- 締切済み
硬水、軟水‥
水の高度を測定したいときってエチレンジアミン四酢酸(EDTA)で滴定しますよね?それがカルシウムイオン、マグネシウムイオンと反応するんだと思うのですが、どのような条件で、どのように反応するのですか? 硬度分析の原理を知りたいです。 お願いします!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kikero
- ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1
EDTAと金属イオンは、「キレート」と言って、EDTAの蟹がはさみで金属を囲む様な格好で結合します。 金属とEDTAは1対1で結合します。 この結合の強さは、金属の種類と液のpHにより大きく異なります。 カルシウムとマグネシウムの合計量をpH=10で反応させて求めます。この結果を「全硬度」と言います。 液のpHを12以上にすると、マグネシウムは水酸化物になってEDTAとは反応しなくなり、カルシウムとだけ反応します。この結果は「カルシウム硬度」と言います。 なお、全硬度の滴定指示薬は「BT」、カルシウム硬度の滴定指示薬は「NN」です。
補足
ご回答ありがとうございます! CaイオンはpH8~13で、MgイオンはpH9~11でEDTAと反応すると本に書いてあったんですけど、カルシウム硬度を行う時、pH8以上9未満で行ったらダメなんですか?