- 締切済み
茶道お稽古、炉開きに誘われない。
茶道を習いに行って約一年程たちます。 11月に教室で炉開きがあるそうですが、 誘われていません。 今日お稽古で先生が生徒ひとりづつに 出席を聞いていて、私も声がかかるかなと 思いましたが、ありませんでした。 まだ新人ですが、 最近は茶道のイベントにも誘われ 出席をしていたので、 声がかからなくて悲しかったです。。 イベントで失敗をやったわけではありません。 炉開きは大切な行事のようですので、 むやみに私も出ていいですかとは 聞けませんでした。 聞いて良いのかもよくわからなく、 こうして質問をしてみた次第です。 先生はただ私に声をかけるのを忘れているのか、 誘ったと思っているのか。 今日来ていた生徒はベテランの方々でしたので、 先生は上の人から順番に聞き、 出欠をとっている最中で、 私は後で聞く予定なのか。 そもそも私は新人なので、 炉開きの参加はまだ早いのか。 とても細やで気配りのある先生なので、 単純に嫌われているとは 疑いたくありませんが、 今日誘われなかった事が、 私はとても悲しかったです。 なぜ言われなかったのか、 予想をするしかないのですが、 もし誘われなかったら今後気持ち良く お稽古ができそうにないので、 皆さんのご意見を聞いて、 参考にしたいと思います。 長くなりましたが、 読んで頂きありがとうございます。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tea-toki
- ベストアンサー率27% (294/1082)
炉開きの茶事ですね。 そういたしますと水屋や料理をする人が必要になります。 お声かけたのはベテランの方ということなので、その配役を考えるために ベテランの方に伺ったのではないですか? 初めて1年ですと100%お客様だと思いますから、裏方の役割や趣向が決まってからのご案内なのかなと思います。 もし、亭主を生徒が務める場合には、ご招待も生徒からになりますよ。 また、人数によってはベテランの方と若手の方を分けて炉開きをすることも考えられると思いますよ。 また、炉開きではそれなりに上級の手前をなさることが恒例であれば(流派によっては炉開きはこの手前と決まっていることもあります)、その手前の許状を主さんがお持ちでなければ、出席はできません。 どうしてもきなるなら、先生にお尋ねになるのではなく、先輩にご相談されてみることをおすすめします。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
茶道をしていた友人が、当時学生だったのに「11月は茶道の世界では正月みたいなもの」と言っていたのを思い出しました。 4月に入った部でも学生でも呼ばれていましたよ、7か月しか習っていない学生が・・です。 誘われなかった事実をきちんと先生に聞きましょう。 もう1年も通っているのですから、先生から答えを貰うべきです。 他の人が居るのに誘われなかった、では人の居ないところで直に聞きましょう。 その答えが先生の真意です。 1年と言っても貴方は生徒なのですから、先生に聞く関係をきちんと作らないと習い事の意味が無いと思います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
僕はお茶は知りませんので、適当に無視してください。これは時と場所で自由自在に変わる規則のためでしょう。 茶室というのは、大きさが決っているので定員みたいなものがあり「今日来ていた生徒はベテランの方々でしたので」と言う表現でも、ただ、年功者と収容人数の問題だと思います。 ただ巨大な国技館などを使って炉開き大会をひらいたり、たった一年でベテランになれる教室なら、また別の話しです。
お礼
ご返信を頂きまして、ありがとうございます。 年功者と収容人数の問題と聞いて、 そうだよねと思いました。 その時の会話を思い出してみたら、 ベテランの方々の中から半頭(はんとう)さん (亭主(お点前さん)の手伝い、補助をする人のこと。) を誰にするか決めていました。 懐石の話も出ていたし、他にも役割がたくさんあったようです。 なにか他にも専門用語が飛び交っていたのですが、 わかりませんでした。 収容人数もありますよね。 よく考えれば私は炉開きでまだ何もできないわけですから、 もし呼ばれて見学でもさせてもらえたらラッキーですよね。 私が行けるお茶会にはお誘いがくるので、 今回炉開きに出られなくても先生が呼んで良いレベルになれば 呼ばれる日はくると思いますから、 あまりこだわらずにお稽古に行こうと思いました。 相談をして良かったです。 お茶のことをご存知ないとのことでしたが、 とても参考になるご意見で、安心しました。 ありがとうございました。