- 締切済み
東京西部&神奈川人が埼玉千葉を蔑視する理由
標記の件、主に2ch等の匿名掲示板で多く見受けられるのですが、どうしてこういう見方をする人が出てきたのでしょうか? 特に目立っていたのは東急沿線で、田園都市線が東武線に直通した時に田舎臭い電車をハイソな田園都市に乗り入れてくるなとかいう話があったり、東横線も副都心線が直通して行先が読めなくて馬鹿にしていたり(特に石神井公園と小手指)するような話もありました。 他にも都心を貫通する乗り入れ路線でも上記ほどではないにしても、少なからず拒否反応を示す人もいたようです。 何故こういう蔑視する傾向が出てくるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1452/2496)
別に2chなどネットが普及して急に言われ始めたのではなく、もう何十年も同じように言ってた人はいます。ある意味冗談とはとられていたでしょうが、テレビなどでも「ださいたま」などと発言されていました。 ですので、いまさらというわけではありませんが、あえて説明しておきましょう。 まずは、どの回答者も言っておられるように、人特に現状に不満のある人は、あえて自分より下の存在を作り、それを差別したり罵ったりすることで、現状の不満等を回避する生き物だからです。これは動物の本能ともいえ、完全になくすことは難しいようです。 今の被差別部落の差別問題等も、江戸時代の「士農工商」などの身分差別が原因で、江戸幕府は差別されている武士より下の階級の不満をそらすため、さらに下の階級を作り、農民等支配されている層の不満をそらしました。これが今も残る差別につながるのです。 では、なぜ、住んでいる地域により上下の意識が生じるかですが、これは首都圏の場合、東京の一極集中が原因の1つであることは間違いないです。 首都である東京は、戦前は商業・産業などでは大阪など東京より栄える都市もありましたが、戦後は政治経済すべての中心になっています。つまり日本中で東京より大きな(栄えた)都市はないわけです。 ですので、いつの世も東京にあこがれる人が多数いますし、実際東京へやってくる人もたくさんいます。しかし、多くの人は家賃その他の条件等により、東京で勤めることはできても東京に住むことはできず、埼玉を中心とした周辺地に住むことになります。つまり、東京にあこがれながら嫌々その地に住んでいる人が多いので、地元に愛着を持つ人が少なく、埼玉都民・千葉都民などと呼ばれています。これは、県ごとに魅力度を調べた各種統計で埼玉など関東近県が軒並み最下位周辺(魅力がない)となっていることからもわかります。 横浜を含む神奈川は、首都圏でなければ超巨大都市なのに東京に隣接したことが災いして、規模の割にデータ的には「住んでるだけの街」になってしまうので、若干自尊心が傷つけられます。また、神奈川県在住の人も「東京に住みたかったけどかなわなかった」人は少なからずいるはずです。そのようなことが、組み合わさって、自分より下の立場の人を作って攻撃(差別)するわけです。 関西のように京阪神がそれぞれ特徴をもって栄えると、どこかだけが優れてると言えなくなるので、首都圏ほどあからさまに蔑むことは少ないです。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
別に東京西とも限らず23区の人もそう思っていますよ。嫌、23区って言っても練馬、足立など既に差別対象の区もあるので主に南や西の人達でしょう。 なぜかといえば歴史の問題だと思います。埼玉は昔から統一の地域ではなく、幾度となくどこかの武将に組み入れられたり外されたりを繰り返し、埼玉全体が統一で管理された歴史は浅いといわれてます。要するに土着意識が無い。今も郷土愛が日本一無い県と言われてます。千葉に至っては沼地であり、もはや人が住めるような場所ではなかったとされてます。 そしてこの2県とも東北などの管轄外地域。これは昔はこれより北にはお奉行もなく野盗や盗賊などが多く治安も悪く農民は貧しい土地から出る事も許されずの悲惨な土地の入り口でもあったという感じもします。 こういった背景からお金もちが住みにくく、街も貧しい雰囲気がありパッとしない地域であることは全国的に見ても明らかです。地方には大名の歴史や名所などもあり結構恵まれてますからね。 横須賀線と総武線、東京上野ラインなどもJRが直通にしたときに西の人達から見ると何のメリットも無いわけです。あくまでも千葉、埼玉の人達のためにやってる事なのですがやはり電車の雰囲気は変わったと思います。これは感覚ではありません。明らかに人種が違うのですよね。これは確かなことです。 いままで静かだった電車が騒がしくなったとか、食べ物の匂いがするようになったとか。アジア人が多くなったとか、こういう傾向はあるようです。これは東京に来ている中国人を見てウルサイとか思うのと同じ感覚ですよ。どこかで区切りを設けることは悪いことではありません。池袋と新宿と渋谷の雰囲気が大きく違うのは明らかなように、あれはあそこがターミナル駅だからであり、乗り継ぎがあるからあそこでとどまる人が多いということですよね。上野と東京と品川も違います。これは大事なことで、文化なんですよ。全部を同じにする必要が無いというのを西の人は知っているのに北や東の人はわざわざ大宮にアリーナを作るとか、アウトレットを作るとかして頑張る姿がもう感覚的に違うのではと思うわけです。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>東京西部&神奈川人が埼玉千葉を蔑視する理由 標記の件、主に2ch等の匿名掲示板で多く見受けられるのですが、どうしてこういう見方をする人が出てきたのでしょうか? 何故こういう蔑視する傾向が出てくるのでしょうか? 人格・見識・信望に自信のない人が既得権や特定の優位性(学歴・親の肩書・家柄)等の拘り自己満足にすがって、相手を貶めたり排他的に差別したり、上から目線の言い方をするように、根底には実力見識や信望での自信のなさ、コンプレックスの裏返しで、何か追いつき追い越される立場の逆転や格差の変化を恐れ、権威や既得権にしがみついてる心理言動。 その逆転への焦りや恐怖心理が、潜在的脅威・下剋上への恐怖、ライバルと意識警戒している対象に対応する時の威嚇・恫喝・嫌がらせ・八つ当たり・罵倒合戦の兆し。 争いの初戦段階のあざけり&ツノ合わせが、匿名・非対面を頼りに一方通行で言いっ放し、書き逃げで過激に本性むき出しに顕在化先鋭化したもの。 程度や背景は違えども同じようなことが、本人の努力では変えられないような差異・特性について差別や排斥や非難の根拠・標的にする人種差別・宗派対立・ヘイトスピーチにも窺える。 自我の一つの形としての優越感の拠り所に、与件に、居住地や出身地・住宅環境・治安等をお札や鑑定書のような意味で合理性も客観的効果もないのに我田引水的に使用しているだけでは・・・
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
埼玉県が東京西部や神奈川県に劣っていた点が一つあります。 これらの地域はなんだかんだ言っても昔から一つにまとまっていた地域です。多摩は東京都心に、神奈川県は中央本線沿線のごく一部の地域を除いて横浜に、乗り換え無しかせいぜい一回程度で行けるところが多く、昔から「多摩地域」「神奈川県」というまとまりができていました。 一方埼玉県は元々武蔵の国を無理やり東京都と神奈川県に三分割されたいきさつから明治以降に造られた地域で、「埼玉県」としてのまとまりなど初めから存在しませんでした。言い方は悪いですが、宗主国同士の思惑で国境を無理やりひかれたアフリカ諸国に似たところがあります。横の繋がり等皆無と言ってよく、大抵の地域は県庁所在地のある浦和より東京に出るほうが便利といった状態で、県庁所在地としての印象が希薄なことでは日本一だったと思います。 その後中距離列車が浦和に停まるようになったり、武蔵野線が建設されたりして多少は県庁に行くのに便利になりましたが、それでも都内に出るほうが便利な地域が多いのは変わりありません。 千葉県も北部は昔の下総国で今の東京、茨城の一部を含む地域です。県北は県庁所在地の千葉市に出るより、常磐線や北総線で都内に出るほうが便利な地域が多いです。千葉県内で一番利用者が多い駅は千葉駅ではなく、西船橋と柏が常に争っています。それでも県の大半が半島という構造上、今までは辛うじて県庁所在地としての地位を確保してきましたが(県名と同じという点でも知らない人はまずいない)東京湾横断道路の開通で房総南部は千葉市に出るより三浦半島に出て都内に出るほうが便利な地域が増え、存在価値は昔より薄くなっています。
- alain13juillet
- ベストアンサー率20% (116/562)
三多摩、神奈川県人は、結局は東京都心の23区内の人に劣等感を持っているから、その矛先を埼玉、千葉に向けているだけでしょう。千葉、埼玉も、群馬、栃木を馬鹿にしてたりしますから。 人間は、自分より下を作りたい生き物です。実力で上に行けないから、こういったつまらないことで、下の人間を作りたいのでしょうね。