• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDD win7 win8 win10)

外付けHDDでデータが読み取れない問題について

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDを購入してデータをコピーしましたが、現在アクセスできず困っています。ドライブとしては認識していますが、ファイルまたはディレクトリーが壊れているため読み取ることができませんというエラーメッセージが表示されます。win8で高速スタートアップを指定しているとこのような現象になる可能性があります。高速スタートアップは解除しましたが、win7やwin10でも同様の現象が起きる可能性があるため、注意が必要です。
  • 外付けHDDへのデータコピーの順序を説明します。まず、PC-Aでwin7のデータをコピーし、次にPC-Bでwin8.1に接続し直しました。その後、PC-Cで別のwin7に接続し、win7のデータをコピーしました。再びPC-Bでwin8.1に接続しました。しかし、PC-Cからコピーしたデータがエクスプローラに表示されず、同様の現象がPC-DやPC-Eでも起きました。これはファイルシステムの違いやNTFSのバージョンの違いが原因である可能性があります。
  • アクセスできない外付けHDDのデータを復旧させるための解決策として、復旧ソフトを使用することが考えられますが、復旧の保証はありません。また、業者に依頼する方法もありますが、費用が高額になる可能性があるため、慎重に考える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.8

回答No.6のお礼コメントの理解で正しいです。

magohati
質問者

お礼

正しく理解できたということ、 有難うございます。 No.5の お礼コメント入力 にも入力していることですが、 別の質問(testdisk)にお答えして頂いているので、 そちらで改めて質問/確認させていただきたいです。

その他の回答 (7)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.7

この高速スタートアップの仕様は、非常に危険なものです。 高速起動することの方が、正しく起動させることより優先するのか、といった非常に大きな信頼性という観点に立つと、とんでもない仕様なのです。 パソコン、いやコンピュータを少しでも理解しているものにとっては、止めて欲しいことなのです。 パソコンを立ち上げる時、それまで何を変更してきたのか、不明といううえで立ち上げて貰いたい訳です。 全てを最初から「無」の状態から、立ち上げるべきなのです。 それを、変更がなかったものとして、高速で立ち上げてあげましょう、 といった、ユーザーが望みもしない仕様を既定値とされるのは、非常問題なのです。 その矛盾だらけの仕様のために、Microsoftの注釈には、必ず、高速スタートアップの設定を外してみたくださいと記載されていることです。

magohati
質問者

お礼

>その矛盾だらけの仕様のために、Microsoftの注釈には、必ず、高速スタートアップの設定を外してみたくださいと記載されていることです。 ⇒もっと公に誰もが認識できるように広告して欲しいものですね。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.6

> ⇒つまり、必ず「安全な取り外し」をおこなっていれば、このような現象にはならないということでしょうか? 違います。 もう一度よく読んでみてください。 高速スタートアップのために、更新した情報を見失っていることに注意してください。 もう少し詳しく書くと、 > 3.PC-C:win7(1.とは別のwin7)へ接続し、win7のデータをコピー この情報を、 > 4.PC-B:win8.1に接続 (外付けHDDへの更新はなし) ここで、3.の情報をUEFI(BIOS)の正式立ち上げせずに古い情報、2.の情報のままで使おうとしています。 そこで矛盾が発生し、自分が保持している2.の情報と、現在の更新された、3.の情報に矛盾が生じます。 この矛盾のために、ファイル破壊されたと思い、処理を中断します。 この高速スタートアップ処理の指定をすると、シャットダウンで終了させても、次回早くスタートアップ起動させるために、UEFIの方に指示を設定しておき、正式な正しい問い合わせ機能を省略して早く立ち上げろよという設定にしておくのです。 これがすべての原因なのです。 この記載を省略したために分からなくなったと思います。 安全な取り外しも大事なのですが、もっと根本的な、コンピュータを起動するとき、すなわち、高速スタートアップを外しておけば、UEFIで起動時に、正式チェックをさせて立ち上げれば、更新されたことの認識が取れることになります。

magohati
質問者

お礼

何度もすみません。分かりました! ★このコメント入力中に新しいコメントを頂き有難うございます。   以下の理解で正しいと思います。 <高速スタートアップが設定されている状態(on)> (1)普通のシャットダウンをした場合  ・シャットダウン時の機器(HDD)の情報をUEFIへ覚えさせる  ・PCを起動させるとUEFIへ覚えさせた情報を使うので、   現在の機器(HDD)の情報を取得しにいかない   ※ここでの「PCを起動させる」前に、違うPCへ接続してHDDの内容    に変更を加えたとする。その後、ここでの「PCを起動させる」を    おこなうとUEFIとHDDの情報が異なるので異常が発生する というこ    と。 (2)完全シャットダウンをした場合  ・シフトキーを押下しながらシャットダウンするとUEFIへHDD情報を   覚えさせずにシャットダウンする。   よって、次回起動させたときは、機器(HDD)の情報を取得しにゆくので   異常はない。    <高速スタートアップが設定されていない状態(off)>   普通のシャットダウンでも機器(HDD)の情報をEUFIへ覚えさせない   ので、次回起動時は効き(HDD)の情報を必ず取得しにゆくので異常は   ない。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.5

> 復旧ソフトを使用(復旧する保証なしで)するしか打つ手はないでしょうか? 下記の方法を試してみてください。 Windows版testdiskの操作手順。 下記の手順でWindows上で起動する「testdisk」が良いと思います。 testdiskのダウンロード。 http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download ここの、windows版をクリック。 このファイルを開くか、または保存しますか? と出てくると思います。 「testdisk-7.0-WIP.win.zip」 これを保存して、解凍して、インストールします。 操作方法は、下記が参考になるでしよう。 http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html ここで注意すべき点は、 図8や、図15に、"Write"と出ている箇所で、正しくパーティション情報が出たら、 Writeさせることです。 ただし、今回の場合は、図15まで進めて、詳細スキャンを全件かける必要があると思われます。 すると、MBRまたは、GPTのパーティションテーブルを更新します。 また、画面が短いと表示できないため、画面を下に伸ばしておくことに注意してください。 不明点等がありましたら、上記のURLの図番号を記載してもらうとより的確に 当方に伝わるのでよろしくお願いいたします。 途中I/O エラーが発生したら諦めて下さい。 大体の目安として、HDDの全容量をスキャンする時間は、 7200回転/分のHDDで、100GBあたり、約20分くらいです。

magohati
質問者

お礼

有難うございます。 別の質問にお答えして頂いているので、 そちらで改めて質問/確認させていただきたいです。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.4

> 調べてみたところ、win8で 高速スタートアップ 指定にしているとこのような現象になるとのこと。 これは、事実です。 > (win7とかwin10にも 高速スタートアップ というものはあるのでしょうか。 >  あれば解除した方がよいのでしょうか?) Windows 8からの新機能です。 よって、Windows 7にはなくて、Windows 10にもあります。 外付けHDDにコピーした順序で、 > 4.PC-B:win8.1に接続 (外付けHDDへの更新はなし) > この時点でPC-Cからコピーしたデータファイル(フォルダ含む)がエクスプローラに > 表示されていません。 この時点で壊されたと思われます。 ではなぜこうした事象が発生するかという理由です。 詳細を記載すると、初心者でも分かるように記載していくと大変な量になるたる、簡単に説明します。 高速スタートアップの仕様で、ある部分を省略させているためにパソコン起動の立ち上げを早くしています。 何を省略しているかというと、UEFI(Windows 7までは、BIOSと言われていたものです)の正式なチェックを省いています。 正式なチェックというのは、電源を入れた時に、Windows のOSを起動する前に、 UEFIで、搭載メモリ量のチェック、接続機器の新規問い合わせのチェックをしません。 接続機器の新規問い合わせというのは、「どこのUSBポートに接続されているのは何者だ」といった問い合わせです。 この問い合わせをせずに最初に問い合わせたものを使用するということです。 よって、貴殿の質問内容からいくと、2.の状態のまま、4.になったため、その間の更新情報は捨てられることになります。 これが大きな理由です。 > 復旧ソフトを使用(復旧する保証なしで)するしか打つ手はないでしょうか? ありますが、保証はできません。 「ダメ元」という感じで試したいと言われれば記載しても良いです。

magohati
質問者

お礼

有難うございます。 単純なシャットダウンをする前に、「安全な取り外し」を実施します。

magohati
質問者

補足

>よって、貴殿の質問内容からいくと、2.の状態のまま、4.になったため、その間の更新情報は捨てられることになります。 これが大きな理由です。 ⇒つまり、必ず「安全な取り外し」をおこなっていれば、このような現象にはならないということでしょうか?

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/windows7_windows10.html これの事ですね。要するに8からNTFSのバージョンが変わって互換性がなくなっちまったと、えらいこっちゃ。9800シリーズからdosvへ移った時もデータ壊しちゃったし、ホント困ったもんだ。 高速スタートアップ変更だけでは、必ずしも解決しないかもしれません。また、時々、元に戻るらしいです。ゲイツ君が余計なちょっかいを出すらしい。 なので、7に戻して修復してみて直るかもしれない、程度です。 復旧ソフトはやめた方が良いと思います。LFSの変更に対応していると明記されていない限り。 xp?HDは2TB超なのですか?OSの起動は変わりましたが、2TBまでのデータディスクへのアクセスは問題なかったと思いましたけど。(なんかあったっけ?) もちろん、8からxpは問題あります。

magohati
質問者

お礼

有難うございます。 単純なシャットダウンをする前に、「安全な取り外し」を実施します。

回答No.2

ファイルシステムテーブルが破損もしくは整合性に問題があり利用できなくなっている 状態かと思います。chkdsk等で修復するかフリーの復旧ソフトでも対応できるでしょう。 ただし、一部データが破損または欠落している可能性は否定できません。 高速スタートアップ云々はとりあえず置いておいて良いと思います。 もしかすると壊れる原因にはなっているのかもしれませんが、設定を変えたところで 壊れたものが元に戻るわけではありません。 参考URLを張っておきます。 ただ、chkdskや復旧ソフトは現在書き込まれている情報を書き換える事で読み込めるように する構造上、万全を期すのであれば同容量のHDDを購入し中のデータをHDDコピー機等でまるまる複製した後に実施されるのがベストではあります。(匙加減次第ですね)

参考URL:
http://www.orange-ss.com/column/0075.html
回答No.1

>外付けHDDを購入してデータをコピーしました。 >現在アクセスできず困っています。 コピー後、他のPCに繋ぎ直す前に「安全な取り外し」はしましたか? 「安全な取り外し」をしないで、いきなり外付けHDDを引っこ抜くと、ファイルが壊れる可能性があります。 例えば「コピーした筈のファイルがエクスプローラーで見えず、無くなってしまっている」とか「ファイルの中身が壊れていてファイルが開けない」などの不具合が出ます。 こうなってしまった場合は「フォーマットし直し」が必要です。 フォーマットすると、当然、外付けHDDの内容は、すべて失われます。

magohati
質問者

お礼

有難うございました。 単純なシャットダウンをする前に、「安全な取り外し」を実施します。

関連するQ&A