- ベストアンサー
DELL Precision M4500修復:起動できない問題の解決方法
- DELL Precision M4500のHDDがなかったため、Windows 7 Pro 64bitをインストールしようとしたが起動できない問題が発生。
- BIOSの設定やSSDの相性、メモリーの問題を考えたが改善せず、別のM4400では起動できたためSSDではない可能性もある。
- ACアダプターの問題もあり、BIOS設定のHDDの設定を見直す必要があるかもしれない。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご自身で回答を書かれていると思いますが BIOSで、ATA(IDE互換モード)ではなくRAID 又は AHCI にした場合は 当然OSインストール時にドライバを読み込ませてからでなければ 途中で失敗したり、フリーズしたりします。 SATA Operationの項目は、 RAID Autodetect / AHCI ちなみに、RAID Autodetect / ATA にすると、一応解決はしますけど 一部の機能を使えなくすることになるので、SDD又はHDDのパフォーマンスは落ちます。 USBメモリにドライバを入れて、OSインストール先のHDDを選ぶ時に 対応するドライバを読み込ませればいいだけです。 ドライバは、DELLのサイトにありますよ シリアルATA (7ファイル) という項目の中に 「Intel Rapid Storage Technology (Pre-OS Install) Driver」 というのがありますので、これを解凍して出来たファイルすべてを USBメモリのルートにコピーすればいいだけです。
その他の回答 (2)
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
> 「Winndows is lording files…」の動作を何度も繰り返す状態です。 SSDを使ってIDEモードで使おうとすると、なぜか激しく時間がかかって 一瞬フリーズしたような感じになるときがあります。 1時間くらいは放置したほうが良いかもしれません。 そうすると、次の画面に進めたかと… でも、普通はSSDは、AHCI で使いますよ ATA互換モードは 今時HDDでも使いません。遅くて当たり前なので、あえて使うメリットが無いです。 DVDからブートしたら、ドライバ読み込ませてから、HDDを初期化(フォーマット)して そこにインストールしてあげてれば良いだけです。 ただ、USBスロットによっては、DVDからブートした場合認識されない場合もあるので 最悪、CD-Rにドライバを書き込んでそれを使うなどしないといけないケースもあります。 あと、見落としてましたが > 90WのACアダプターを使用している 19V 6.7A必要なのに 19.5V 4.62AのACで正常に使えるのでしょうか? そもそも電力不足で、正常な動作をしているか怪しいです。 バッテリーユニット取り外し、メモリも1枚にしてから使うか それが出来ないのであれば130WのACアダプターをつかいましょう。 規格外で使おうとして動かないのはどうしようもないと思います。
お礼
情報ご提供ありがとうございました。 下記項目が大きな原因だったようです。 ・メモリ1枚の相性が悪かったこと。 ・SSDを認識するドライバーをインストールしていなかったこと ・PC本体のUSB端子が破損しており、ドライバー入りUSBメモリが認識できていなかった なお、ご教示頂きましたとおり90WのACアダプタでは、おそらくバッテリーの充電が できないのではないかと思いますが、動作自体には影響は小さいと想定します。 以上、ありがとうございました。
- Polaris403
- ベストアンサー率54% (12/22)
質問を投稿されてから日数が経過してしまいましたが その後どのようになりましたでしょうか DELL Precision M4500 の仕様 http://www.dell.com/downloads/jp/products/precn/dell_precision_m4500_spec_sheet_ja.pdf を確認させていただきましたが プライマリーストレージの欄に「1台または2台のストレージデバイスに対応」と記載されているのが気にかかります このパソコンにはHDDスロット以外にmSATAスロットがあって mSATAスロットに装着されたデバイスにOSをインストールし、 HDDスロットに装着したデバイスは専らデータ保存用とする仕様ではないかと思います。 もしかしたら、mSATAスロットには、まだミニカードソリッドステートドライブのようなものが、何らかの原因でトラブルを起こしたまま装着されている可能性も疑われます。 Windows7は、mSATAスロットには正常に動作するモビリティソリッドステートドライブ(または これに代わるもの)を装着し、 HDDスロットには何も装着しない状態でインストールする必要があると思います。 ところで、HDDスロットに装着するものは専らデータ保存用となりますので、 SSDではとても容量は足らず、充分な容量のHDDを用意して装着することをお勧めします。 なお、昨今入手可能なHDDを使用するにあたっては、 AFTと呼ばれ、最小読み書き単位が4096バイト仕様の製品が主流となりますので、 これを適正に扱うことのできるよう、 サービスパック1適用済みのWindows7でフォーマットする必要があります。 参考:http://ascii.jp/elem/000/000/772/772060/ https://cmexonat.files.wordpress.com/2013/03/20130315-imgp6883.jpg
お礼
情報ご提供ありがとうございました。 確かにmSATA端子にてSSDなどのストレージが使用できるようですが、 PC本体には何も搭載されておりませんでした。 あと、BIOSでブート順番をCD/DVD⇒内蔵HDD(SSD)⇒USBストレージ⇒mSATAに 設定し、adbarg様にご教示頂いたストレージドライバーを使用することで解決を致しました。 あとWindows7 SP1適用済みPCにてSSDを初期化してはおりましたので、今回の 原因では無かったと思います。 ありがとうございました。
お礼
情報ご提供ありがとうございました。 何かハード面で不具合があるのではないかと模索して検討結果、 2枚の4GBのメモリのうち1枚がどうやら相性が悪かったのか、取外して ご教示頂いた「Intel Rapid Storage Technology (Pre-OS Install) Driver」 入りのUSBでSSDを認識させることができ、無事にOSのインストールに成功しました。 あと補足的ですが、PC本体のUSB端子が破損しており、USBメモリが認識して いなかったことも原因のひとつだったこともあります。 とんかく無事にWindows7をインストールできました。 ありがとうございました。
補足
adbarg様 情報ご提供、誠にありがとうございます。 メーカーサイトURLよりご教示頂きましたドライバー(ZIPファイル)を 別のパソコンにダウンロードしてZIPを解凍し、すべてのファイルをUSB メモリにコピーしました。 ご教示頂きましたとおり、BIOS画面で、SATAモードをATA(IDE互換モード)に 設定した後、OSをDVD-ROMからインストールさせようとしましが、 「Winndows is lording files…」の動作を何度も繰り返す状態です。 ですのでOSのインストール先を聞いてくる画面にたどり着きません。 USBメモリはOSインストール時に差し込んでいても問題ないのでしょうか? また、他に設定内容を確認すべき項目がございましたらご教示をお願いします。