• ベストアンサー

エクセルのVLOOKUP関数について

 エクセルで、VLOOKUPを使っています。  A3に 1 と入力すると、Aの5行目11行目までから、別のシートに入力してある A1~G1の項目の情報が1列にババッと入力されています。    そのVLOOKUP関数を使おうと思うのですが、この関数は数年前に入力したもので、式の作り方がわからなくなってしまいました。 前使った式は =VLOOKUP(F2,'C:\Documents and settings\office\デスクトップ\新しいフォルダ (2)\[ガイドブック.xls]Sheet1'!1:65536,11,0) です。 この式の意味が、今見てもさっぱりわかりません。 この式がどういう命令になっていたのか・・・・(特にSheet1からわからない)、 もし出来たら教えていただけるとありがたいです。 間違っている箇所があったらそれも教えてくださるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • endorin
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

こんにちは。 式の意味は、おもに次のとおりです。 (1)式が入っているシートのF2に入力されているものと同じ値を (2)デスクトップ\新しいフォルダ内の「ガイドブック.xls」というブックの 「sheet1」の全体(1:65536):この場合、A列から探し出し、 (3)(2)で探すことのできたA列と同じ行に存在するK列の値を取得する。 もう少し、詳しく説明すると、 (2)について  1) 1:65536の指定の仕方は、「全選択ボタン(行NO「1」のすぐ上、列NO「A」のすぐ左のボタン)」を押します。  しかし、値を探しにいく列が決まっているのであれば、  列で指定したほうが後で見てわかりやすいと思います。 (3)について  式が入力されているシートのセルF2と同じ値をA列から探しだした結果、  A5に同じ値があった場合、  K列の5行目、すなわちセル「K5」、またA10に同じ値  があった場合、K列の10行目、すなわち「K10」の値を返します。  また、式に入力されている「11」というのは、左から数えて11番目の列 すなわち「K列」ということです。 最後の「0」は「F2と完全に一致する場合のみ、値を取得する」という意味で、省略、もしくは「1」とすると、 「F2に一番近いもので、一番大きいもの」という意味合いになります。完全一致で検索したい場合は、必ず「0、または"FALSE"と指定します。 >A3に 1 と入力すると、Aの5行目11行目までから、別のシートに入力してある A1~G1の項目の情報が1列にババッと入力されています。  ごめんなさい。  ここの意味がよくわかりませんでした。  「ガイドブック」というブックか、または他のセルに まだ関連の式があるのではないでしょうか?確認する必要があると思います。 とこんな具合ですが、お役に立てたら幸いです。

noname#248169
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 おかげで、無事上手くいきました。 なんで0なのかなぁ?と不思議でしたが「完全一致」の0だったのですね。

その他の回答 (3)

  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.3

こんにちは。maruru01です。 VLOOKUP関数の第2引数の中の、 「1:65536」 というのは、シート全部を範囲とする、ということです。 「A1:IV65536」 ということです。 で、値を返す列番号が「11」なので、A列から数えて11番目、すなわち「K」列です。 つまり、この数式の意味は、 「C:\Documents and settings\office\デスクトップ\新しいフォルダ (2)」フォルダにある、 「ガイドブック.xls」の[Sheet1]の、 A列全体から、F2の値を完全一致で検索して、 見つかった行と同じ行のK列の値を表示する ということです。

noname#248169
質問者

お礼

詳しい説明で、すぐ理解が出来ました。 A列から数えて11番目!なるほど!そんな命令だったのか!!

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.2

「F2」を参考に 「'C:\Documents and settings\office\デスクトップ\新しいフォルダ (2)\[ガイドブック.xls]Sheet1'!1:65536」の中で 「11」行目と同じものを表示させなさい という命令です。 分かります?

noname#248169
質問者

お礼

無事出来ることが出来ました。 分かりました。 ありがとうございました。

noname#248169
質問者

補足

11行‥‥だと、ちょっと合わないです。 もうちょっとやってみます

  • esprei
  • ベストアンサー率56% (718/1271)
回答No.1

F2 このセルに入っている値をその次の範囲から探します。 'C:\Documents and settings\office\デスクトップ\新しいフォルダ (2)\[ガイドブック.xls]Sheet1'!1:65536 これはC:\Documents and settings\office\デスクトップ\新しいフォルダ(2)にある、ガイドブック.xlsというファイルのSheet1の1~65536行を参照すると言うことですね。 この参照場所の一列目にF2の値があるか探します。 11 上で述べたところでF2の値が見つかった場合、11列目の値を答えを出したいセルに表示します。 0 これはF2の値とピッタリ一致する値があった場合のみいう条件です。

noname#248169
質問者

お礼

命令の意味を詳しく教えていただいた為、 すんなりと出来ました。 そういう命令になってたのですね。

関連するQ&A