- ベストアンサー
親の心理が分からない
- 親が分からないもう何十年も前の話ですが、今でもムカつきます。
- 父親は、高校受験の時に「お前は馬鹿だから、A高校に行け」と言って来た事がありました。
- 一体、どうして欲しいんでしょうか?底辺に追いやって、苦しめてやりたいとか、自分が底辺だから自分よりも上に行って欲しくないんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> もう何十年も前の話ですが、今でもムカつきます。 あなたの中では解決していないんですね。 > 父親は、高校受験の時に「お前は馬鹿だから、A高校に行け」や、「A高校しか入れない馬鹿だ」と県内でも結構、低レベルな高校に行けと言って来た事がありました。 私も「どうせお前なんか。。」的なことをよく言われました。 子供にそういうことを言う人って自分自身が虐げられて育ったのだと考えます。 > 一体、どうして欲しいんでしょうか?底辺に追いやって、苦しめてやりたいとか、自分が底辺だから自分よりも上に行って欲しくないんでしょうか? その通りだと思います。 おそらく、お父さんはコンプレックスの強い方で、あなたに自分より 上に行って欲しくないんですよ。 「下見て暮せ」という発想ですね。 自分がビリになりたくないから、ビリを作る。 ゆとりのない人に子育ては難しいんです。 というか、育てるより自分が上に立つのに必死なんです。 誰でも少しはそういうところがあるものですが、 普通は子供とは別のことで解消するんですけどね。 そういう意味では不器用な方なんですよ。 今後の対処のためにお父さんの行動を頭で理解した方が良いけど、 親だからといって心から共感する必要はありません。 共感なんかしたらあなたが壊れてしまう。 > そこで、友達の父親はそんなに優しいのかとショックを受けました・・・。 そうですね。 私も子供の頃、友達がお父さんに他愛ないことで話しかけるのを見て 衝撃を受けたことがあります。 父親ってそんなに仲良くなれる存在だと思っていなかったんです。 それなりに優しいお父さんに育てられた人にはわからないでしょうね。 > 普通の父親は、娘に甘かったり優しかったり、相談に乗ってくれるものですか? そういう人に相談しても相談したことを馬鹿にされるだけで、 何の助言も得られないことがあります。 あなたのお父さんがそうだとしたら、もう相談しても無駄だと思って下さい。 > 少なくとも、底辺に追いやろう何て思いませんよね?父親の心理が分かりません。 残念ですが、あなたのお父さんはそういう人なんだと思います。 「普通の父親」を期待しても傷つくだけです。 あなたご自身が強くなってお父さんの期待をどんどん裏切って下さい。
その他の回答 (5)
- mdhdis
- ベストアンサー率15% (148/944)
50歳の既婚ジジイです! そうですね~ いずれにせよ もう過ぎた昔の話し いつまでも根に持っていても 仕方ないんじゃないですか とりあえず貴方は そう言われ続けても 立派に大きくなったんだから 大したものですよ! おかげで 打たれ強くなったんじゃない?(笑) 悪い思い出も良い方に 切り替えてみたらどう? お父さんを反面教師にして 貴方に子供が出来た時は 貴方はお父さんみたいな 親にならないようにすればいいんですよ! ポジティブに行きましょう!
お礼
打たれ弱くなりましたね・・・。自尊心が低く、かなりネガティブに育ちました。 まあ、こう言っていても仕方がない事ですが、子供がもし出来たら絶対に自分みたいな思いはさせたくないものです。 ありがとうございます。
- darairamay
- ベストアンサー率14% (52/360)
ケナしてイジめて追い込んで育てるタイプというのは確かにありますが、 今回の場合はなんか違うようですね。 きちんとした考えを持ってケナしてイジめているならば、相談もなく突然仕事を辞めることもありませんでしょう。自分一人の人生じゃないんだから辞める前に報告の一つでもすれば良かったですね。 結果的に質問者がなにくそ~と思ってあらがっていけたとしても結果論でしかなく、 けして誉められたような教育ではないと思います。 仮にも大切な人に馬鹿馬鹿言うのはよくわかりません。 十年もたったなら、聞いてみては? 「お父さん、私の為を思ってわざとひどい言葉でお尻を叩いてくれたの?」
お礼
>「お父さん、私の為を思ってわざとひどい言葉でお尻を叩いてくれたの?」 これは聞くまでもなくNOです。 ありがとうございます。
- ta_kuchan
- ベストアンサー率24% (1287/5162)
人には褒めて育てるタイプと ケナして育てるタイプと 大まかにわけると 2通りあるのは知ってるよね? それは 人によって見方も違うので 同じ人に対して 違う人が ケナしたり 褒めたり・・・と 言い方?やり方?も違う。 質問者様のお父さんは けなして育てた方が良い という判断をしたのでは? もしくは 褒めることが苦手?な人なのかも? もし 褒めてたら 受からなかったかも? 優しくされたら ダメになったかも? 質問者様は なにくそー ってなって勉強なり 他にもいろいろ自分なりに努力してきたのでは? 結果的にどっちが良いのかはわからないのが残念だけどね。 過去があるから 今辛い事があっても 過去の事を思い出せば 今の辛さなんて・・・と思えるようになってると思うよ? ある意味精神的には鍛えられた・・・とも言えるかもしれない。 何事にも ネガティブに考えず ポジティブに考えるようにすると 気分的にも楽だし 色々と良い方向に物事は進んでいくと思う。
お礼
中学までは、なにくそーと思って勉強しましたが・・・高校からはもう、精神的に参っていました。 卒業したら、死のう・・・何て考えていた事もありました。 精神的に参っている時も、知的障害者が入るような施設?に行けと言われたものです。 という訳で、貶して育てようと言う教育論があった訳でもなさそうです。 逆に、貶され続けて精神的にもかなり弱くなりましたね。 ありがとうございます。
- bfox
- ベストアンサー率30% (327/1067)
こう言ったら申し訳ないのですが、おそらくお父様はご自身の知見の範囲内でしか考えられない、所謂バカ(申し訳ない)なんでしょう。 自分が低レベルな学校にしか行けなかったから、「自分の子供もそうなはず、いやそうでなければ親としてのプライドが許さない」みたいな感じなのかと予想します。 自分に劣等感があるので、身内でもその劣等感に触れるようなことは許せないという了見の狭さも見える感じですね。 きっとプライドだけは高いタイプなんだと思います。 私は3人子供がおり、うち2人が娘ですが、妻からは「あなたは娘に甘すぎる」と常々言われています。 特に一番下の娘に甘いようで、つい先日も、ちょっと泣いてちゃ駆け寄って「どうしたの?」と心配そうにしている自分に気付きました。 対して男の子の方には、「お前男だろ?いつまでもいてんじゃねーよ!」と放っておいている事にも気付きました。 私は妹と二人姉弟なのですが、父も私には買ってくれなかったような高価な物(グランドピアノとか)も、ねだられて買っていましたので、やはり男親は娘には甘いというのが一般的なのだと思います。 娘からだけでなく、自分の子供から交通事故を起こしたといった連絡をもらったら、そりゃあもう心配して駆けつけますけどね。
お礼
確かに父親は、劣等感があるように思います。 家庭環境が良くなかったみたいな話を聞いた事があります。 ありがとうございます。
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
親なら息子だろうが娘だろうが優しさと厳しさを持ち合わせます。 相談も乗るでしょう。 ただ「甘やかす」と言う部分に関しては解釈の違いがある気がするので「常識の範囲」と条件をつけておきます。 >少なくとも、底辺に追いやろう何て思いませんよね? これは間違いなく「そうです」と言えます。
お礼
ありがとうございます
お礼
>おそらく、お父さんはコンプレックスの強い方で、あなたに自分より上に行って欲しくないんですよ。 まさにそう思います。コンプレックスの塊なんじゃないかと思います。 >「下見て暮せ」という発想ですね。 自分がビリになりたくないから、ビリを作る。ゆとりのない人に子育ては難しいんです。 納得です。やっぱりそういう考えだったんですね・・・。どうしてこういう人が親になれてしまうんでしょうね。生まれた方は迷惑です。 >今後の対処のためにお父さんの行動を頭で理解した方が良いけど、 親だからといって心から共感する必要はありません。 共感なんかしたらあなたが壊れてしまう。 マインドコントロールされていたのか、私は駄目人間なんだ・・・底辺で暮らさなければならないと思っていた時期があります。近くにこういう人間がいると本当に蟻地獄のように吸い込まれて行くんですよね。 >残念ですが、あなたのお父さんはそういう人なんだと思います。「普通の父親」を期待しても傷つくだけです。あなたご自身が強くなってお父さんの期待をどんどん裏切って下さい。 「普通の父親」に育てられたかった・・・。最近、家族で父親の誕生日にプレゼントをあげたんですが(私は反対だった)その時の一言が「これは、安い」(確かに二万ほどの財布ですが)ほら言ったでしょう・・・喜ぶはずないってと思いました。普通の父親は多分ここで、「ありがとう」その一言で良かったんです。多くを望んでいないはず・・・。 とにかく、これからは期待に答えないように自分を強く持っていないとどんどん底辺に追いやられそうです。 ありがとうございます。