• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中2 数学 連立方程式の利用について 大至急!!)

中2 数学 連立方程式の利用について

このQ&Aのポイント
  • 中2の数学の問題で、連立方程式の利用方法について分からない箇所があります。
  • 具体的には、道のりと時間の関係や、分かりにくい式の成り立ちなどについて質問しています。
  • 他にも、ジョギングの問題や共同購入の問題についても質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ANo.2 です。(2問目) AB=x km, AC=y km とおくと、 (時間)=(距離)/(速さ) を使って、 最初、2人が出会ったのは、Cから 1.8km Bよりの地点です。 だから、太郎がA地点を出発してから、次郎に出会うまでの進んだ距離は、 y+1.8 km 次郎がB地点を出発してから、太郎に出会うまでの進んだ距離は、 x-y-1.8 km になります。 よって、2人が同時に出発してから、最初に出会うまでの時間は 等しいから、 (y+1.8)/11.2=(x-y-1.8)/8.4 ・・・・・・(1) 次に、2人が同時に出発してから、2回目に出会うまでの進んだ距離は、 太郎が、x+(x-y)=2x-y km 次郎が、x+y km よって、2人が同時に出発してから、2回目に出会うまでの時間は、 太郎が、B地点で、15 分休んだから、 (2x-y)/11.2+15/60=(x+y)/8.4 ・・・・・・(2) (1)より 3(y+1.8)=4(x-y-1.8) 3y+5.4=4x-4y-7.2 4x-7y=12.6 ・・・・・・(3) (2)より 3(2x-y)+8.4=4(x+y) 6x-3y+8.4=4x+4y 2x-7y=-8.4 ・・・・・・(4) (3)-(4) 2x=21 x=10.5 km (3)に代入して 42-7y=12.6 7y=29.4 y=4.2 km になります。 式の書き方、分母と分子が逆になっています。

nono2929
質問者

お礼

ありがとうございました。どうしても分からなく、友達も分からなく、塾にも行っていないし、先生に電話することも出来なくて困っていました。まる写しするんでしょっていうご回答も頂きましたが、そんなことはしません。意味が分かるまでずっと考えて、どうしてこういう式になるのか、考えました。本当にありがたいと思っています。頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

1問目 わからないときは、具体的な数字を使って、 式を推測することができます。 例えば、特急列車が、7時50分にB駅を出発したとすると、 快速列車は7時52分、普通列車は7時54分にB駅を出発することになります。 特急列車が8時10分に列車Aに出会うわけですが、 このとき、特急列車は8:10-7:50=20分間走っています。 また、快速列車は8:10-7:52=18分間、 普通列車は8:10-7:54=16分間、 それぞれ走っています。 つまり、発車時刻が2分ずつ遅れているので、走っている時間が 2分ずつ 《 少なく 》 なります。 だから、それぞれ、「 -2 」、「 -4 」 になります。 次に、出会う時刻が、 快速列車は8時14分、普通列車は8時23分だから、 特急列車出会う8時10分よりそれぞれ、4分、13分遅いわけだから、 それぞれ、4分間、13分間多く走っています。 だから、それぞれ、 「 +4 」、 「 +13 」 になります。 ということで、 特急列車がQ駅を出発してから列車Aとすれ違うまでの時間を y 分とすると、 快速列車がQ駅を出発してから列車Aとすれ違うまでの時間は、 y-2+4 分に、 普通列車がQ駅を出発してから列車Aとすれ違うまでの時間は、 y-4+13 分に なります。 だから、質問の式になります。 3問目 (x+0.8x)と{y+(y+3000)} だと、2回分しか負担していません。 1回目の負担額が x と y 2回目の負担額が 0.8x と y+3000 3回目の負担額が 0.8x+3000 と 0.8(y+3000) です。

nono2929
質問者

お礼

分かりやすく教えてくださってありがとうございました。実はこの回答を見ても半日以上意味が分からなくて悩んでいましたが、ひらめいて分かることが出来ました。本当にありがとうございました。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

(1) 例えば特急と快速について起きたことを列挙してみると、 (ア)特急がQ駅を発車 ーーーこの間2分--- (イ)快速がQ駅を発車 ーーーこの間の時間は不明--- (ウ)特急が列車Aとすれ違い(8:10) ---この間4分--- (エ)快速が列車Aとすれ違い(8:14) となります。(ア)と(ウ)の間の時間をyとしているので、 (イ)と(エ)の間の時間はy-2+4となるでしょ? (3) 問題文は「2回目からは」とあるので、3回目の支払いについても 同じルールを適用する(2回目の支払額に応じて0.8を掛けたり 3000円増やしたりする)ということですね。ここで各回の両者の 払いを整理してみると ・一回目  A:x円  B:y円 ・二回目  一回目はAの方が支払いが多かったので  A:0.8x 円  B:y+3000 円 ・三回目  二回目はBの方が6000円多く支払ったので  A:0.8x+3000 円  B:0.8(y+3000) 円 ということになります。これらの合計を取るとAとBの合計の支払いが 等しくなるということです。

nono2929
質問者

お礼

分かりやすく教えてくださりありがとうございました。どうしても分からず困っていました。

関連するQ&A