• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宇宙関係で比較的就きやすい就職先はどこでしょうか。)

宇宙関係の就職先は?

このQ&Aのポイント
  • 宇宙関係で比較的就きやすい就職先はどこでしょうか。
  • 宇宙関係の就職先として研究職や天文台の職員などを考える人が多いですが、それ以外にも宇宙雑誌の編集者やプラネタリウムの職員など、宇宙に携わることのできる職業があります。
  • 研究職や天文台の職員になるのは難しいかもしれませんが、宇宙関連の仕事に就くためには他の職種も視野に入れると良いでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

>本職として宇宙関連の仕事に就きたいと思っております。 高校生でまだ社会が見えていないから仕方が無いことかもしれませんが、 「宇宙関連の仕事」というものの定義をはっきりしてください。 学問なのか、産業なのか、産業だとしてもロケットをつくる会社なのか、その部品を作る会社なのか、プラネタリウムを作る会社もまあ関連すると言えばするのでしょう。 >自分の中で候補として挙げているのは、・宇宙雑誌の編集者・プラネタリウムの職員かな、と思っています プラネタリウムの職員と言っても、大概のプラネタリウムは地方自治体の運営する何かの付属施設だったりします。そうすると地方公務員になって、異動を待つというのが手っ取り早いことになります。プラネタリウムの入場券のもぎり係もプラネタリウムの職員ですし、解説でしゃべる人という職業もあるでしょう。 >本当は天文台の職員になりたいのですが 天文台の職員も単なる事務員から観測したデータで研究する人、施設のメンテをする人などいろいろな人がいます。いったいどんな人に成りたいのでしょう?事務員であれば、国家公務員か、各大学の職員でしょう。 高校で真面目に授業に取り組めるのであれば、大学もまともな成績を取れる可能性が高いです。今は、目先の勉強をしっかりすることです。 とりあえず大学院での研究まで視野に入れて、大学時代に仕事の分野・職種というものを考えては如何でしょう?

その他の回答 (4)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.5

宇宙関係と言っても、いろんな分野で部品を製造していますのでどこに行けば確実にその部署によけるかはわからないと思います。 町工場で高度技術を持った職人が、1つの部品を作ったりしていますが何十年もの経験を積んだ選り選り職人ですからそう簡単になれる物でもない。 確実に宇宙関係の仕事をするには、やはり大学でその分野の研究室に入って研究員となるか就職先を探すことです。 宇宙関係と言っても、決して面白い物ではありませんよ。 宇宙や天文関係は、長年の積み重ねで少しづつ進歩するような物ですから非常に辛抱強い単調な難しい仕事でが続くことになります。 給料も安いよ。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 プラネタリウム関係だと欠員が出ない限りは募集が無い感じですね。ツィッターでプラネタリウムの情報等流して頂いて居る方もいます。  最低限学芸員の資格は欲しいかなぁ。後は教師として努めて科学館などに出向という形もあるようですが。  それと天文関係だと普段の活動も大切かもしれません。天文台などのボランティア活動で知ってもらう事も大切。天文雑誌だとアルバイト経験してという流れも今もあるのかな?    宇宙関係であれば物作りから参加するというのもありますね。部品とか。  とにかく多くの人とつながり、情報を集め、人との繋がりを多くするようにしてください。その方が就職にも有利かもしれませんね。  昨今のプラネタリウムは楽しませる事も増えてきたのでキャラ作りも大変かもしれないですが。ダジャレを言ったりとか…。 ご当地ヒーローになったりとかね。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

2番さんが丁寧に書いてくださっていますが、残念ながら地方自治体のやっている施設もほとんどが嘱託或いは指定管理者制度導入なのが現実です。今から10年後くらいに大量に入れ換えがありそうな施設もありますが、その時どういう待遇で募集があるかわかりませんからね。少なくとも学芸員は取っておいてください。 正規職員のところは欠員補充しかないし、合ったとしても補充は正規以外の形で、となる可能性もあります。とにかく、安い給料で、短期間でもいい、おいう感じで柔軟に考えないと、現実は厳しいです。 補足でお尋ねの天文台ですが、いわゆる公開天文台と研究もしている天文台がありますが、しょせん空きが出来たときの補充が主ですので、タイミングと運も関わってきますね。任期が短い傾向にあるのは同じです。 とにかく、何かあったら直ぐにトライできるよう、普段から自分をしっかり磨いておくことです。頑張って!

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

編集者の募集はまず見たことがないですね。 科学館関係に就くなら学芸員の資格を取ってください。但し、傾向として正職員の公募はほとんどなく、3年とか5年任期の嘱託がほとんどです。また、指定管理者制度の導入が進んでいるので、正職員でも指定管理者が変わればそれまでです。 一番可能性があるのは地学の教員でしょうか。教育委員会の中での移動で(管轄の施設があれば)勤められますし、キャリアをいかして転職の際も強いかと。 とにかく、非常に厳しい業界なので、自分が研究者になれないから、といったような 逃げの選択 でなれるようなあまっちょろいものではありません。気を引き締めて頑張ってください。 プラネタリウム職員になるなら、3年毎ぐらいに次の職場を探して日本全国どこでも行けるようじゃないと…&給料めっちゃ安くて保障も少ないですけど…てとこでしょうか。 http://8531.teacup.com/yondaro/bbs

noname#217941
質問者

補足

回答ありがとうございます。とてもお詳しいのですね。よければ、天文台の職員についても教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。

関連するQ&A