ベストアンサー 紙は何でとじていますか 2015/11/14 01:49 最近発売のマックスのDELPは紙で閉じられるようです 近年はいろいろと閉じる方法もたくさんあるようです 私は針のホチキスを使っています 皆さんはどのような方法で紙を閉じていますか 宜しくお願いします。 みんなの回答 (22) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー lions-123 ベストアンサー率41% (4360/10497) 2015/11/14 04:43 回答No.2 >紙は何でとじていますか ページ数や見読の頻度とかページ入れ替えの可能性により、漠然と選んでいると思います。 ※選択の目安 数枚 :ホッチキスまたはクリアファイル 10枚程度 :ホッチキスまたはガチャコ(中身の入れ替え頻度で判断) 30~30枚程度:パンチで穴あけ後に綴じ紐で結ぶ 30枚以上~ :バインダーでファイル 質問者 お礼 2015/11/19 08:47 紐で閉じるも便利そうですね ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (21) hahaha86 ベストアンサー率14% (82/576) 2015/11/14 02:48 回答No.1 http://www.askul.co.jp/s/01-0101-0101007-01010070002/ ダブルクリップ 質問者 お礼 2015/11/14 03:03 このクリップは大きいのもあるので 私も書類の管理に活用させていただいています ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 123 カテゴリ アンケート 関連するQ&A ホッチキスの針がついている紙をゴミ出ししても構わない ホッチキスの針がついている紙をごみ出ししたら、よくないと思いますが、でも、そうするとなかなか片付かなくて、部屋は紙ごみで埋まっていきます。正しい方法は? ステープラーを使わずに紙をまとめる方法 ステープラー(ホチキス)を使わずに紙をまとめる簡単な方法がありませんか? 書類をリサイクルに出す時にステープラーの針をいちいち外すのがめんどうなためです。 (ですから当然クリップなども不可) ステープレスというものもあるようですが、ほんの数枚程度しか閉じれないとか、逆に2枚程度だと閉じ方が弱く、まとまらないなど問題があるようです。 他に良い製品とか、うまく切り込みを入れて折るとか、なにか方法があれば教えて下さい。 非金属のホッチキス針 ホッチキスは便利なものですが、針が金属なのはこまるよね。針なしホッチキスもあるようだが、いまいちのよう。針 そのものを硬質の紙かプラスチックのできないものかなと思います。そんな商品ありますか? ホッチキスについて質問です。 ホッチキスについて質問です。 一般的な「10号針」というのでしょうか、もっとも一般社会に出まわっている小さい針(No.10-1M)のホッチキスに貫通させられる紙の枚数若しくは、そのホチキスの針の射出力についての規格ってあるのでしょうか? 当方の必要性としては、その「10号針」のホッチキスで(針が既に沢山ありまして、別の種類の針を使いたくない)しかも、その10号針のホッチキスの機材を新規に購入することで、1m2=80g紙で20枚を貫通させたいのですが、ホチキスの機材には貫通させる能力の規格があるのでしょうか? よろしくお願いします。 針なしのホッチキス 針を使わず、紙をえぐってよりあわせてとめるホッチキスのようなものを探しています。 30枚ほどの紙を中閉じする方法は? ある団体のテキストを作っているのですが、A3見開きで、半分に折り曲げて中閉じすればA4雑誌のように見られるようなものを作っています。 問題はこの枚数なのですが、30枚あります。30枚の厚さを中閉じできるホッチキスを探していますが、どこかにないものでしょうか。また、日曜大工の工具にタッカーというものがありますが、あれを使って、中閉じすることはできるでしょうか(30枚の紙を貫けるか?という意味です)手作業で針を折り曲げる必要はありますが…どなたか知恵を貸してください。よろしくお願いします。 ボール紙にダブルクリップをつけたい 工作途中で困ったのでアドバイスください。 本体のボール紙は厚さが1mm弱くらいの丈夫なものです。 これに頭が平たくてステンレスなダブルクリップの背(コの字の背中)をくっつけたいのですが、 考えられる方法はあるでしょうか? 最初ホッチキスをボール紙の背中から真っすぐなままとおして、ダブルクリップ押さえながらホッチキスの足を折るっていう方法試したんですが流石に弱すぎたので。 ホッチキスの芯がもっと幅広くなったようなペーパーファスナーのすっごく小さなものみたいなものをどこかで見たような気がして(多分割りピンみたいな?)、探してみたのですが名前さえ分からず。 強度は度外視でいいです。 取れないようにきちんとくっつけば、接着剤でもボール紙に穴をあけるような方法でも構わないです。 クリーニングに出すとホチキスで洋服に付けられる紙 クリーニングに出すとホチキスで洋服に付けられる紙 クリーニングに出すと、洋服のどこかに番号が印刷された紙を 目立たないところにホチキスで留められて返ってきますよね。 スーツをクリーニングに出すと、 ジャケットの首の部分あたりに、その紙が付いて返ってくることが多いのですが、 たまたまスーツの内ポケットを見たら、 洗濯マークが書いてあるタグにも、 別の紙がホチキスで留められているのに気づきました。 「D」って書いてありました。 他のスーツをみて見たら、違うクリーニング店に出したものも、 何かしらの紙がホチキスで留められています。 首近くに付けられる、番号が書いてある紙は、 その番号でいろいろと管理しているから付けているんだろうと思うのですが、 内ポケットの目立たない場所に付けられたこの紙は どうして付けるのか わかりません。 ご存知の方教えてください。 文房具を探しています ホッチキスの一種だと思うのですが 昔働いていた職場にあったのです。 針を使わずに綴じるものでした。 ただし、よくある紙を一部分くりぬいて綴じるのではなく 紙同士を圧縮させて綴じる感じでした。 なので、薄い紙が2枚から3枚綴じるのが限度なのですが。。。 最近、仕事で2枚一組の紙をよく使うのですが それを綴じるのに使いたいのです。 ということで、わかりにくい点があると思いますが 「こんな商品では?」 と心当たりのある方、教えてください。 針のいらないホッチキス 昔、針のいらないホッチキス(紙に小さな穴を開け、紙同士を絡めるようにして綴じる)というのを、どこかのカタログで見たことがあるのですが、メーカーも商品名も覚えていません。 ぜひ入手したいのですが、どなたかご存知でしょうか? ボール紙で箱を作る道具(ホッチキス)を探しています。 ボール紙で箱を作る道具(ホッチキス)を探しています。 小さな和菓子屋さんなど饅頭を上紙を張ってない手作り風の箱に入ってるのですが 角の部分は直角に曲がってるホッチキスで止めただけのものです。 この直角に止めるホッチキスを探しています。 ちょっと気の利いた文房具を教えてください 私はよくホッチキスを使います。 今まで普通のホッチキスを使っていて、これは針が50までしか入らず、作業中に針が切れて何度も入れ直したりとちょっと面倒くさいことをしていました。 でも最近ちょっと高いホッチキスに買い換えたらもっと針が入るようになり、ささいな事ですが便利になりました。 こんな感じで便利な、ちょっと気の利いた文具をご存じの方がいたら、教えてください。 ホッチキスの針の除去器具 ホッチキスで綴じられた書類の裏の白紙をメモ書きのために有効利用しております。その際、ホッチキスの針を除去する必要があり、除去用の器具を探しています。ずっと以前、マックス社でクマゼミくらいの大きさのリムバー(除去器具)が製品化・販売されておりましたが、それも売れ行きが悪いのか、最近では別の棒状タイプのものに変更されております。 しかし、便利さからいえば、クマゼミ型のものが最高なので、類似品(中古でも可)を探しています。 どなたか、その入手方法をご存知ありませんか? ご教示お願いいたします。 紙ホチキスを探してます 紙ホチキスを探してます どこか販売している所を教えて下さい 東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、神奈川県周辺で探してます 宜しくお願い致します フラットホッチキスで綴じた針を取るとき 仕事でフラットホッチキスを良く使っています。 フラットホッチキスは大量に重ねた時の厚みが普通のホッチキスよりフラットになるのでとても気に入っています。 でも、その針を外す時って意外と苦労しませんか!? 普通のホッチキスだと専用の針を取る道具を使って簡単に取れます。名前が分からないですが取った針が溜まったらまとめて捨てられる(磁石が付いていてホッチキスの針がまとまる)優れものです。でもこの道具ではフラットホッチキスで綴じた針はすんなり抜けてくれません。使い方は間違って無いと思うのですが・・・。アドバイスよろしくお願いします。 1cmの書類でも綴じれるホッチキスはありませんか? 普通のホッチキスじゃ針(?)が弱く折れてしまったり、長さが足りなかったりで、厚さが1cm2cmにもなる書類を綴じることができません。 分厚い書類でも綴じれるホッチキスはありませんか? また、ホッチキスじゃなくても、別の方法で書類を本のようにできれば構いません。 何かいい方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。 ホッチキス。紙角に対して斜めに止める理由が分からな ホッチキス。紙角に対して斜めに止める理由が分からない。 なぜ紙の角に水平に止めたら駄目なの? 斜めにめくれるより、上にめくれた方が便利なのでは? ホチキスでの留め方 A4縦長の紙をホチキスで留める時は、左上を針が斜めになるように留めることが多いと思います。 その際、針の右が上(左が下)になるように斜めに留める方が多いと思います。私もそうします。 理由は留めやすいし、頁をめくる時、三角に折りやすいからです。 しかし、たまに針の右が下(左が上)にして留める方がいます。 頁をめくった時に紙が破れやすくて不適切だと感じます。 なぜこのような留め方をするのでしょうか? どのようなメリットがあるのでしょうか? ホッチキスで止めてる2枚の紙の表紙だけスキャン ホッチキスで止めてる2枚の紙の表紙だけスキャンができる製品はありますか ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。 電動ホチキス探しています 以下の要件を満たすステープラ(ホチキス)をご存知の方居ませんか? (1)針を使わないで、紙をとじ込める。 (2)卓上電動タイプ (3)事務用の大きなもの 家庭用の小さなものはありますが、会社で使えるような大きなものが 見つかりません。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
紐で閉じるも便利そうですね ありがとうございます。