- ベストアンサー
理科:湿度の計算について
[例]: ある温度での飽和水蒸気量を8g/m³、空気1m³あたりに含む水蒸気量を 6g/m³とすると。湿度は6/8×100=75% これは分かるのですが、次に 空気1m³あたりの水蒸気量が分からない場合、 [湿度の百分率]0.75×[飽和水蒸気量]8=6g/m³ このようにして、空気1m³あたりの水蒸気量を出せるのも知っていますが、 なぜこれで求めることができるかどうかが分かりません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
空気1m³あたりに含む水蒸気量 ―――――――――――――――― = 湿度 (1) 飽和水蒸気量 * 湿度は % で表す時は 100 をかける (1) の両辺に 飽和水蒸気量 をかけると 空気1m³あたりに含む水蒸気量 = 湿度 × 飽和水蒸気量 (2) (1)、(2) を知ってるとのことですので、OK です > なぜこれで求めることができるかどうかが分かりません。 (1) は そう決めた = 湿度をそのように定義したからです (1) から (2) を導けます