- ベストアンサー
数学の、円の問題です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補助線BC、CD、BDと引いておく 四角形と対角線が出来ます対角線の交点をOとしておきます 弧AD=弧BCなので 線AD=線BC 四角形は等脚台形で∠CAB=45°で、∠ABD=45°なので ∠AOB=90° ⊿ABOは 45-45-90の直角二等辺三角形です よって、辺AOの長さは6/√2 ⊿ADOは 30-60-90の直角三角形です 辺AOの長さは6/√2 なので辺DOは√6になります 辺OD=辺OCなので辺AC=6/√2+√6 …………(1) ⊿CDOは 45-45-90の直角二等辺三角形です、 辺DOが√6なので、辺CDの長さは2√3、 辺CDを底辺とした時の⊿CDOの高さは √3 辺ABを底辺とした時の⊿ABOの高さは 3 よって台形ABCDの面積は ((6+2√3)×(3+√3))/2 …………(2) 計算はお任せします
その他の回答 (3)
- ali_yuki2
- ベストアンサー率44% (26/58)
No2です No2の文章中の2行目で 勝手に交点をOとしていましたが、 すでに設問中で円の中心をOと指定してありました No2の文章中では中心点Oは使っていません。 交点をEとして、自分の文章中のOはEと読み変えてください 紛らわしくで申し訳ありません
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
取り敢えず(1)だけです。 (1) ACの長さを求めなさい。 >OとA、B、C、Dとをそれぞれ結ぶ。 中心角は円周角の2倍だから∠COD=2*∠CAD=60°、∠BOC=2*∠BAC=90° 弧AD=弧BCだから∠AOD=90°。∠AOB=360°-∠AOD-∠COD-∠BOC=120° だから△OABは頂角が120°で等辺が円Oの半径の二等辺三角形であり、 ∠OAB=∠OBA=30°だからOからABに下ろした垂線の足をEとすると、 △OAE≡△OBEで共に1辺の長さが円Oの半径に等しい正三角形を二等分 したものになる。従って円Oの半径をrとすると、OE=OA/2=r/2、 AE=AB/2=6/2=3だから三平方の定理により、(r/2)^2+3^2=r^2。 これを計算してr=2√3、すなわち円Oの半径は2√3である。 次にBDを結ぶと、弧AD=弧BCだから∠ABD=∠BAC=45°だから ACとBDの交点をFとすると△ABFはAF=BF、∠AFB=90°の直角 二等辺三角形になり三平方の定理により、AF^2+BF^2=AB^2から AF=BF=3√2。 △AODは半径rを2辺とする直角二等辺三角形だから∠OAD=∠ODA=45°で OからABに下ろした垂線の足をGとすろと、△ODG≡△OAG、DG=AG=OG となるので、三平方の定理により、DG^2+OG^2=OD^2より2*DG^2=r^2、 DG=r/√2=r=2√3/√2=√6、AD=2*DG=2√6。△AFDに三平方の定理を 適用して、DF^2=AD^2-AF^2=24-18=6、DF=√6。 △ABD≡△ABC、AC=BDだからAC=BD、DF=CF=√6 よってAC=AF+CF=3√2+√6・・・答
お礼
どうも有り難うございました。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
まずBDに補助線を引く そうすると円周角の定理から角度がわかる。 で、内接四角形は等脚台形で、対角線が直交することが分かる。 ここから地道にS=bcsinA・1/2 http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugaku1/sankaku/menseki/menseki.htm を使って連立方程式を立てて解くと ACと対角線の長さを求めることができます。
お礼
どうも有り難うございました。
補足
すみません、中学生用の問題ですので、三角比を使わずに求める方法で考えたいのですが。
お礼
わかりました、どうも有り難うございました。