- 締切済み
勉強のやり方で、お聞きしたいのですが
勉強のやり方で、お聞きしたいのですが 今、国語、数学、物理、社会、英語の5教科と数的推理、判断推理、資料解釈、空間把握等の過去問10年分を解いて、できる問題には⚪︎つけ、間違えた問題には×を問題集にチェックして、間違えた問題だけを調べながらやっています。そこでなんですが、いま1年分調べ、次の1年分、また次と調べてやっています。 ×の問題を10年分調べるより、1年分調べ自分で全て解けるようになってから、次の1年分を調べてやったほうがいいのでしょうか? それとも、×の問題を10年分調べて 全て調べ終わってから、繰り返したほうがいいのでしょうか? どうしても、この試験で結果を出したいので すが効率よく勉強でき、結果が出せる勉強方法のアドバイスをよろしくお願いします(>_<)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
勉強出来る期間が限られている場合、模試や過去問はあなたの不得意分野を 把握するために使うのがベストです。 どこが苦手かわかったらそれを徹底的に克服するために必要なテキストを 使って試験日までにやっていく。あとは、出来るようになっていくかの 確認として過去問をやっていくと良いと思います。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
数年ごとの「傾向」があると思うんですけどねぇ。 私なら、とにかくは一年ごとにやり直しますね。 不正解になる理由が必ずあるはずなんです。どこが理解できていないのか、どこまでか戻る必要があるとすれば、過去問を解くよりもやることが他にあったりしますからね・・・・。 10年分の過去問を見直す時間を全教科分見る時間に割いた方が良いと思います。 調べる・・・ていうのは言葉として「やり直す」もしくは「探し出して解く」という風に解釈しても良いのかしら? 間違え方がケアレスなのか根本的な知識不足なのかにもよるんだけれど、試験で点数を取るには、最初の方の小問題を早く正確に解くことと、最後の分析問題や長文などはあきらめないことでしょうねえ。