• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不要と判断された担当業務の引き継ぎの義務)

担当業務引き継ぎ義務とは?会社への対応方法についてアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 小規模在宅介護系企業でシステム管理を担当していたが、経営者から担当業務が不要と判断され退職することになった。しかし、退職間近になって担当業務の引き継ぎを要求されており、引き継ぎの義務について疑問を抱いている。
  • 経営者による判断指示・対応が変わらず、担当業務が不要とされたため退職することになった小規模在宅介護系企業。しかし、退職間近になって業務継続のための引き継ぎを要求されており、その義務について疑問を抱いている。
  • システム管理を担当していた小規模在宅介護系企業。経営者からの判断で担当業務が不要とされ、退職することになった。しかし、退職直前に引き継ぎを要求されたため、引き継ぎの義務について疑問を持っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

引継ぎをするかどうかも会社の指示なので 会社が必要としていて業務としてやれって言うのなら退職日までやればいいでしょう。 引き継ぐ内容に関しては会社の指示が必要でしょうが 通常は貴方しか知らない 内外に対する決め事や約束、契約等、 資料、根拠の保管場所や形態を文書にして渡すだけです。 業務の内容、職務に関しては後任が再構築すればいいことであって 貴方が残すことではありません。 引継書を渡して職を離れてから問い合わせがあっても 無償で答える必要はありません。 貴方の人件費がもったいないだけで そのシステムを使わないわけではないのでしょう。 後任に対する指導やマニュアルの整備等は 新たな報酬契約を結ぶか他に頼めと断るかというような スタンスではないでしょうか。

その他の回答 (5)

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.6

納得いかない気持ち。はお察ししますが、これだけを見れば、別に会社がおかしいとは思えないが。。。 >>経営者より担当業務が不要との判断があり >>担当業務を継続しなければ遠方事業所担当者業務や経理業務が立ち行かなくなることを訴えた 何月何日何時時点より、何があろうともこれに関する対応は行わない。 と宣言することって無いですよね。 仮に1年後に「昨年まであったアレについての問い合わせなんだけど」と顧客から問い合わせがあったら、 知らん!とでも言いますか? 客逃すだけなのでそうはしないでしょう。 「業務廃止になった」としても、ちゃんと残しておこうとすることは当然かと。 (社内のみのものだとしても当然。逆に、社外よりは社内の方が重要。「当時の担当者がいない」で突っぱねたら痛いの自分らってだけだし。) >>不要との判断指示・対応が変わらなかったため、退職することと致しました。 >>基本的に私の担当業務が不要と判断した結果、退職せざる負えない状況となったにも関わらず あなたの都合なだけだと思いますが。。。 雇用契約書見ないとなんともいえませんが、「異動や配置換え、業務変更は会社の意向として存在するから、例えそうなっても文句言いません。」 って感じの一文書いてあるんじゃないですかね。 >>担当業務継続の為の引き継ぎの義務が私にあるのかは大きな疑問です。 そういう業務命令が下っている以上、あるんでしょう。 「引継ぎ」も、仕事として指示が来るものですから、仕事ですよ。 それが例え廃止される業務であろうとも。 >>全てを引き継げと言われても難しいのが実情です。 初期からかかわってた業務で、誇りとか自信とかもって業務に当たっていた。。。 わけですかね。 それが無くなる。。。わけですし、ご自身の中では葛藤があるのもお察ししますが、 端的に。。 会社「○○の業務引継ぎをしてください。」 あなた「全部は無理。しかも、なくなる業務なんだし無駄」 と言ってたら、ただの職務怠慢ですよね。 うまく立ち回って、「ものすごく膨大な業務だったけれども、残せる限りを残し、業務終息でモチベーションが落ちるのが当然だったにも関わらず、最後まできっちり面倒見て辞めてった、ちゃんとしたやつ」 というような印象残して辞めれるよう、努められてはいかがでしょうか? (「2項目のみ簡単な引き継ぎ文書を作成したいと思います。」←スタンスはこのぐらいでいいけど、「言い方」と「やり方」の問題で、相手側の印象はガラッと変わるはずですし。

noname#237141
noname#237141
回答No.5

引き継ぎはきちんとやりましょう。 社会人として大事なことです。 最低限の文書化・・・それで済むなら良いですが、 実際にはもっと深い内容でいっぱいあるはずです。 引き継ぎ要求されているんなら、しなきゃならんでしょう。 当たり前のことじゃないでしょうかね? 確かに会社の不要という判断はあなたにとって (また関連施設にとって)誤った判断になるかも しれませんけど、それはトップが決め、役員会でも 承認されたことでしょ? 個人的にそこに納得出来ないって気持ちは分かります。 しかしそれと後任者との引き継ぎは関係ありません。 業務不要判断と引き継ぎを同列に納得いかないというのは お門違いです。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.4

納得できない気持ちはわかりますが…。しかし退職日までは会社の業務をこなす義務があるとおもいます。要求されているなら、やるしかないのでは。ただ、最低限ではいいとおもいますけど。

SaHaRe
質問者

お礼

私にそんな義務はあるのか!!等と訴えようと考えておりましたが、無駄な労力は使わず、 最低限の引き継ぎ書及び引き継ぎを行い、ゆっくり対応したいと思います。

回答No.3

いらないアドバイスかもしれませんが・・ >経営者より担当業務が不要との判断があり、~ >不要との判断指示・対応が変わらなかったため、 >退職することと致しました。 経営者から「担当業務は不要」 と言われたとして ご自身から自己都合での退職届を提出するのは おすすめません。 会社からの解雇通告は 「業務縮小による」等々厳しいハードルが ありますので ご自身から退職を切り出すのは早計かと。 辞めるにせよ転職先が来まってからで。

SaHaRe
質問者

お礼

親身なアドバイス有難うございます。 環境改善要求上申書等を提出し私なりに努力は致しましたが、遠方事業所導入システムの管理が主業務にも関わらずPCの占有・携帯電話の占有を問題視されているとの事を伺い、これ以上、この会社の為に力を使う事に意味を感じなくなった為、退職致しました。解雇まで努力するとなると時間・労力も掛かりますし、不眠状態が続いていたいこともあり、退職をすることを決意致しました。次の職は既に決まっており、以前、人手不足の折にお手伝いしていた職場より正社員として戻ってきて欲しいと言われており、お世話になる事にしております。担当業務を外れれば、事業所担当者が最も困るのが分かっているので、努力はしたかったのですが、何分一人で大勢の役員を相手に戦うのに疲弊してしまったというのが現実です。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.1

納得できない処置ではありますね でも、もう退職される事を決めたのであれば 大人の対応として、最低限の引き継ぎをされたらいかがですか 引き継ぎ書を書くにあたって、会社側に 「すべてを引き継ぎ書として文書化するのは非常に難しいので  最低限、会社として必要な部分だけを箇条書きにしてください」  とお願いして、その件に対して引き継ぎ書を書けばいいと思います  不足の点は後日でも電話でお答えします、で省略しましょう

SaHaRe
質問者

お礼

ご返答、有難うございます。 新しいソフトの導入設定や運用基盤ルール等を作成し、臨機応変に業務を確立していった経緯があるので、全てを文書化、また引き継げというのは困難です。 必要な部分が事業所担当者へ配布するデータ入力締日予定表の作成から始まり、毎月複雑な予定立案の元、担当者のスキル不足や不測のトラブルなどへのサポートも含め、業務が円滑に進むようにして来た経緯があるので、全てを引き継げと言われても難しいのが実情です。 操作手順の引き継ぎ項目は2項目なのですが、それのみでは遠方事業所担当者との連携が取れず、出力したいのに入力されていないという事態になります。 しかし、それ以上の努力をする義務もありませんので、2項目のみ簡単な引き継ぎ文書を作成したいと思います。 心の中が自己責任もあり、モヤモヤしていたので、そのような対応を潔く行いたいと思います。