• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Ruby vim 実行の仕方)

Ruby vim 実行方法とエラーの修正 | Hello World!

このQ&Aのポイント
  • Rubyをvimで書いて実行する方法と、実行時のエラーの修正方法について教えてください。
  • vimでRubyを書いて保存した後、コマンドプロンプトで実行するとエラーが出ます。エラーの修正方法を教えてください。
  • Rubyのバージョンは正しく認識されていますが、vimで書いたRubyコードが実行できません。どうすれば実行できるようになるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • axsies
  • ベストアンサー率64% (38/59)
回答No.4

関連付けについてですが、Rubyのインストーラーでインストールする時に.rbに関連付けるオプションがあるようですので、それを使うのが一番簡単だと思います。 自力で関連付けをするWindows標準の方法としては、XPかVista以降かで少し違いがあるのですが、Vista以降の場合、 1..rbファイルを右クリックしてファイルのプロパティを出す 2.全般タブ→プログラムの横にある「変更」ボタン 3.どのプログラムを使用しますか?と出るので、   a.Rubyがあればそれを選択   b.なければ、一番下までスクロールして「その他のオプション」 4.リストが更新されるので   a.Rubyがあればそれを選択   b.なければ、一番下までスクロールして「このPCで別のアプリを探す」 5.ファイルダイアログが出るので、ruby.exeを探して選択 で、多分いけると思います。 ただ、この方法で関連付けした場合、hello_world.rbをクリックしても黒窓が一瞬出て終了してしまうと思われます。 この動作が望ましくない場合もあると思います。 (手軽な対策としては、スクリプト側で一番最後にgetcとか適当に入力を取る方法があります。) で、一番柔軟なのがレジストリを直接編集して関連付けを設定する方法なのですが…。 軽く探してみたのですが、イマイチわかりやすそうな解説ページがありませんでした…。 直接解説してさしあげたいところなのですが、ちょっとテストまでしてる時間がないので、すいませんが私からは割愛させて頂きます。('Д`;)モウシワケナイ (さすがにこれを解説するには、自分でちゃんと上手くいくか確認しないとマズイですので…)

moxafan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧にアドバイス下さり、ありがとうございます。 アドバイスを元にやってみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.3

>dirと打っても、出てこないので、1だと思いますが、回答がよくわかりません。すみません。 なにが分からないのか分からないので、どこが分からないか書いてください。 具体的にいうと、案1、案2の両方について、下記のどのケースに該当するか答えてください。 >案1:cd /d "ファイルのあるフォルダーのフルパス名" と打って、dir でファイル名が表示されるようにする ケース1:「ファイルのあるフォルダーのフルパス名」というが概念が分からない? ケース2:それは分かるが、hello_ruby.rbのあるフォルダーのフルパス名が分からない? ケース3:そこまでは分かるが、「cd /d "ファイルのあるフォルダーのフルパス名"」というのが打てない?(エラーになるなど) ケース4:「cd /d "ファイルのあるフォルダーのフルパス名"」を打って、dirとしたが、相変わらずhello_ruby.rbが表示されない? >案2:Explorerでファイルのあるフォルダーを開いて、アドレスバーに相当する場所に、cmd と打って、その場でコマンドプロンプトを開いてください。dir でファイル名が表示されるはずです ケース1:Explorerとは何か分からない? ケース2:それは分かるが、「アドレスバーに相当する部分」がどこか分からない ケース3:それは分かるが、cmd と打ってもコマンドプロンプトが開かない また、Rubyをインストールする際に参考にしたサイトはどこですか?サイトじゃなくて書籍?

moxafan
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 案1のケース1、2がすでにわかりません。 案2のExplorerは、InternetExplorerでOKでしょうか? コマンドプロンプトはWindowsマークを押しながらXで一覧がでますので、そこから開いています。 Rubyをインストールする際に参考にしたのは、 http://www.rubylife.jp/install/ http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/27/news042.html この2つになります。 Rubyを勉強するにあたっての、前提となる知識が足りてないのでしょうか?

  • axsies
  • ベストアンサー率64% (38/59)
回答No.2

#1の回答者がおっしゃっておられるように、hello_ruby.rbだけで実行させたい場合は関連づけが必要です。 通常Rubyのようなスクリプト言語は ruby hello_ruby.rb というようにrubyにスクリプトファイルのパスを渡して実行します。 また、vimから外部コマンドを実行する場合は"!"というコマンドがあります。 rubyのパスは通ってるようですので、 :!ruby hello_ruby.rb で実行することができると思います。

moxafan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Vimで:!ruby hello_ruby.rbと入力したら、できました。ありがとうございます。 後学のためにお聞きしたいのですが、関連付けはどうやったらできるのでしょうか?

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.1

コマンドプロンプトで、dir と打って、hello_ruby.rbが表示されますか? 1.ファイル名が表示されない場合 場所が違います。 案1:cd /d "ファイルのあるフォルダーのフルパス名" と打って、dir でファイル名が表示されるようにする 案2:Explorerでファイルのあるフォルダーを開いて、アドレスバーに相当する場所に、cmd と打って、その場でコマンドプロンプトを開いてください。dir でファイル名が表示されるはずです この場合は、「カレントディレクトリ」について学んでおくことが今後有用になると思います。 2.ファイル名が表示されるが実行出来ない場合 ruby hello_ruby.rb で実行出来るはずです。 hello_ruby.rb で実行出来るようにするためには、拡張子 RB に、Ruby.exe を関連づける必要があります。Rubyをインストールする際に参考にしたサイトでやり方を確認してください。

moxafan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 dirと打っても、出てこないので、1だと思いますが、回答がよくわかりません。すみません。 カレントディレクトリについては自分で調べたいと思いますが、もう少しわかりやすく教えてください。(これ以上、かみ砕けなかったら、こちらの理解不足です。お手数おかけします。)

関連するQ&A