• ベストアンサー

初心者だからかしら

英字新聞読んでて、わからない単語が出てきて辞書で調べ、そしてその後英文に戻ろうとするけど、今まで読んでたところが分からなくなって毎回ウロウロしてしまいます。 こうゆうの私が初心者だからでしょうか、それともみんなそうなんでしょうか? ちなみに私は辞書がなくてもそれなりに英字新聞が読めるようになりました。 日本語だとわかりやすいんだけどなあ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

そういうことは日本語でもあります。たとえば小説を読んでいて、気になる語に出会ったので辞書を引く。意味は分かったから本文に戻ろうとすると、どこまで読んだのだったか、すぐには分からなかったりします。 小説の場合は、しおりなんかを挟んでおいてから辞書を引くので、左のページだったか右のページだったかを覚えていれば、ちょっと読み返せば元のところに戻れる場合がほとんどですが、新聞の紙面のように面積が広い場合には、位置を忘れてしまうことがあっても不思議ではありません。 図書館などの新聞でなくて自分のものである新聞の場合なら、調べようとする語に赤鉛筆でアンダーラインしておいて読み進むという手もあります。その記事を一通り読んで、どういう内容の記事であるのかを頭に入れてから、アンダーラインした語だけを辞書で引いてみるわけです。 文章には 流れ というものがありますから、分からない語が出てきたからとすぐに辞書を引いていると、その流れを見失いがちです。ですから、ひとまず全体を読んで、その後で辞書を引く方が好ましいと思います。特に記事の場合は、長短があるにしても、読み終えるまでにそれほどの時間は要しません。あまりに長い場合には、1つの区切り目まで読んで、その中に辞書で引くべき語があれば、そこでいったん休止して、アンダーラインした語や表現を辞書で引いてみるという方法もいいかもしれません。下に下にと移動していくので、元の場所を探す手間はずいぶんと省けるのではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

そんなもんです。英字新聞に限らず、英語の難しい構文を行ったり来たりしながら読むと全体像がわからなくなってしまったりします。 もし、英語の記事に触れて世界で何が注目されているのかを知りたいのであれば、あまり細かい単語にとらわれずに流して読んだほうが良いです。それと継続的に毎日読んでいると重大ニュースのトピックス(例えば今だったらクリントン氏のe-mail問題とか)のアップデートが続くので関連する重要な単語が繰り返し出てきて、いやでも覚えます。 もし、英文を正確に読めるようになるのが目的であれば、じっくり腰を落ち着けて読むしか無いのですが、それをやっていると時間がかかって退屈になってくるので、じっくりと読み流しを自分で意識して両方かわりばんこにやるのが良いかと思います。 後、新聞や記者によって随分と難しい表現を使う記事があるので、慣れないうちは難しいものは避けたほうが良いと思います。日本の新聞社の英字新聞はわかりやすいと思うし、日本のニュースが英語になっているので内容も把握しやすいと思います。アメリカのNew York TimesやWSJ(これは有料)はやたら洒落た難しい表現をする記者が多いです。ロイターやガーディアンは単語はともかく文章は比較的素直です。FTも比較的素直ですが、記事の内容が硬いです。アルジャジーラも素直なのですがちょっと英米とは違う表現をすることがあります。 自分にあって、読んでいて興味があるものを選ぶと良いと思います。

ny36
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A