• 締切済み

AIによって仕事が無くなるとかいう経済学者

「AIによって様々な知的労働が機会に取って代わり、世の中から半分ぐらいの仕事が無くなり、大変なことになる」とか言っている経済学者の主張の意味がわからないです。 AIのことも経済のことも全く理解していない おとぼけ評論家 がそういうことを言っているならその意味はわかりますが、経済学者の中にも「AIによって様々な知的労働が機会に取って代わり、世の中から半分ぐらいの仕事が無くなり、大変なことになる」と言っている人がいます。 お金も仕事も人工的に作ってるものであるので、仕事が無くなるなんてことはあり得ないし、その主体となるお金も人工的なものなので無くなることもありません。 にも関わらずテレビで経済学者が仕事が無くなるとか言っています。しかしちゃんと説明をしようとしない。AIで仕事が無くなるとの趣旨の話を言葉を置き換えながら馬鹿みたいに繰り返すばかり。まるですべての人や組織が稼いだ金を使用しないで溜め込み続け、経済活動を行っていないか、あるいはお金は使ったら消えてなくなるかのような前提の話をします。 またこの手の話をする人の多くが、なぜか「日本は借金で破綻する」と言っていた人ばかりです。 ただ単にいくつかの知的労働がAI技術による機械化で生産性が向上して低コストで実現できるようになるってだけです。 この手の「AIによって仕事が無くなる」とかいう経済学者はどういう理由や理屈の組み立てで、 AIによって仕事が無くなる とか言っているのでしょうか?

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.9

「仕事」という言葉の使われ方といいますか意味するところが、食い違っているのではないでしょうか 質問者さんが言われる「仕事」は言い換えると生業ということかと思います。 生業であれば人が生きて行く以上は必要ですから、その意味では仕事はなくならないということになります。 ご指摘の経済学者が言う「仕事」は業務と言い換えることができるかと思います。 AIが普及することで。この業務をコンピューターが肩代わりしたり、業務を遂行するさいに求められる能力が変わってきます。 従来の経済システムのなかで求められるスキルとAIが普及した後に求められるスキルが異なってきます。 従いまして、従来型のスキルのみ身に着けている知的労働者は不必要ということになります。 従事する業務がなくなりますので仕事がなくなると言えます。 「大変なことになる」というのは従来型の知的労働者にとっては従事できる業務がなくなりますので、大変なことです。 質問者さんが言われるように、経済全体から考えれば業務の遂行者が単に入れ替わるだけで経済そのものは破綻しませんので、大変ではないということになるかと思います。 ご質問に「いくつかの知的労働がAI技術による機械化で生産性が向上して低コストで実現できるようになるってだけです。」とありますが、これはAIがもたらすほんの一部の現象ですので誤解無きように願います。 蛇足 AIの発達は従来の機械技術の発達とは根本的に違うものを含んでいます。 人が行う行為を置き変えるだけではなく、人と機械=コンピューターとの住み分けが求められる時代だということです。 人間であればこそできる事柄とコンピューターにやらせた方がより良い結果がえられる事柄、とを峻別する必要が、求められる時代です。 コンピューターでもできることをいつまでも人間がやっている必要はないということです。 従来型の経済学者が真っ先に必要とされなくなるでしょう。 従来型の経済学というのは、過去の経済現象を詳細に理論立てて説明することで成り立っていました。 端的な例が昨日までの株価の変動については詳細に説明できますが、明日の株価を予測することができません。 現在新聞紙上などで見かける予測は、あくまでも明日も昨日の延長線上にあるという仮定が含まれていますので、過去の延長線上にはない事態が生じるとたちまち予測が外れます。 過去を解析して説明するのであればコンピューターの方が遥かに大量の情報を集積して瞬時に解析しますので過去を説明するだけの経済学者は不要ということになります。 将来の知的労働者は如何にAIを使いこなすか、といいますか、人間であればこそできることを行うさいに如何にAIに補完させるかというスキルが求められる時代です。 AIが普及した時代の経済システムは当然現在の経済システムとは異なっているでしょう。 経済システムが異なればそれを基盤とする政治システムも異なってきます。 どんな世の中になっていますかネ。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.8

この手の「AIによって仕事が無くなる」とかいう経済学者はどういう理由や理屈の組み立てで、 AIによって仕事が無くなる とか言っているのでしょうか? ★回答 マスコミTV 新しい視聴率アップネタでしかない AIによって仕事が無くなるとかいう経済学者 それはまぬけの言うこと 気にする奴は馬鹿の仲間入り テレビの出演が大好きな アナリスト 経済学者は まぬけ 守銭奴が多いのだよ 御用学者の集まりである TV出て お金もらいたいだけ AIによって仕事効率が上がるだけ→成長が驀進するだけよ 昭和50年のコンピューター利用と同じです たとえば 今は個人が 通信+大型並コンピューター を手に入れた すべて個人レベルで手に入るだけ 次の技術 欲望がまっているのが人間の進歩 ★簡単 かつ 詳細な例  経済学者の例 御用学者も多い そんな馬鹿に大学で授業受けてる文系はおきのどくwwww笑い 理系学者にそこまでひどいのはいない ごまかしもない 実験すると ばれるしね 簡単な例を上げれば以下のとうりである 過去回答がネット上に残っている OKwaveつぶれなきゃ 不滅よ 証拠は永遠にクラウド上に残る仕組み (1)消費税あげても8パーに上げても大丈夫と言って 情報垂れ流してる馬鹿 増税推進派の言っていたことは全部嘘でしたよね http://okwave.jp/qa/q8822328.html 消費増税の影響は軽微と財務省が国民を騙したのでは? http://okwave.jp/qa/q8821869.html http://okwave.jp/qa/q9103316.html 消費増税延期論が活発化しましたが株・国債の暴落なし http://okwave.jp/qa/q8807880.html (2)人口へるので 経済成長は出来ないという馬鹿 http://okwave.jp/qa/q9073768.html 日本の人口減少の何が悪いのかさっぱりわかりません (3)日本は成熟したから成長はないという 馬鹿 自分は高齢者だから年金もらって資産保持で逃げ切りしたいだけ ものは作れん 日本国内だけで うんちくのべてる日本経済学者+役人御用学者 は 世界の底辺 資源のない 日本は技術工夫で食っているわけ  そこは世界でトップだろ (4)日本は馬鹿の金融 経済政策で 20年デフレで逆バブル 間違え続ける財務省・内閣府の官僚の責任は? http://okwave.jp/qa/q8830487.html http://okwave.jp/qa/q8823829.html 日本の不況の元凶 http://okwave.jp/qa/q8536491.html 定年退職 http://okwave.jp/qa/q8989316.html 日本の不況の元凶 http://okwave.jp/qa/q8536491.html 景気が良過ぎるとどう悪いのですか? http://okwave.jp/qa/q8872501.html 景気が良過ぎると・・・馬鹿 ダニ が出現します これがよくないです 財務省のキャリアーは日本経済の将来をどう見ているか http://okwave.jp/qa/q9056121.html http://ironna.jp/article/682 これよ↑ (5)御用学者+クズ役人を発見しよう!! 以下で確認 <日本の財務省 御用学者 デフレの番人> 正しいアナリストの選別方法 ネット検索で調べる まず デフレを排除せよではない まず御用学者を排除せよである たとえばこんな感じ↓ http://matome.naver.jp/odai/2136996040683433601/2136996169083663603 http://matome.naver.jp/odai/2137885936230805501 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140923/mca1409231852010-n1.htm http://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%94%A8%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 http://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%94%A8%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E4.BC.8A.E8.97.A4.E5.85.83.E9.87.8D (6)日本は借金で破綻すると垂れ流すまぬけとは?なにか? 国の借金 http://okwave.jp/qa/q9101650.html http://okwave.jp/qa/q8823829.html ★結論★ 世の中から半分ぐらいの仕事が無くなり、大変なことになる ありえん そのような ことを マスコミで垂れ流す 奴と マスコミが 心配の元よ 以上 例をよくみれば 心配無用なのがわかるだろう 以上をまじめにみて 自分で調べりゃわかるだろう 貴君が既得権利益の組織の関係者でないかぎり おおむねいい回答になるはずだ 自分で調べないと だまされる  自分で 調べなければ あんたも 馬鹿の仲間入りになるだけ 信じると 自分が損するだけ

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7982)
回答No.7

 AI(人工知能)が計算によって求める結論は斬新ではあるが、無駄が多くて非効率なので、人間が考えたものとは本質的に異なります。  たとえば、人工知能で回路設計させると、技術者が考え出せない高性能な回路設計をおこないますが、無駄ばかりで非効率であり、未知の回路技術を探し出して設計するので、人間の技術者には理解出来ず、修理も出来ない結果になります。  こういう人間の理解力を超えた技術が社会全体に広がるのは、メンテナンス不能な技術が増えるのを意味し、危険であるように思います。  たとえば、パソコンが人工知能による設計で、現在の50倍ぐらいの性能に上がったと考えてみましょう。  性能は50倍に上がりましたが、故障すると誰も修理出来ず、買い替えしかありませんし、異常動作を起こしても、原因を特定出来る技術者がいない事態になります。パソコンだけではなく、スマートフォン、サーバー、インターネットが同じ状況になったら、果たして大丈夫でしょうか。  人工知能によって仕事が無くなるという警鐘は、人工知能によって人間が理解出来ない業種や職種が出来るのを意味しているのを忘れてはいけません。

回答No.6

残念ながら現在のAIは人間の動作をトレースする物で、その中で条件分岐で最適化すると言った程度のものですから、定型業務は自動化出来ますが、定形外の事は割りと多くこれらには対応できないので、常に人間のサポートが無いと出来ません。 それができるようになるにはまだ100年とかそれ以上かかるかもしれません。 またこれらの処理に人間は瞬時に対応できますが、AIの場合はあらゆる場合の憲章計算を行うので非常に時間がかかり実用的でないと言えます。 つまりAIに対する知識がない人間が言っているだけの事で、マニュアル道理に物事が全て片付くとお考えなのでしょう、経済学者ですから、経済理論のイレギュラーを元々考えませんし、経済学者の人は定説や理論道理に事が進むと言う前提で物事を考える人達だからです、そういう意味では、経済学が一番AIに適していると言う事すら知らないのでしょう。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.5

明治時代にチンチン電車が出来たとき、人力車車夫が失業すると反対した人たちがいました。本四架橋の時も瀬戸内海フェリー会社が潰れると反対した人たちがいます。いつの時代も先の読めない人がいるのです。AIが人の仕事を奪ったら、人はAIには出来ない仕事をすればいいだけです。それだけよけいに仕事が出来て、GDPも上がるでしょう。古来、経済学者の予想が当たった試しはありません。無視して放っておけばいいのです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

かつて、英国で産業革命が興ったときも、同じような ことが指摘され、労働者の暴動が発生したことも あります。 しかし、実際はどうだったか。 一時的に仕事は減ったようですが、その後の経済発展で 労働者はむしろ人手不足になりました。 産業革命が起きれば、それに応じた新しい仕事が 次から次へと開発されたからです。 AIも同じようになると思います。 ”またこの手の話をする人の多くが、なぜか「日本は借金で破綻する」 と言っていた人ばかりです。”    ↑ この手の学者には左派が多いように思います。 要するに、日本の悪口を言いたいだけ、てのが いるのです。 また、原発でもそうですが、危機感を煽るほうが 注目され、稼ぎが多くなる、という面も見逃せません。 原発問題で、危険説を展開した週刊誌と安全を主張 した週刊誌とでは、前者の方が売り上げが多かった のです。 ”どういう理由や理屈の組み立てで、 AIによって仕事が無くなる とか言っているのでしょうか?”     ↑ 憲法9条で解るように、理屈てのはどうにでも なるんですよ。 まして経済学など一番いい加減な学問分野です。 ジョーンロビンソンはこう言っています。 「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない  ようにするためである」 ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも 次のように言っています。 「経済学者は無能と加害者であり続けた」 同じく、ノーベル経済学賞を受賞した マイロン・ショールズとロバートマートン が経営者になったLTCMというヘッジファンドの 会社は空前の赤字を出して倒産しています。 まあ、理屈としては単純でしょう。 AIが発達すれば、人間がやっていた知的な仕事が 奪われる、てことです。 それ以上のことにはあえて言及しません。 ボロが出るからです。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.3

すでに良い回答が出ていますが、狭い範囲のWEB開発の技術でも似たようなことあります。 ちょっと前までは、サーバで稼動するWebアプリを作ることは、最新技術を使いこなせる知識と経験がある技術者だけと思われた時代がありました。 そのため、開発技術を持つ技術者は少なくて、需要と供給の関係で、月額の報酬は高額であっても、仕事は多かったそうです。 でも、フレームワークが発達し、CMSというソフトが広まり、素人でも、それなりのWebアプリが作れるようになりました。 当然ながら、「Web系は高度技術」というイメージは無くなり、自分で作れる人が増えれば、技術者への需要が減ります。 その結果、報酬相場は下がり、仕事の需要も減って、Web系のある技術者は、経済的にやっていけなくなったそうです。 >>ただ単にいくつかの知的労働がAI技術による機械化で生産性が向上して低コストで実現できるようになるってだけです。 ”いくつかの知的労働が”のいくつかが該当する職種の方にとっては、失業して転職するか、安くなった賃金でも我慢して働くか、という状況になりますよね。 まあ、その”いくつか”が極めて限定的な職種と予想されるなら、「仕事が無くなる」って言い方は大げさ過ぎることになります。 でも、かなり広範囲の職種がAIとそれに制御されたロボットに置き換えられると研究機関で予想されているから、「AIによって仕事が無くなる」と経済学者が主張するわけですし、似たようなことを、掘江モンが大学で言ったりするわけです。 ちなみに、ソフトバンクが販売しているPepperは、予約開始後1分で完売するような状況が続いていますね。 そして、Pepperは、すでにお店で、人間の仕事の一部を奪っていますし、防犯分野での見回りロボットは、派遣の警備員を雇うよりも割安だといいます。 もちろん、警備については、人間の警備員でないとダメな箇所も多いでしょうけど、夜間の倉庫等の見回りなどは、ロボットで十分ということのようです。 ちょっと長い目でみれば、「AIによって仕事が無くなる」は正しいといえるでしょう。 ちなみに、UFO研究の世界では知らない人はいないアダムスキーは、著書の中で、「宇宙人の家では、多くの家事はロボットが行なっている」と書いていました。 地球でも、女性の家庭での仕事はAI&ロボットで置き換えられていくのでしょう。こっちの「仕事が奪われる」については、女性は大歓迎かもしれませんね。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

そういうのって、産業革命以降の歴史を知ればなんとなくでもわかると思います。 蒸気機関の発明は列車という輸送手段を作ることになり、輸送手段が大きく変わりました。また船の動力にも使われたために海上輸送も大きく変わり、船の運用も大きく変化したはずです。 そういう歴史的事実から将来の展望を予測する・・・というのがAIにまつわる今回の発表の本質ではないですか? IBMが開発したワトソンというAIはクイズ番組で司会者の質問を聞いて回答しているそうです。 人間のクイズチャンピオンに勝ちましたよね。 日本でも将棋の電脳戦というのがあります。 AIの可能性の一端を示したわけです。

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

Technological Singularity(技術的特異点、シンギュラリティポイント)の話ですね。 ・概念の解説 数学者ヴァーナー・ヴィンジと発明家レイ・カーツワイルが提唱した概念で人工知能研究がこのまま発展した場合に起こり得る"人間よりも高い知能を持つ人工知能が発明される時点"の事を指す。 二人はシンギュラリティポイントに到達すると、それ以降は人工知能が人間に頼る事なくより優れた発明を行えるようになり、人間を主体とせずに文明が発展し始めるという、人類史上の大きな歴史的転換点となると予想した。 #STEINS;GATE 0 TIPSより抜粋 現在でも人間は機械に仕事を代替してもらって生活をしています。 例えば人力車は馬車になり自動車に進化し、洗濯仕事は洗濯機が、計算はPCが、遠隔地通信は携帯電話が行うようになりました。 研究分野においても人工知能が人間の知能を上回るようになると、研究の仕事を人間に代わって人工知能が行うようになります。 科学史は天才の登場により大きく変動することが多いですが、この天才よりも高い知能を持つ人工知能が多くのコピー・分身と共に研究するため多くの研究分野において大きな発展が起こるとされています。 ・技術的失業 さて、ここから失業(「AIによって仕事が無くなる」)の話になります。 一般論で申し訳ないのですが、経済用語において技術的失業という言葉があります。 先程の例であれば人力車を引くという職業に19世紀の日本では20万人が従事していました。この20万人が急に一気に仕事がなくなったわけではありません。代替交通機関はとても高価だったので、路面電車が各地を網羅するようになるまで(約20年)は並行して使われる時代が続きました。 人工知能の発展による失業も同様のものだと考えられます。 例えば知的ゲームの世界ではチェスの昨年5月の世界選手権において最高位のグランドマスターがスマホアプリの指し手そのままに指して勝ち進んでいた事がバレて大会から追放されました。将棋でもPCが人間を上回りました。こうなってくると人間のプレイヤーへの尊敬の念が薄れてくることは確かです。徐々にスポンサーが減り、視聴率が下がり彼らの収入が減ってくるかもしれません。 アメリカでは皮膚科の診断がスマホと人工知能によってできるというサービスが始まっています。スマホで写真を送るだけで診断してくれるそうです。 今後は24時間いつでも症状を伝えるだけで郵便で薬が届くようになるかもしれません。 こうなってくると人間の皮膚科医師に比べどんな遠隔地でも24時間いつでも診断可能である人工知能皮膚科医師を使う人が徐々に増えて皮膚科医師の収入が減ってくるかもしれません。 googleなどは現在自動運転車を開発しています。これにより近い将来トラックやタクシーの運転手という職業はほぼ無くなる可能性があります。現在でも工場内搬送は機械化されつつあり、伝統的なフォークリフト運転手の仕事が減りつつあります。 このように人工知能の発達によって今現在でも徐々に失業や収入減は起こりつつあります。 ここからシンギュラリティポイントが起こるとされている2045年頃にかけて人工知能によって失業・収入減となる職業への影響はより強まってくるはずです。 質問者様のお察しの通り、ほとんど影響のない職業もあるでしょう。 ここまで読まれて、シンギュラリティポイントって不安論者の語るような内容ではなく、やはり一般的な技術的失業と何ら変わりないのでは?という疑問を持たれるかもしれません。ここまでは一般的な技術的失業と確かに変わりません。問題はここからなのです。 ・シンギュラリティポイントにおける特異な点 現在は当然人工知能のプログラミングは人間が行っているのですが、2045年頃になると「人工知能のプログラミングを人工知能が」行うようになります。 そうすると人類の科学進化速度とは桁違いの速度で文明が発達するようになるのではないかと言われています。 先ほど人力車→馬車→路面電車の例を挙げました。他にも炭鉱夫と石油など同様の例はありますがどれも交代に20年程度は掛かっています。これは人類の進化速度の限界かもしれません。 これが人工知能による進化へと置き換わると、年単位・月単位で大きな変化が起こると言われています。また、この変化の速度は乗数的に早まる事が予測されています。 そして人類の手から離れた人工知能がどこまで発展するか・どの職業に対して大きな影響があるように進化するかについては現在でも論議されていますが、人間の想像を大きく超えてくるであろう事以外は正確なことがわからないのです。 人工知能が自己プログラミングが可能となれば設計も当然可能のため、ほぼどのようなロボットも製造可能となります。人工知能の開発するロボットによって多くの仕事が人間からロボットへ置き換わるでしょう。 職能力の蓄積に時間の掛かる人間はロボットの対応力に付いていけません。 人間が人間自体を商品としているような(スポーツ選手・モデル)職業以外はロボットに取って代わられる可能性があります。セックスワークでさえ取って代わられる可能性があるとされています。 これにより先月までは仕事があったのに急に職業自体が消滅するなんて事が普通に起こるわけです。 これは労働者がラッダイト運動のような運動を起こす暇無く次々と変わっていき、何も対策しなければ大量の失業者が出るでしょう。ここが不安論者の言う大量失業時代ですね。 ・しかし 「何も対策しなければ」社会運営に大きな問題が出るでしょう。 しかし、断言してしまいますが不安論者の語るように今不安になる必要は全くありません。 その時になれば社会運営や政府運営へも人工知能が携わるようになるはずです。我々が何を仕事とすることでより幸福に生きていくことができるかは、我々よりも賢い人工知能が一人ひとりに対し的確に判断してくれるはずです。 2045年からは人工知能により一気に科学が進むと言われていますので、例えば持病のある方は楽になるかもしれません。宇宙進出海洋開発なども進むでしょう。 ホントに全く何も仕事がなければ移民船に乗って別の星に行ってもいいと思いますよ。 地球並に追いつくまでインフラ構築やトラブル対応で沢山の仕事があるでしょう。 コイツ暇してるなぁと察されたら、人工知能の運営するハローワークから即新しい仕事が割り振られるようになるかもしれませんよ。 30年前はスマホにフィルムを貼る仕事ができるなんて想像もできませんでした。30年後でも仕事がなくなるなんて事は無いと思います。 以上質問者様の参考になれば幸いです。

name_fdjaifdsja
質問者

補足

やっぱりそういうSFの話ですよね。 現在の技術水準からその延長線上に人間と同じ思考ができるなんてレベルにまで、技術的に全く到達していないですし、人間の脳を模倣しようとしたところでディープラーニングの技術だけでは到底不可能で幾つもの課題を克服しなければならないですし、機会が機会を作り自己増殖するっていうぐらいの昔からあるSFとしての話で仮定するなら、もう完全にスターウォーズタイプの現実味のないSFの話にしかならないですよね。 ましてやそのSFの上に経済論なんて乗っけても意味不明の話にしかならないってことですよね。 もっと現実味のある方のAI問題で話をすればいいのに、ああいった人達はなんでわざわざ現実味のないAIの話の話を持ちだしてに経済問題として語りたがるのか不思議です(・・?)。 書き込みありがとうございました。

関連するQ&A