• 締切済み

献血に関して教えて下さい。

出かけた先で、たまたま献血ルームがあり、待ち時間もあったので献血をしてみました。 初めてだったので、流れの中でなんとなく済ませたのですけど、貰って帰った献血カードを見て疑問が発生しました。 今日、400mlの献血をした事と、次回献血可能日が掛かれています。 見てみると、次回献血可能日は2月12日です。 今日が11月20日なので3ヶ月半ほど先です。 え! そんなに!? って感じです。 どういう事かと貰った冊子を見てみても書いていません。 なぜ、そんなに長い期間開ける必要があるのでしょうか? 何気に献血などしてしまいましたが、 万が一、この3ヶ月半ほどの間に、家族が病気や怪我で輸血が必要となった場合、どうしたらよいのかと思います。

みんなの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.4

 血液中にある血球はすぐに作れませんので元に戻るまで時間がかかります。  ある意味薄くなっています。  元に戻るまで3ヶ月もかかりませんが、体の事ですから無理をさせないようにしています。  輸血が必要になったら受けられる体制になっていますから心配する事はありません。  ただそれが可能なのは献血に協力する人がいるおかげです。

webuser
質問者

お礼

有難うございます。 >血液中にある血球はすぐに作れませんので元に戻るまで時間がかかります。 時間がかかるにしても、3ヶ月超というのはインパクトがあり過ぎました。 説明無し、渡された冊子にも何も書いてない。 その意味が分かりません。 >元に戻るまで3ヶ月もかかりませんが、体の事ですから無理をさせないようにしています。 個人差込みで3ヶ月超だとしても、そんなに長いなら何の説明も無いのは意味が分かりません。 何か不都合な真実が隠されているような気がしてなりません。

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (858/1598)
回答No.3

あくまで参考までに。失血量の回復は赤血球の寿命が約120日ですので、1日に回復する量は、循環血液量を120で割った量となります。(あくまで一時的な失血に対して) 体重40kgの女性(循環血液量=3000 ml)では、1日に回復する血液量は25mlとなります。体重80kgの男性では、1日に回復する血液量は50mlとなります。(つまり血液200ml 失っても4日後には回復する) 個人差があるため3ヶ月半という期間を空けています。 万が一、この3ヶ月半ほどの間に、家族が病気や怪我で輸血が必要となった場合 基本的に色々な検査で安全であるとされている保存血を使います。家族であろうと生血は極力避けます。よほど希少な血液でない限りはあなたの血液を慌てて使う事はまずありません。実は生血(病院で採取された血液)は家族で血液型も適合していてもGVHDという日本語では移植片対宿主病(供給者の免疫細胞が生きていて輸血された人の内臓を攻撃する)を引き起こす可能性があり、かならず放射線を当てて免疫細胞を殺して出ないと危ない物です。ドラマなどでありうりますが、実際はよほどのことが無い限り今はしません。 今の主流は緊急時には間に合いませんが、あらかじめ増血剤で血液を作らせ採血して保存して手術のさいに輸血する(自己血輸血)が行われています。(自分の血ですから安心)

webuser
質問者

お礼

有難うございます。 血液400mlなら8日後に回復するという理解で間違いないでしょうか? >個人差があるため3ヶ月半という期間を空けています。 基本8日後に回復するものが個人差考慮で3ヶ月半なんて、 個人差の域を超え過ぎて理由としては意味不明ですよね。 何か不都合な真実が隠れている気がしてなりません。 いずれにしても、キッチリとした根拠も説明せず協力だけ求められても正直引きます。 家族の危機で血液が必要になる事は今の時代では殆どないのですね。 これに関しては理解しました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

全血献血をしたのがまずかったですね。 200ccと成分献血なら2週間の間隔で可能です。200は需要が少なくてやっていないことが多いので、次回からは成分献血でいきましょう。私は15年間で150回献血をしています。 特殊な血液型でない限り、家族同士の献血というのはふつう行いません。ご存知かもしれませんが、献血前の検査などでできないことも多いのです。

webuser
質問者

お礼

有難うございます。 献血にお詳しいようですね。 これを機に献血を趣味にするというような意気込みはありません。 人助けになるならとやってみたのですけど、 12週間も開けないといけないって相当な事ですよね。 普通の体調不良は1日寝れば回復する。 大抵の事は2,3日で回復する。 12週間って、もう、骨折レベルじゃないですか。 なんか医学的なメカニズムのよって12週間というのが決まってるのかと思いますけど、冊子に何も書いていないんですよ。 冊子はいくつも渡されましたけど肝心な事を書いていない。 こんなんじゃ、二度と協力したくないという気持ちになります。

回答No.1

  善意に基づく献血のため、人が体調不良を起こさない様に献血量が決まってます。 http://www.jrc.or.jp/donation/about/terms/ 家族などへの緊急時なら献血後に病院で経過観察できるので貴方が言ってる期間は気にする事はありません。  

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A