- ベストアンサー
外付けUSBハードディスクの不安定性と対処方法
- 外付けUSBハードディスクが不安定で、フォルダやファイルが見えなくなる、フォーマットが必要と表示される、読み書きができないなどの問題が発生しています。
- 問題の原因として、ハードディスクケースの異常や電源不足、ハードディスク自体の異常などが考えられますが、CrystalDiskInfoで異常は検出されていません。
- 問題の解決方法として、PCを再起動することで一時的に使えるようになるが、すぐに再発するため、他の解決策を探しています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 市販のノートPCとなり 24時間運用等は行っておりません。 > ハードディスクケースは5台収容できるものを使用しており > ハードディスクケース自体に専用電源があり > USBよりの給電ではございません。 何時頃の購入かです。また、バッテリ好感されたかです。 ノートの場合は、USBより給電していなくても、USB端子にすべて何らかの機器を接続している場合、給電していなくても、常に監視としての電力が必要になってくるものです。 特に最近発生するようになった場合は、ノートパソコンのバッテリの経年劣化が原因ではないかと思います。 この場合、プリンター等には、一時的な電力不足の被害は、目立ちません。 HDDやUSBメモリに一時電力供給が弱まると、未接続状態の割り込みを受け付けます。 それによりファイルやフォルダーの状況が失われるといった現象のような気がします。 対策としては、使用していないデバイスの方の電源を入れない処置をしてしばらく運用してみる再発しないかです。 できれば、使わないUSB端子に接続しない方が良いのですが、外したり、つけたりすると、端子の接続が甘くなるのを嫌う人もいますので。
その他の回答 (5)
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
症状的には、HDD 4台のうち最低どれか1台が故障しているように思います。 もし、うわさの圧倒的故障率を誇るHDDを使われているのであればなおさらです。 あと、USBケーブルの不具合の線も考えられます。 1.5m越えのUSBケーブルを使用しているなら、高品位の物でなければ、 大抵何らかの不具合が生じます。 > CrystalDiskInfoで異常表示が無い あくまでもS.M.A.R.T.のチェック項目に引っかからなかっただけです。 これに引っかかるような故障なら、正当な故障というか予想できる故障の部類 であり、これで見つかるのは幸せな部類です。 突然死系の故障や、ハードウェアに起因いる不具合に関しては なかなか検出されないと思います。 私の経験的に考えられるのが、どれかのHDDのスピンアップ不良による 起動電力不足ではないかと思います。 HDDモーターは、起動時に約1.5倍程度は電力が必要です。 ところが、不良品というか故障になると、これが2倍、3倍となっていき そのうちモーターが回らなくなり使えなくなります。 この故障の怖いところは、一度動いてしまえば、CrystalDiskInfoで異常は 検出されないという事です。 まぁ、動かなければそもそもこのツールは使えないので検査も出来ませんが… たぶん、どれか1台が故障しており、3台がスピンアップ後、電力に余力がが 出来てから起動しているのではないでしょうか? この起動認識誤差により、HDDの検出に不具合が生じているような気がします。 一度、HDDをすべて取り外して、1台づつ取り付けてみてはどうでしょうか? 可能ならUSBケーブルを1.5m程度ものを利用し、 HDDも念のため、GPTで再度フォーマットした方がよいかもしれません。 ただ、そのケースに冷却機能が無いと、60℃越えでHDD利用範囲規格外になりますので 高確率で確実に壊れますのでフォーマット等の連続使用は注意してください。 運がよければフリーズしただけで冷却後に使えるかもしれませんが データが壊れたりするかもしれません。 3.5インチHDDで、自己流の外付けは、冷却にかなり気を使わないとかなり厳しいですよ… ※市販の外付けHDDは、予めHDDのファームウェアに細工して省エネ設定してありますし… 大抵は発熱の少ない回転数の低いHDDを使用していますから…
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> 外付けUSBが不安定です。 > 原因や対処方法等をお教え願えればと思います。 非常に難しい問題だと思います。 質問文からだと、非常にレベルの高いことだと思われます。 カテゴリとしては、Windows 7 OS: Windows7 HomePremium 64bit 情報開示は、これだけです。 当然これだけ周辺機器をぶら下げていれば、デスクトップだと思われます。 しかも大容量のデバイスを管理するための電源容量を供給するためには、市販のメーカーパソコンではなく自作機かと思われます。 そこで疑問の一つは、サーバーとして運用している可能性がないかです。 即ち、24時間、365日シャットダウンせずに運用していれば、こうした現象は、必ず起きます。 OSとして、Windows7 HomePremium 64bitは、サーバー用の物ではないからです。 まずこの辺の情報開示がないと先には進めないと思われます。 基本的に、こうした連続運用には、サーバー用OSを使用しないといろいろな障害が発生します。
お礼
ご回答ありがとうございます。 また 記載に不足があり申し訳ございません。 当方で使用しているのは 市販のノートPCとなり 24時間運用等は 行っておりません。 ハードディスクケースは5台収容できるものを使用しており ハードディスクケース自体に専用電源があり USBよりの給電ではございません。 家族のビデオ 写真等を保管しており 内蔵HDDでは容量が 不足となったため外付けUSB HDDに保管しております。 発生タイミングは様々ですが 例えば起動直後に写真を見ていたら 数分後に無応答になり 確認すると ファイルが全く見えなくなるなど が発生する事があります。 また 起動からシャットダウンするまで数時間全く発生しない場合もあります。 とりあえずは 再起動等をすれば使用できますので しばらくは このまま使用し ミニタワー等で内蔵HDD化する方が良いのかと 考えております。
- m_and_dmp
- ベストアンサー率54% (987/1817)
私の場合、「ドライブを使うにはフォーマットが必要です」と出るのはたいていUSBケーブルが長過ぎたり、安物だったりしたときです。 短いUSBケーブルに変えてみて、どう変わるか試してください。
お礼
ご回答ありがとうございます。USBケーブルもいくつか試したのですが、全て付属品で長いものでしたので 短いものを購入して試してみたいと思います。
- kteds
- ベストアンサー率42% (1882/4440)
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
私の個人的な経験でも、USB接続したHDDは不安定になりがちでした。 以前、HDD丸ごとコピー等、大量データを安定してコピーする必要がある場合、PCにSATAのインターフェースカードを追加し、外部HDDと接続しました。 私の場合はHDDを1台接続しただけですが、それでも不安定さを感じましたね。 なので、4台も接続した場合、HDDが不安定になるのは当然っていう気がします。 何の根拠もない個人的な感想ですけど・・・。
お礼
ご回答ありがとうございます。発生している現象からUSB HDDでの事例を調べると 電源容量の不足によるものであったり ディスク自体が壊れている 管理領域が何らかの影響で壊れているようなものがヒットしていたのですが そのどれにも当たらないため質問をさせて頂きました。 ノートPC利用しており 子供の成長記録等の写真 ビデオを外付けHDDに入れておりますので 容量、ファイル数とも相当なものがあります。 根本的な解決策としては ミニタワーにして内蔵ディスク化することかなと考えております。置き場所や費用の問題がありますので とりあえずだましだまし使おうかと考えております。
お礼
ご回答ありがとうございます。 皆様のご回答を拝見しノートPCで外付けHDDで大量のファイルを管理 するのは厳しいのかと考えております。 ファイルは 家族の写真やビデオとなります。 当初は内蔵ディスクに格納し バックアップをUSB外付け側に行って おりましたが その頃より当現象は発生しております。 ノートPCは2012年購入のものでバッテリー交換はしておりません。 USBポートについては プリンタおよびビデオ接続用で使用しますが 使用していない時は外しております。 また 接続方法としては 質問文にも書きました通りPCカードに USB3.0カードを使用、USB3.0接続(USB3.0部分は記載が抜けて おりました)カード側は新規ファームが出ていたので適用しております。 カードには念のためPowerUSBより電源供給となります。 但し USB2.0の本体USBポートで接続でも発生しておりますので カード側の問題の可能性は低いかと考えております。 PowerUSBポートがありますので そちらに接続してみて 様子を見ようかと思います。 ファイルの破損等が一番怖いのですが 3年程度同じ状況でファイルの 破損も発生しておりません。