• ベストアンサー

幾何 作図

(5)右の図のように、△ABCとその内部に点Pがある。辺AB,BC上にそれぞれ点Q,Rをとり、△PQRをつくる。 点Pを固定するとき、△PQRの周りの長さがもっとも短くなるような点Q,点Rの位置を、作図によって求めなさい。 この問題がよくわかりません。どうやって作図するかを説明してくださると嬉しいです‼︎ (右の図は写真が添付してあります。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.5

>ABを軸とするPの対称点P1とBCを軸とするPの対称点P2を直線で結び、 この線分P1P2とABとの交点をQ、同じくBCとの交点をRとすればよい。

その他の回答 (6)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

P'の最短距離と言う事は、辺AB,辺BCへの垂線じゃない。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.6

>回答No.5の図で何故「△PQRの周りの長さがもっとも短くなる」 のか説明します。  図でPQを結んで出来る△PQP1は二等辺三角形だからPQ=P1Qです。 同じくPRを結んで出来る△PRP2も二等辺三角形だからRP=RP2です。 従って、△PQRの周りの長さ=PQ+QR+RP=P1Q+QR+RP2になります。 そして、この式は点Q点Rがどこにあっても成り立つので、△PQRの 周りの長さはP1からQとRを経由してP2に至る長さと等しく、この 長さがもっとも短くなるのは、P1とP2を直線で結んだときになる からです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

結構この問題引っかかる人が多いようですね。辺に垂線ではありません。P-Qの長さを考慮しなければなりません。  コンパスを使ってA'、P'の位置を決めてさらにもう一度、線対称の三角形とP”を作成してPからP"に直線を引き、それぞれの辺との交点を結ぶと出来上がり。  証明はNo.2の回答に添付の図で一目瞭然でしょう。

  • weboner
  • ベストアンサー率45% (111/244)
回答No.3

こういうことじゃないかな?

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

ビリヤード、あるいは三面鏡の問題と同じですね。 要は、2回反射して最短経路を求めれば良いのですから・・・ AB、およびBC線対象でP'を得て、それとつなぐと遠回りになる。・・・赤線 AB,BCを鏡として考えると二回反射した先の P" への最短距離--直線を考えなければならない。 ・・・緑線

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

ABを対称軸としてPを対象移動した点をP',BCを対称軸としてPを対象移動した点をP'',直線P'P''とABの交点をQ,直線P'P''とBCの交点をRとする。 理由:AB上においてQ以外の点Q'をとるとP'Q'+Q'R>P'R、よってQが最小点を与える。Rについても同様。

関連するQ&A