムですが レスパイトができる病院であれば リハビリは難しいですが転院はできると思います。 一旦入院して 再度 区分変更をしてみては、いかがですか (最近の療養を兼ねた小さな個人病院だと1人位理学リハビリ士がいたりもするので維持位の 生活リハビリは可能かもしれません) 内容からすれば要介護3位でもおかしくないです。 最短でも1ヶ月かかるので 忙しくとも区分変更もすぐかけて下さい。 頑張って下さい
- kt22
- ベストアンサー率43% (22/51)
想像でしかありませんが もしかしたら 長く入院されてますでしょうか 病院には、90日ルールがあり91日目から入院費がいろいろな理由から 患者から単位がとれなくなるので、病院が赤字になります。 長く居そうで緊急でない患者は自宅や施設や療養型に強制退院させられるよう 話されます。 うちの父も昔そうでした。 認定の件は 人に寄ってと市に寄って判断基準が異なる時があるので 区分変更しましょう。 内容は、状態が悪化したためと伝えればOKです。 気になったのが片手片足骨折で自力で立ち上がり出来ないですよね。 無理やり立たせて10秒計って3分は大丈夫ですねと やられちゃったように感じます。 人に寄って様々なので、家族が付き添って 無理やりやらせないでとか ひとりで立てなければ、立った事になりませんよとか 文句言っていいんですよ。 在宅になったら立つことはひとりで出来なければ トイレもいけないのですから(ーー゛) 怒って下さい。 認定員といっても介護制度が若い仕事なので30年やってますなんて人はいないのですから 他の職業で考えたら素人です。 怪我だけでも認定はおります。 期間が半年とかで更新がやってくるとかです。 只、誤嚥があり見守りが必要ならそれを伝えた方が良いですね。 もしかしたら自立になっているかも。 リハビリ可の病院で一旦転院して、その間で要介護1以上になれば 老健が良いと思いますよ。 老健は、看護師が24時間居ますし、病院でリハビリが必要と書いて下されば 数ヶ月はリハビリを毎日受けられます。 頑張って下さいね
お礼
具体的なお話ありがとうございます。 最初の病院手術、転院して2ヶ月半で、今3箇所目です。 病院からは三ヶ月で出るのは「法律できまったルール」と説明を受けました。 だから病院から介護認定を受けてくれ、要介護になるから施設に紹介すると言われてたんですが、まさかの要支援1で 病院も「え?」と驚いてたんだすが、出てしまったものはでてしまったので家で見るしかないと 退院まで一週間を切ってから手続きに追われています。 今転院先をさがしてるんですが、どこも見つからず、ソーシャルワーカーさんも探して見つからないと言われました・・・
- kanstar
- ベストアンサー率34% (517/1496)
ANo.3です。 > 食事も歯がないため、毎日のように今誤嚥性肺炎を起こして夜中に高熱を出すと > 病院から報告があがっています。 まず、確認ですが、現在ご本人は「病院」に入院されているということですか。 それなら、医療行為の対象であって、介護状態にはなりません。 誤嚥性肺炎だと、最悪の場合には呼吸困難を起こして、心停止することもあります。 心停止すれば、延命処置をご家族がご希望していれば、当然ながら蘇生措置を行います。 あくまでも、蘇生措置は医療行為であって、介護ではありません。 > 病院から「もううちでする事は何もないから認定受けて出ていってくれ」と > 言われました。 って、どういう意味で発言されたかのご確認が先ではと思われます。 つまり、医療行為としては限界になっているこれ以上医療行為を行うことは、本人の身体を逆に傷つけることになると意味ではと推察します。 ご家族と医師の間の意思疎通を密にされた方がよろしいかと思われます。 仮に、要介護度5が認定されたとしても、老人福祉施設はあくまでも介護施設であって、医療施設ではありません。なので、毎日のように誤嚥性肺炎が原因で発熱されるような方を入所させてくれる施設はありません。 なので、現在入院されている病院から退院を促されているなら、介護施設への入所ではなく他の病院への入院ではと思います。
お礼
ありがとうございます。 立て込んでいて簡素なお礼になってしまい申し訳ありません。 お話参考にさせていただきます。
- itabashi-k
- ベストアンサー率35% (83/232)
介護認定の結果、要支援1だったんですよね。 少なくとも、文字をここまで打てるのである程度自立されているのかと想像できます。 要支援1なら、ヘルパーも週一回、デイサービスも週一回は通えます。 骨折だけが原因で、完治する見込みがあるなら妥当な結果だと思います。 まずは医師に相談し、完治する見込みの有無を聞いてみましょう。 そして、介護認定に不服があるなら、区分変更をかけてもらいましょう。 担当は地域包括センターになるんでしょうかね? その場合、変更に消極的かも知れません。 (市区町村からの委託なので、介護度が上がることに消極的です。) 自分、もしくは、家族で、居宅支援事業所を探し、今の状況を相談し担当を変えてもらった上で区分変更をかけるようにしましょう。 ただ、全てを知らないのでわかりませんが、食事ができる、認知がないで、歩行困難の状況だけだと介護1、2が相当かと思われます。 車椅子は、ネットで1万円台からでも購入できます。 片手が使えないとなると、車椅子も自分でこげない状態かと思います。 (片手じゃ操作は厳しいですよね。)
お礼
すみませんが、私は家族の立場で本人ではありません。 食事も歯がないため、毎日のように今誤嚥性肺炎を起こして夜中に高熱を出すと病院から報告があがっています。 自分で食べることはできますが、誰かが見ていないと誤嚥したときに対処ができません。 地域包括支援センターでは相談しましたがケアマネ探して自分で何とかして、地域包括支援センターで助けることは何もないと言われています。 要支援だとケアマネをつけてもらえないから相談したんですが、相談にのってもらえませんでした。 車椅子も普通の車椅子ではダメで、医者から手首で操作するものを指定されてます。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11068)
金属プレートで固定しないのですか? できない箇所? 拒否しているのであれば 結果論だと思います 医師考える最善策の治療を拒んで不自由になっても誰も助けてくれない 片方が動かなくなっても痛みが出なければ反対側で補える 何処か不思議に感じます 77歳 まだ手術可能な人の方が多いと思います 我が家の父は圧迫骨折ですが 老化による現象 治療不可能なので介護対象です この入院時に介護認定を受けました 骨折の原因は? 交通事故であれば保険対象外になってしまうでしょう 介護認定は地域差があると思います 数が増えると認可基準が厳しくせざるを得ない 市の財政で運営される 負担が増えれば仕方ない体制だと感じます 国の法律の問題
お礼
ありがとうございます。 手術はすでに終えています。 立て込んでいて簡素なお礼になってしまい申し訳ありません。 お話参考にさせていただきます。
- kanstar
- ベストアンサー率34% (517/1496)
まず、要介護認定決定書にはどのように書かれているでしょうか。 普通は、自立、要支援1、2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5のどれかは書かれているはずです。 ちなみに、介護保険の対象は自立以外が対象となります。 要介護認定決定書の裏面には介護度の認定に納得できないときの手続きの方法が記載されていますので、ご確認ください。 骨折が治る見込みがないということなら、併せて「身体障害者手帳」の申請は如何でしょうか。
お礼
要支援1でした 理由のところは空欄で、どうして要支援1なのかわかりません 身体障害者手帳の発行はお願いしていて、今は待っている最中です
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
地域の包括センターで相談してみてください
お礼
相談した結果、「悪い噂を立てられたくなかったら諦めろ」と言われました
- nankaiporks
- ベストアンサー率23% (1062/4473)
怪我では介護認定はおりないでしょう。 その症状が、今後完治せず、現状の状態であると医師が判断すれば介護認定対象となるのでは? 怪我の完治の見込みがあるのであれば、認定されないと思います。 以前は認定が緩かったのですが、昨今は厳しくなりましたから。 ま、素人の知識なので、役所に聞いてみるとか、社会協議会や民生委員に相談されてみては?
お礼
病院から「もううちでする事は何もないから認定受けて出ていってくれ」と言われました。 病院のソーシャルワーカー、市役所、地域包括支援センターにも相談済です。 社会協議会、民生委員は調べてみます。
お礼
ありがとうございます。 立て込んでいて簡素なお礼になってしまい申し訳ありません。 お話参考にさせていただきます。