- ベストアンサー
USB接続の外部HDDをRAID-0に出来ますか
USB接続の外部HDD✕2台をRAID-0(ストライプ)にすることは出来ますか。 パフォーマンスは2倍に上がるでしょうか。 さらに、(USB接続の外部HDD✕2台)✕2ポートをRAID-0(ストライプ)にすることは出来ますか。 パフォーマンスは4倍に上がるでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>現状にて800MB/Sのドライブ転送速度が出ることは確認 USB3.0の転送速度上限が理論値ですら500MB/sなんですから、できるできないについてはできるで確定してるじゃないですか。なんでそこ含めて質問されているんでしょ? んで、既に指摘のある通りチップセット内蔵のUSBインタフェース、いやむしろチップセット側が飽和しますね。最新のX99チップセットでも(あるいはサーバ向けのも含めても)CPU-チップセットの接続インタフェースはDMI2.0であり、データ転送能力は接続デバイス全部ひっくるめて20Gb/s(2GB/s)、つまり片道1GB/sですから。 CPU直結のPCI-ExpressにUSB3.0カードを挿しまくってつなげばこのボトルネックは突破できるでしょうけど、そんなことするなら素直にRAIDカード挿す方が良い。
その他の回答 (2)
- RandenSai
- ベストアンサー率54% (305/561)
できるできないの話は、以下にやり方が出ているので実験してください。私の予想では多分、できないと思います。 http://www.tipsfound.com/Windows7/02003.vbhtml 常識論で言えば、仮に出来たとしてもRAIDセットを1台1台個別に取り外せる外付けHDDで組むのは、無謀の一語ですよね。特にRAID0だと危険極まりないことは容易に想像できるでしょう。 そういう話を度外視すれば、性能は2台ストライプだと約2倍に、4台ストライプだと約4倍になります。ただしソフトRAIDだからシステムというかCPU負荷も2倍または4倍に増えます。それとUSB2.0では速度が足りないため、ストライプセット以前の問題、HDDが1台ですでにUSB側が飽和してしまい速度が出ません。USB3.0じゃないと意味がなくなります。
お礼
>USB3.0じゃないと意味がなくなります。 USB3.0です。 現状にて800MB/Sのドライブ転送速度が出ることは確認しています。 で、欲を出して1600MB/S、3200MB/Sまで出せるかなって期待しての話です。
補足
現状にて800MB/Sのドライブ転送速度が出ることは確認 ↓訂正 現状にて800Mbit/S(つまり100MB/S)のドライブ転送速度が出ることは確認
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>USB接続の外部HDD✕2台をRAID-0(ストライプ)にすることは出来ますか。 HDDを活用できるかという意味でなら可能 USB接続のままRAID化できるかという意味なら、 そのようなRAIDコントローラーがあれば可能 普通(バッファローとかIOデータ、エレコム)は売っていないと思いますので、 自分で製作するか、ネットで販売しているところを検索してください。
お礼
Windows7の機能を使うソフトウェアRAID-0にて考えています。
お礼
現状にて800MB/Sのドライブ転送速度が出ることは確認 ↓訂正 現状にて800Mbit/S(つまり100MB/S)のドライブ転送速度が出ることは確認 >USB3.0の転送速度上限が理論値ですら500MB/sなんですから、できるできないについてはできるで確定してるじゃないですか。なんでそこ含めて質問されているんでしょ? 実測した結果、確かUSB3.0の転送速度上限500MB/sの1/5程度だったと記憶してます。 >CPU直結のPCI-ExpressにUSB3.0カードを挿しまくってつなげばこのボトルネックは突破できるでしょうけど、そんなことするなら素直にRAIDカード挿す方が良い。 USB3.0のポートが都合よく2つ空いてるってゆー都合があります。 実際やってみないと実用的かどうかは分かりません。 私の代わりに試験的にやってみてくれる人がいたら是非感想を聞きたいです。