- ベストアンサー
「宅急便」と「宅配便」は何が違うのでしょうか?
会社によって言い方が違うだけですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%85%E6%80%A5%E4%BE%BF https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%85%E9%85%8D%E4%BE%BF ↑ WIKIによると >宅急便(たっきゅうびん)とは、 ヤマト運輸が提供する宅配便サービスの商標である。 黒い猫、通称「クロネコ」をトレードマークにしている。 同社の親会社であるヤマトホールディングスの登録商標(第3023793号ほか)である >宅配便(たくはいびん)とは、 比較的小さな荷物を各戸へ配送する輸送便で、 路線トラックにおける事業のうち、特別積合せ事業の一形態であり、 国土交通省の用語では「宅配便貨物」と規定されている。 荷主の戸口から届け先の戸口までの迅速な配達を特徴とするものである
その他の回答 (7)
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18560/30925)
こんにちは 宅急便は登録商標されたものですから 固有名詞になります。 商標と録されたものは他社では使えません。 例えば、佐川急便が見積もりなどに 宅急便の値段などと書くことはできないのです。 ですから、宅配BOXとはいうけど 宅急BOXとは言わないですよね? ヤマトが権利を放棄すれば、他社もつかえます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E5%90%8D%E7%A7%B0%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E5%95%86%E6%A8%99%E4%B8%80%E8%A6%A7
お礼
どうもありがとうございました。
- mimi3030
- ベストアンサー率8% (15/180)
宅急便はヤマト運輸の商標ですので、宅急便という名称を使えるのはヤマト運輸だけです。 ジブリの魔女の宅急便がヒットしたので、宅急便という名称が広まったけど、 佐川や福山など、ヤマト以外は正しくは宅配便です。 言い方は違えど中身は同じですね。
お礼
どうもありがとうございました。
宅急便はヤマト運輸が提供する宅配サービスの登録商標です。ですから他社では「宅急便」の名称を使用できません。 宅配便は、ヤマト運輸の宅急便や日通のペリカン便のように、小荷物を宅配するサービスの総称です。
お礼
どうもありがとうございました。
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (805/3492)
「宅配便」は小口貨物の一般名称。 「宅急便」はヤマト運輸の商品名。 なので、クロネコヤマトの「宅配便」はあっても、佐川急便の「宅急便」はないのです。
お礼
どうもありがとうございました。
個人宅に配送されるものは「宅配便」です その宅配便の名称はは運送会社によって 宅急便はヤマト運輸が登録していますので他社では使えません 日本で最初に始めたので「宅急便」が宅配便の代名詞になっています。 他には日通はペリカン便、佐川急便は飛脚便などと他社と区別しています
お礼
どうもありがとうございました。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3071/6912)
「宅急便」は、ヤマト運輸(キャラクターはねクロネコ)の「登録商標」ですので、他社の宅配便の会社ではこの名称は法律上は使えません。 「宅配便」は、普通名詞なので、ヤマト運輸以外の会社が使います。 https://www.google.co.jp/#q=%E5%AE%85%E9%85%8D%E4%BE%BF+%E5%AE%85%E6%80%A5%E4%BE%BF+%E9%81%95%E3%81%84
お礼
どうもありがとうございました。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
その通り。 ヤマト運輸が始めたものが「宅急便」というブランドのものですね。 なので、他の会社はその名前が使えないのです。 NHKも会社固有のものは宣伝になったりするから名称を出しません。 松下電器にパナソニックというブランドがあったのも同じこと。 ボンド、アロンアルファ、テトラポッド、こまめ(ミニ耕うん機)など
お礼
どうもありがとうございました。
お礼
どうもありがとうございました。