• 締切済み

サーバーの保守費用とはなんですか?

会社のウェブサイトの制作を依頼しました。 当初予定していなかった保守費用の請求をされ、戸惑っています。 20万円で、 「トップページ」 「商品情報」 「店舗情報(住所や電話番号や地図など)」 「問い合わせフォーム」 を制作してもらうようにお願いしていました。 オンラインショップなどの複雑な要素はなく、 公開後は「商品情報」の画像と文字の差し替えを自分で更新の予定です。 しかし、引き渡しとなった段階で、 今後「保守費用」として「毎月3500円」の支払いを求められました。 サーバー代やドメイン代は別途になります。 制作費の契約しかしていなかったので、なぜ毎月費用が必要か尋ねると、 「当方が作ったウェブサイトなので、それを使用する費用として月3500円、年間で42000円を保守費用として支払ってもらいます。文字や画像の更新をする場合は別途3000円から数万円がかかります。」と説明されました。 ウェブサイトを以前、同じようなボリュームで別会社で作った時には、 ”初期制作費(20万)+サーバー代+ドメイン代+必要に応じて更新代(1回1万程度)”でした。 保守費なんて聞いたことがありません。 私も素人なのでウェブ制作に詳しい方にご助言いただけますと助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1464/3823)
回答No.2

ウェブサイトの制作を依頼する前の見積もりをとってあるのであれば、それが全てだと思います。 その見積もりの中に 「当方が作ったウェブサイトなので、それを使用する費用として月3500円、年間で42000円を保守費用として支払ってもらいます。文字や画像の更新をする場合は別途3000円から数万円がかかります。」 と明記されていれば間違いなく支払いは必要です。 明記されていなければ、こじつけもあると思います。 (あるいは取引に先駆けて、何らかの文書やり取りがあったかどうか? 保守費用はその会社では通常のこととして扱っているなどWebサイトで明記している? でもその際は(保守)契約書が必要ですね。 無ければ契約していませんという事になるかもしれません。) 製作者側との覚書にはそのサイトを作る際に特別のソフトウェアを作る(使う)などがあった場合、完成したとき、引渡し時の所属が依頼主にあるか製作者がわにあるかを明記する必要があります。 外注にファームウェアなどを開発を依頼する場合でも完成時の所有権の移譲を銘記する必要がありますね。  詳しくは会社の法務関係の方に相談されたほうがいいと思います。

noname#212748
質問者

補足

回答ありがとうございます。 丁寧な説明、とても分かりやすかったです。 ただし、今回の件は契約書にあたるものがありません。 自営業の小さなお店のウェブのため、法務関係の人間もおりません。 地元の制作会社に「25万円で制作してください」とだけ伝え、完成したとの連絡を受けてお邪魔したら保守費用の話を唐突にされました。 契約書を交わしたら終わりだと思ったので、一度保留にして帰宅したため契約はまだ何もかわしていません。 そもそも契約書もなかったため、白紙に戻して他の会社に行こうと思いますが、デザイン費用は発生したりするのでしょうか。不安が大きいです。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.1

契約上の錯誤が発生しているので契約無効を主張できる気がします。 内容によりますが、Webページにおける「保守」とは、決まった更新を行うこと、SEO対策を行うこと、データを保持しバックアップを行うこと(万が一アップデートされていたものが消えてしまったときに、再アップロードを行う)などがあげられます。 大きく変更するわけでなければ、通常「更新費」をとるようなことはしません。(Webページを追加する、レイアウトを大きく変更するなどは別途費用がかかる) Webページを外部に作成委託する場合、契約上の著作権の扱いがどうなっているのかを契約書で確認する必要があります。何も結んでいない場合は、著作権は製作者(つまり作成した会社やデザイナー)にあると解釈できます。本来は「著作権はどこにある」と明記されていることが望ましいですし、契約上に謳われていないなら「契約上の錯誤」を主張できるとも考えられます。 今回のケースでは「製作」及び「サイト運営に関する実費用の負担」(サーバーレンタル代、ドメイン代)が当初の契約であって、あとから「製作したものを使いたければ保守費用を払え」というのは問題があります。これが最初から「月額利用料」などの名目で先に説明されている場合は別です。 また、ページの変更などについては特に契約を結んでいないのであれば「更新費用」として請求される可能性は十分にあるため、「いくらかかります」と言うのは後出しでも道義的に問題があっても、契約的に問題はないといえると思います。 ぱっと見たときに「福島ウェブ」では月額利用料を取っています。 (ただし、ドメインの管理などを含めているため、ドメイン料などの名目では取っていない) http://fukushima-web.com/price 契約上問題がありそうであれば、会社の顧問弁護士などに相談してみたほうがいいでしょう。

noname#212748
質問者

補足

ありがとうございます。 丁寧に説明いただきまして、とてもありがたいです。 今回の件は、契約書はかわしていません。 地元の制作会社に行き、「ホームページを25万円で作ってください、運用は自分たちで行います」とだけ伝えて、制作後に支払とともにアップの予定でした。先日、完成したと連絡を受けて見せてもらい、支払の話になって初めて毎月の費用がかかると聞いて、戸惑っていました。 先方からは、業界の常識で、良心的な価格と言われましたが、年間42000円は安くない金額ですし、なにより更新なども一切ないのにデザイン使用料だけでそれだけ払うことに不安感が強いです。 契約書そのもののない、口頭の場合は白紙に戻しても問題ないでしょうか。

関連するQ&A