- 締切済み
研究職系のへの転職
初めまして。わたしは22歳で、次の転職に迷っています。 1社目は、GC、FT-IRなどを使用して材質分析、食品の物性測定、細菌測定、あまり何回もやってませんが 理化学試験なども担当してきて とにかく分析系の仕事を4年間してきました。 6月に転職したのですが、、その時は会社の安定性、給与のことで2社目を決定しました。 ですが2社目は スキルが全く身につかないし品質保証部でクレーム対策が主な担当でストレスで参っています。どちらかというとデスクワークになります。 いまから、研究職を職に就けたい! 研究職といっても細菌培養とか院卒、大卒の方がいくようなとこではなく、、 分析機器(HPLCなど)理化学試験など多く使用、経験できるメーカーに転職して、分析のスペシャリストになりたいと強く思ってます、 分析機器の経験があると、もし次転職したいと思っても経験があると買われると思うので、、 で、実際求人をみたところ わたしは正社員として働きたいので 紹介予定派遣などで検索してるのですが、、 実務経験必須で医薬品分析経験とか、なかなか応募可能のものがありません。わたしは食品系の分析者だったんですが、、 やはり食品で分析系は難しいですか? いままでの経験からすると、 私は食品メーカーの分析者に進んだほうがいいのでしょうか、、、 それとも医薬品分析でより高度な技術を身につけたらいいのか、、 (実際にキャリアアドバイザーに医薬品分析を経験してたら、食品より高度な技術なので次に食品メーカーに転職するときにも有利といわれた) 派遣でまずは経験積んだほうがいのいのか?と結果的にいつも思うのですが 不安点が何点かあります。 (1)派遣会社で分析を経験したとしても、2年ぐらいは経験しないと分析機器は扱えないと思うので次の転職に24~25歳で臨むのに年齢的に厳しくなるのか (2)派遣社員として入っても、派遣には正社員の手駒?言い方が酷いですが、大体調べると派遣はあまり経験積めない。あまり業務につけず雑用にまわす。など書いていて時間の無駄になってしまうのだろうか。 (3)仮に経験積んだとしても、次の転職でメーカーへ応募したとき正社員の人と同時に応募したら、派遣は負けるんではないか。 大体、いつもここで悩んで止まってしまいます。ですがやはり現職ではスキルところか職種がまず違うので、、 動かないと始まらないとは思うのですが、、 キャリアアドバイザーの方に相談すると研究系は(3)については雇用形態より経験を見るので、問題ないと思う など、(1)についてはまだ若いので大丈夫では?と大体言われます。 どうなんですかね、、 キャリアアドバイザーと実際のネットの評判ではかなり食い違いがあります。 長く書いてますが、、皆様からみて わたしはどう進んでいったらいいでしょう、、 コメントお待ちしております!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryokounohito
- ベストアンサー率21% (3/14)
1も2も3も企業規模によると思います。 企業規模が大きいとどうしても学歴が有利になると思いますが、企業規模が小さくなるにつれて、人材が集まりにくくなるので、経験を優先する傾向があると思われます。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
bluewing0210 さん、こんにちは。 それではその手の募集を探してみてはいかがでしょうか?おそらく、そんなに特殊で専門性の高い募集はあまりないと思います。いいとこ正社員で応募できるのはもう年齢的に2年くらいではないでしょうか?
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
※タメ口・アカデミック・推薦人・IQ、EQ、・24時間勤務可能・・・
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1153/9140)
基本的にはどのような職種にも研究的要素があります。言い換えるとこの研究的要素に気がついている限り、スキルというより何かの形での能力が身に付いてきます。つまりこれはいわゆる経験です。分析といっても新しい機器を使えるというだけなら、ほとんど研究的要素はないはずです。歳をとっても必要とされる能力が身に付いているかどうかを考えるべきでしょう。基本的には正社員として働くほうがスキルではなく経験すなわち能力が身に着くと思います。
お礼
十分です。ありがとうございます、、、頑張ります