- ベストアンサー
白熱ランプ等、熱、放電、高電圧と光
熱によって光を放つものに白熱ランプがあります。 放電という仕組みで光を放つ蛍光ランプがあります。 高電圧をかけて放電させる照明HIDランプがあります。 熱によって光を放つとは、放電という仕組みで光を放つとは、高電圧をかけて放電させるとは、どういうことですか。 熱がどうして光になるのか、電気を放つとどうしてそれが光になるのか、高電圧をかけるとそれがどうして光になるのか・・・不思議だと、同居する甥っ子が聞いてきました。 甥っ子は今、夏休みの宿題で色々調べており、教えてくれと言います。 私にはよく分かりませんので、回答を中2の甥っ子に見せます。 どなたか詳しく教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学生の甥御さんであれば、下記のwebが参考になるかと思われます。 発光の仕組み、白熱電球・蛍光灯・LEDは何故光るのか?人が作った技術の光 http://stonewashersjournal.com/2014/07/30/lightsofhuman/ 以上、ご参考まで。
その他の回答 (3)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
はじめまして♪ こういうものは、より単純化した上で、よく考えてみるのが良い研究でしょう。 白熱電球は、電気で火をおこす。と考えて下さい。 火は熱くもあり、光も出しますね。 (簡単に燃え尽きないように、特殊なガス内に封入したのが電球です。) 蛍光灯、高圧放電のHIDやいろんなタイプ/名称がありますが、基本は安定した放電現象を使い、蛍光灯は人間の目に見えない光をガラス管の内側に塗った「蛍光塗料」により、人間が見える光に変えている。他の高圧放電光源は同じ様な技術を応用したものや、特定の色に視えてしまうが、一応人が見える範囲の光が得られる物、という具合です。 ネットで目的の簡単な回答を得るのも一つの手法ですが、家族親戚で図書館へ足を運んで、調べてみる。という体験も良い物ですよ。 (大きな図書館ですと、どのような探し方をすれば良いか、アドバイスしてくれる人が居たりします、こういう人同士のやりとりや、出かけた後の食事やショッピングも良い体験に成るはずですしね。) 「夏休みの宿題」 単に問題集などで答えを書けば良い物もありますが、いろんな答えが有るが、その答えに到達する為の探求経験が重要、という物もあります。 本当に「詳しく教えてください。」という主旨であれば、各発光原理に付いてウィキペディアなどで調べて、それらをプリントアウトし、甥子さんに渡す。何処まで読みくだけるかは甥子さんの理解度にまかせ、横目で見ながら「明らかに間違った解釈」の部分が有れば、アドバイスを。という感じの方法も良いと思いますyo~♪
お礼
いただいた回答を宿題提出というのではなく、 色々本等を見ていると、疑問が湧いて、知りたくなったというだけのようです。 甥は理数系タイプですが、そんな甥でも難しいことのようでした。 ありがとうございました。 甥に見せましたらわかったような気がしたとのことです。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>熱がどうして光になるのか、電気を放つとどうしてそれが光になるのか、高電圧をかけるとそれがどうして光になるのか・・・不思議だと、同居する甥っ子が聞いてきました。 現在の物理学ではこう考えていると説明しても、 結局は何故?で終わると思います。 それ以上のことは神様でないと分かりません。 とりあえず、白熱電球については 焚き火と同じと教えてください。 焚き火の熾きは赤いですよね。 あれの温度が高くなると、黄色く、やがて青くなります。 ガスコンロのガスも同じです。 これを黒体放射と呼びます。 太陽とか夜見える星、すなわち恒星も同じです。 インターネットで、「黒体放射」で検索してください。 >放電という仕組みで光を放つ蛍光ランプがあります。 これは直接放電で光っているわけではありません。 まず放電して、水銀原子にエネルギーが与えられ、 水銀原子から紫外線が出ます。 水銀原子から出た紫外線は目に見えませんが それが蛍光体に照射されることにより、 蛍光体から目に見える光(可視光)が出ます。 http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00790.htm > 高電圧をかけて放電させる照明HIDランプがあります。 いろいろ種類があるのですが 高圧水銀灯の場合は これも蛍光灯と同じで、まず放電により水銀原子にエネルギーが与えられるのですが、 水銀が高圧なので、紫外線ではなく可視光が直接出ます。 http://electric-facilities.jp/denki3/hid.html つまるところ 電気も光も熱も、形が違うだけで同じエネルギーというカテゴリのものであるというところでしょう。
お礼
ご丁寧にリンクまでありがとうございました。 甥に見せましたところ、わかった気がしたとのことです。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
熱がどうして光になるのか、電気を放つとどうしてそれが光になるのか、高電圧をかけるとそれがどうして光になるのかは、まだ正確には解っていません。 例:電子が、エネルギーが異なる軌道に移動(遷移)する場合、高エネルギーの軌道にある電子が低い軌道に遷移する時に、軌道エネルギーの差と等しいhνの光を放出する等。
お礼
ありがとうございました。 難しいと言っております。
お礼
ご丁寧にリンクをありがとうございました。 大変わかりやすかったと甥は言っております。 私には???ですが。 助かりました。