- 締切済み
ガラホがWifi未対応なのは何故!?
今回の夏発売の機種で一番の新機軸というと、やはりガラホ、特にdocomoの方でのほぼガラケーの仕様を踏襲した仕様が目を引きます。 この試みが良かったか悪かったかは後々に市場が判断してくれるとして、仕様で不思議に思ったことがあります。 iコンシェルやiアプリなどの廃止は技術的にそりゃそうだ、と思いますし。 GooglePlayに接続できないでLineだけ標準搭載というのは、料金とのトレードオフを考えれば納得できます。 ですが、Wifiをわざわざ禁止にした理由はなんだったのでしょう? ガラケー時代は自社の回線を全て通過する事を保証する事で、端末IDを付ける事ができるという強力なメリットがありました。 ですがガラホの場合はそういう事ができないのですから、Wifiを使えてもdocomoの回線の負荷が下がるだけで、誰もデメリットしかないはずなのですが。 WifiやXiをわざわざ使えなくした理由はなんだったのでしょう? 理由思いつく方いらしたら教えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
LINEを使うからこそ、自社回線に限定することで なりすましリスクを抑えることができるような気はします。 ただ、実際にそれが成されているかどうかは知りません。 自社回線を通った通信は、ルーター製品や テザリングなどを通していないものであれば 少なくとも、契約済端末からの通信と解釈することができます。 盗難や、無断使用はありえるものですが なんらかの事件があった際に 調査の範囲が、最初から絞られてくることは利点と言えます。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
同じメーカーから出ているauのガラホがWi-Fi対応ですから、ドコモが非対応なのはわざとですね。 考えられるのは、ユーザーサポートの負荷軽減とか。
- te2kun
- ベストアンサー率37% (4556/12165)
>Wifiをわざわざ禁止にした理由はなんだったのでしょう? コストの問題でしょう 高機能なものを求めていないのだから、無線LAN未対応でも問題はありません >Wifiを使えてもdocomoの回線の負荷が下がるだけで、誰もデメリットしかないはずなのですが。 フィーチャーフォンユーザの乗り換えのための端末 しかも、フィーチャーフォンって平均の利用金額は、スマートフォンよりも少ないですよ 無線LANに対応させて、無線LANばかり使われると、NTTドコモに利点は全くありませんよ >WifiやXiをわざわざ使えなくした理由はなんだったのでしょう? Xiを未対応にしたのは単純では? FOMAプランを利用させるためでは?FOMAにすれば、FOMAプランが利用出来ますから。 Xi対応にしちゃえば、契約がXI契約になり、Xiプラン(新規受付終了)か新料金プランのみ。 専用プランを作れば対応できますけど、複雑な料金プランがさらに増えるだけです。 KDDIは専用プランにしちゃいましたけど。 KDDIは、単にコスト削減を目的に3.9Gにして、VoLTEのみにしているのでしょう。 CDMA2000に対応するチップも搭載のコストの関係でしょう。 あと、3Gを早めに終了させて3.9Gや今後開始するだろう4Gのみしたいって思惑を感じられますけどね。KDDIは、海外からの3Gローミングには未対応ですから。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
ガラケーユーザーです。想像で描きます。 ・ガラホユーザーはwi-fiの設定が、苦手かできないのでつけてもムダ。 ・料金をガラケー並みに抑えるため。
補足
料金を抑えるためなら、wifi対応にしてパケットを使うのを抑えてもらったほうがいいはずなんですけどね。 wifi対応チップ組み込むのも端末価格に影響を与える様な事はないはずだし、そういう理由でしたら一応組み込んだ方がdocomo的には良いはずなんですよね。 何かしらdocomoにメリットがあって意図して外しているはすなのですが、んー。まだしっくりくる回答がないです…。
補足
結局Wifi対応チップを組み込むか、組み込まないかというのは大した価格差にならないとおもうので、まともな理由として考えられるのは、トラブル対応やサポート等の人件費削減くらいなんですよね。 んー、docomo社内でも様々な議論があった上でのWifi削除なのですが、あまり消したことに対しての利点がやっぱり見えないですねー。 自分の仕事にも関わることだったりするので ちゃんとした理由が知りたいものです。