• ベストアンサー

中華圏の歌手は何故、香港・台湾が多い?

(自分の偏見かもしれないのですが、)中華圏の歌手と言えば、香港か台湾の歌手が多い気がしますが、実際のところはどうなのでしょうか?中国大陸の歌手も実際には多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tensim
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.1

間違っていたらすいません。 まず、最初に私が思うこと。 “歌や音楽は文化の一つ” ではないかと思っています。 かなり昔に遡りますが、中国が毛沢東政権時代に『文化大革命』がありました。 その時、数多くの文化人が“粛清”と称して殺されました。 一説によるとその数は3000万人とも言われ、 ある意味で脈々と受け継がれた文化が根絶やしになったと言っても過言ではないかもしれません。 勿論その中には沢山の“歌い手さん”や“歌い継がれた音楽”があったはずですが、そういう物がなかった時代が長く続いた結果、国民はそれらを忘れてしまったり、代替わりでそもそも知らなかったり。あるいは知ってても口ずさめなかったり。 しかし、締め付けが緩んだ時には新しい息吹きが芽生えたり、海外から入ったりしてます。 山口百恵さんや谷村新司さんは未だに人気があるようですし、谷村さんに至っては中国の音楽大学の教授までやってました。 ですが、こういう歌や音楽とて、中国共産党にとって無害でなくてはならず、批判や風刺なんてとんでもない話で、これをやれば今でも逮捕されるはずです。 日本のフォークソングにしろロックにしろ、社会や国家に対する批判・風刺はつきものです。 そんな中で新しい文化やトレンドが生まれて来たと個人的には考えてますが、 まともではない国で、果たしてそういう文化が育つかどうか、私は疑問を感じずには要られません。 ただし、心のこもらない『売れてなんぼ』みたいな下らない歌は、いずれ沢山出て来そうに思います。 本物の出現は中国共産党が崩壊した時じゃないですかね。 以上、聞きかじったほんの少しの知識と、独断と偏見に満ちた個人的意見です。 気に入らない内容でしたら捨て置いてください。

noneya12
質問者

お礼

文革(1966-77)の影響だと言うご意見ですね。30年以上前のことなので、そこまで影響するのかなと言う気はします。ただ、確かに政治的なことで台湾の歌手とか中国で公演しにくいというのは聞いたことあります。 日本の話が例に挙がってますが、確かに歌詞の中にはいろいろなことが描写されていますね。

関連するQ&A