- ベストアンサー
レジ金の不足補填について
- 接客業をしているクリーニング取次のお店で、レジ締めの際に金額が合わないことがたまにあります。最近は店長からパートさんが不足金を補填する話が出ていますが、契約していないため疑問を感じています。
- レジを開ける際も金額は確認しており、不足金の報告もしているのに、店長は責任を果たすために不足金の補填を求めています。お客様のお金や衣服を預かる仕事をしているので無責任な行動はとっていませんが、過不足が多いという指摘もあり困っています。
- 今後の対応策や参考にできる情報を教えていただきたいです。従業員に補填を求めるだけでは納得できず、承服できません。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>全額拒否はできないものなのでしょうか ちょっと詳しい話になりますが、まず店側は従業員の債務不履行、即ちレジミスをしたという事実を証明しなければいけません。 そして仮に店が証明したとしても、「従業員の故意・過失の程度」「従業員の労働条件」「レジミスに対する店側の指示内容の適否、損害発生の予防リスク分散の有無」などが考慮されます。 ※ここ大事⇒今は自動でお釣りが出てくるレジもありますが、そういうレジを導入していない時点で、レジ過不足への対策が万全であるとは言えません。 従業員のミスが明らかになったとしても、「注意を怠った程度」「店内の地位や労働条件」「レジ差損が出ないようにする体制の有無」などを踏まえて、全額負担ということはないと考えられます。 そもそも、日常の業務の中で間違いが起こってしまうことは、どんなに注意していても避けられません。 店側は、そういうミスによる損害をあらかじめ想定しておくものです。 また、間違いが起こらないように従業員を教育する、過重な労働で疲労によるミスが出ないようにすることも店側の責任です。 したがって、こういう対策を店が取ってこなかった結果のレジミスであるならば、何ら補てんする義務は負いません。給与からの天引きも、もちろん違法です。 先ほど「25%」と言ったのは、どうしても従業員側のミスが明らか(大きな過失があって)で、かつ店側の対策もそこそこ行っていた場合です。 なので、今述べたようなことを店側にぶつけてみてはどうでしょうか?
その他の回答 (9)
過不足金が出るということで一番迷惑をこうむっているのは お客様で、お店ではありません。 釣銭が少なければお客様からクレームもあるはずです これまで一度もクレームがないのであれば内部の者の犯行です。 防犯カメラを客でなく、レジのキャッシャーが映るようにすべきでしょう。 補てんをしろと言われてもそれなりの対策をしてからでないと 承知できないというべきでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 レジに入った時、お客様からお預かりしたお金は、 トレイに乗せたまま、手打ちで金額を入れます。 キャッシャーが開いてもすぐにはしまわず、 高額の場合紙幣を最低3回は、数えていました。 自分で数えた後、お客様にもご確認をお願いしています。 確かにお釣りを間違えた、(多く間違えた、少なく間違えた)はあるかもしれないです。 しかし、少ないもしくは貰っていない場合、お客様はお釣りもらっていないよと言ってくれる方はいますが、 多い場合?は疑問ではあります。 とりあえず、その日にいた人(パート)で割って、不足を補填するという考えのようです。 他のパートさんに聞いてみたら、仕方がないかなという気持ちのようです。 他の回答者様のご意見や、お教えを検討して、自分の対応は決めようと思っています。
補填は拒否すればよいと思いますよ。 なんでパートが補填するの?!って私も思います。 店長が補填していたとありますが、もうイタチごっこで 嫌になりパートにも補填義務を・・と思い付いたんだろうけど、 本来は違算がないように、チェックすべきだしそれでもなくなるなら 防犯カメラを設置して抑止するとか、そういう対策をしなきゃならないでしょうね。 途中まで読んでて「店長が一番怪しいんじゃないか?」って 思ってたんです。しかし違算が「不足ではなく多い時もある・・」と。 盗んだ金額以上に(慌てて)戻しちゃってるとか。 疑ったらキリはないですけど、チェックが完璧なら誰かが盗んだことだし、 誰かが盗んだ状態で補填なんてするのはナンセンスです。 盗まれて困るならその対策が先なはずですから。 盗みがなかったとしたら、チェックのやり方が間違いなんでしょうね。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 「嫌になりパートにも補填義務を・・と思い付いたんだろうけど」この部分、私もそう感じています。 会社の方の名前を出していましたが・・・ 責任感を持ってと言われましたが、 お金を預かる、お客様の大事な洋服を預かる、そう言ったもろもろの 責任を持ってシフトにそい勤務してきたつもりです。 レジ締め前にも時間を見つけて、レジ金の照合もしていたし・・・ 店内に防犯カメラはありますが、レジの右後方に1台あります。 補填に関しては、とりあえず拒否するつもりでいます。
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4567)
そもそも交代時の照合が、上手く出来ていれば 過不足が有ったとしても、誰のミスなのかは判明すると思われます。 それが分からないのであれば、照合のやり方を直すしか有りません。
お礼
ご回答ありがとうございます お金を扱う事、 お客様の洋服を預かる事、そう言ったことについて最新の注意と 漏れがないようにしていたつもりでした。 責任感がないとか言われると、ちょっとそれは違うのではないかと思っています。 他の人も、拒否するか確認してみたいとは思います。
- sundegasuki
- ベストアンサー率16% (68/404)
やっぱ過不足が多いってのが気になります 不慣れなレジ打ちがやってるならまあわかるけど 5000円ってのは絶対誰かつり銭ごまかしてるんだよ いや1000円すらありえない。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 先日あったことですが、開店時の釣銭5000円不足。 店長出勤時報告、きちんと用意したと言い張られました。 実際、レジにしまう前、紙幣は、3回確認していました。 この時、5000円札が、通常4枚(20000円分)が15000円分・・・ 朝からこんなことって・・・ へこみます。 過不足が多いという話ではありますが、 毎月あるわけではないです。 とりあえず、決まった場合、拒否するつもりです。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18126)
業務上のミスでその損害を従業員に負担させることは通常は認められません。 1. あらかじめ損害賠償の金額や違約金を取り決めるのは違法です。まあ,これはレジの違算の場合には当てはまらないでしょうが... 2. 就業規則で従業員に対して減給の制裁を定めてあれば一応は可能ですが,給料の0.5日分を越えては行けませんし,何回か分を合わせても給料の1か月分の1/10を超えてもいけません。まあ,これもよっぽどひどい場合にしか認められません。 3. 店の指示内容が適切だったかとか,マニュアルを整備してミスを防ぐ対策を講じていたかとかいうことを勘案しなければならず,全額を負担させるのは無理があります。 4. そして,そもそもレジの違算は通常の業務を行っていればある程度は不可避です。このようなものは会社の業務の上では折り込み済みにしておくべきものであって,まず会社の損害とは認められません。またこれは,経理処理上雑損失で計上して損金処理されるものです。この意味でもまず会社の損害とは認められません。 5. それでももし給与から勝手に天引きをするのなら,給料全額払いの原則に違反しています。労働基準監督署に言えば指導してくれますよ。 6. 結論としては,通常の人のレベルの注意力を働かせておけば,それでも発生する損害は会社に負担させればよい,です。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 また、「業務上のミスでその損害を従業員に負担させることは通常は認められません。」 というご回答、心強く感じられます。 が、オーナー=店長(個人経営扱い、ただし、会社の指示、営業担当者等の指示あり) 店長が会社の人から言われたようです。補填に関して・・・ 雇用契約書、税金等の支払い等 の書面がない状態でも、労働基準監督署での相談は可能でしょうか・・・・
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
レジを打つ人が交代する時には、その時点での売り上げとレジの中の現金を照合すること。これは常識でしょう。引き継ぐ人がチェックします。問題があれば、その場で指摘します。その日の初めの担当で、既におつりなどのための現金が入っている場合も、すべて点検してから業務に入ること。それは他人にやらせない。あくまでも打つ人当人がやる。間違えたら当人の責任になりますから。本当は、さらに定時的に現金のチェックまでやるならさらに好ましいことですが、時間帯によってはレジがフル回転しているという場合には、代替のレジも必要になるので、これは状況によりけりですが。 点検の方法としては、あらかじめ紙に1万円札、5千円札、千円札、などと記しておき、枚数を記入していく。計算間違いを防止するためです。 もっとも面倒なのが小銭のカウントですが、これはある程度の慣れが必要です。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 ご回答の中にありました照合と言うのは通常行っております。 たとえば、午前中でシフト上りの時や、午後から交代で・・・というような 時に。間に時間を決めて行っていました。 私としてはお金を預かっている、お客様の洋服を預かっているということを念頭において 責任持って仕事をしているつもりです。 釣銭の確認も紙幣の場合、3回は先に数える、その後お客様と一緒に数えるということを。 が、責任感がないとか、補填と言う話は、違うかなと思っているのです。
- toukai3569
- ベストアンサー率12% (209/1623)
レージの引継ぎ時は、責任者に釣り銭・売上金額を確認して貰い、あなたも、確認後引き継ぐこと。参考になるかな。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 今までも、多少の過不足はあったことは事実です。 が、補填云々、責任感がないと言われることには、憤りを感じざるを得ません。 高額紙幣であずかり、釣銭が多くなる場合、自分で3回確認、その後 お客様と一緒に確認していました。 また、引き継ぎ時にも現金確認していました。 また、特に店長が公休日でシフトの時などは、 時間を決めて、確認もしていました。 それなのに・・・という思いです。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
大前提として、従業員が業務上おかしたミスで発生した損害は、「使用者と被用者との間で公平に分担する」というのが最高裁判例です。 実際はケースバイケースで考えますが、一般に「自腹ルール」は、損害の25%を従業員負担としますから、もし5千円だったら1250円だけ負担すればいいことになります。 いずれにしても全額補てんということは考えられませんし、拒否して構わないと思います。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 過去の判例にあるんですね・・ 全額拒否はできないものなのでしょうか。 時間給で働いており、繁忙期と閑散期での、時間数にも寄りますが、 少ない給与の時などは、ちょっと困りますね・・・
- sundegasuki
- ベストアンサー率16% (68/404)
なんでパートが払うんだよ!と俺なら言う。 しかし5000円不足ってのはない。 過不足あっても10円代の世界 5000円ならつり銭多く払ったか預かった金員の間違いでしょ。 レジ閉め途中で一回やってみるとかしてみたら? レジ打つ人決まってないの? 5000円・・・頻繁にあってレジ打ち完璧なら 誰か盗んでね?
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 過不足今までは、店長が補填?していました。 が、私の勤務するところでは多いからという話のようです。 午前は2人、午後は1人、 途中で2人と少ない人数でシフトを回しています。 補填すると決まった場合、拒否してみようとおもいます。
お礼
度々のご回答ありがとうございます。 また詳しいご説明、ひじょうにわかりやすかったです。 今はとりあえず店長の考えがわからない、補填させると言ったわけではなく、 補填してもらおうかなと考えているだけのようです。 会社の人にもそう言われているという・・・しかし、 こういうことを店長という地位にある人が、パート従業員にいうか!とびっくりしたことと 責任うんぬんという部分で私の中で、引っかかりがありました。 とりあえずは、補填ということならば拒否をしてみるつもりです