• ベストアンサー

データ用のHDDを接続すると起動しない

起動しなくなったので、いろいろやってみてデータ用に使用しているHDDを外すと起動することが分かりました。 起動しない時の状況は、メーカーのロゴが出る以前にビープ音が一度出て止まります。BIOSがHDDを見に行って異常を検知して止まるのでは?と思っているのですが。 HDDはSATA規格で500GB、OSはwin7(64bit)Proです。 このHDDを回復させる方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.8

> 以前OS(XP)を入れて起動用に使っていました。 > ただ、ブートの順番からは外しているのでちょっと腑に落ちません。 Windows XPの起動用ということは、MBR形式ですね。 GPTでないのが少し気にはなります。 > よろしければ、USB接続での削除方法をご教示頂けるとありがたいです。 このデータ用HDDは、中のデータは全て削除して良いですね。 即ち、初期化してしまいます。 下記の方法です。 Windows 7のコマンドプロンプトで、右クリック、「管理者として実行」をクリック、 コマンドプロンプトで C:\WINDOWS\system32> と表示されると思います。 diskpart Enterキーを入れます。(以下省略する) diskpart画面が出る。 list disk ディスク一覧の表示 select disk 1 Disk 0は、内蔵HDDだと思われるため。 Disk 1を選択する(上の結果に合わせること) USB接続のディスクの表示を「disk 1」と仮定。 list disk 必ず再確認する * Disk 1 先頭に * が付いていることを必ず確認する list partition パーティション情報を見てみる clean コマンドの実行。 すぐ実行されるので注意すること list partition このディスクには表示するパーティションがありません。 パーティション情報が消えている 内容を確認してみる exit ……diskpartコマンドを終了する DiskPart を終了しています。 これだけの操作です。 内蔵HDDとして接続し、 ディスクの管理から、パーティションの作成と進んでください。

kn1123
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 USB(2.0)接続でのデータ救出ですので二日ぐらい掛かりそうです。 そのあとでやってみます。 誠にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • umimonogat
  • ベストアンサー率49% (806/1624)
回答No.7

駄目もとで下記Seatools for DOS のHDD修復ツール試して下さい。 http://knowledge.seagate.com/articles/ja/FAQ/201271ja?language=ja BasicのLong testで不良セクタ修復できます。

kn1123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 読んでみましたが、小生にはちょっと荷が重いです。 先ずはyakan9さんの方法をやってみようと思います。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.6

> 起動しなくなったので、いろいろやってみてデータ用に使用しているHDDを外すと起動することが分かりました。 内蔵HDDを2台持ったパソコンで、1台は起動用で、もう一台はデータ用ということでしようか。 この今回接続したデータ用と言われているHDDは、以前は、起動用として使用していたのではないかと思われます。 よって起動しない理由は、両方のHDDは、GPT構成であり、起動用のEFIシステムパーティションが存在するため、どちらのEFIシステムのブートストラップを使用するのかを決められなくて 起動できないのではないでしょうか。 よって、データ用のHDDのEFIシステムパーティションを削除すればよいと思います。 この問題のデータ用HDDをUSB接続ケーブルで接続して、 diskpartで削除するか、 CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXを作り、EFIパーティションを削除すればよいと思います。 やり方が分からないときは、どちらでやりたいかを補足して貰えば追加記載したいと思います。

kn1123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実はyakan9さんの他質問への回答、 http://okwave.jp/qa/q7944978.html を読んで、これかな、と思っていました。 ご明察のとおり、以前OS(XP)を入れて起動用に使っていました。 ただ、ブートの順番からは外しているのでちょっと腑に落ちません。 よろしければ、USB接続での削除方法をご教示頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.5

私も同じ経験をしています。Cドライブが壊れたらしく、起動できなくなりました。BIOSの途中で止まってしまい、先に進みません。取り外して外付けケースに入れて、別システムドライブで立ち上げたPCにつないでみると、ちゃんと中身が見られます。おそらくMBRかシステムで予約済みのパーティションが壊れているのでしょう。もしそうだとすると(HDD自体は壊れていないとすると)、HDDの中身をすべて消して、購入時と同じ状態にすれば使える可能性があります。この操作は「コンピュータ」の「管理」→「ディスクの管理」では出来ません。コマンドプロンプトでdiskpartのcleanコマンドを実行する必要があります。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html

kn1123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 MBRに問題があるようです。USB接続ではパーティションを正しく認識しているので、MBRのパーティションテーブルは無事で、ブートストラップローダーに問題があるようです(たとえば、OSがないのに起動フラグが立っているとか)。 ただ、BIOSでのブートシーケンスにこのHDDは入っていないので、例え起動フラグが立っていたとしても無関係では?と思うのですが、よくわかりません。

  • datdat
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.4

私も過去何度かこのような経験があります。 原因がわからないのですが、部品の故障はありませんでした。 これまで、メモリ基板の接点清掃、HDDコネクタの抜き差し、電池の入替え等で復旧してます。 実は昨日もメーカーロゴでフリーズ状態になったのですが、同じように接点清掃でなおりました。但しこれが原因だったのかどうかはわかりません。 今回の場合、わかりませんがHDDの故障ではないかもしれません。  メモリ接点の清掃、BIOSの設定など確認されては如何でしょう。 我が家では複数のPCが動いてますが、この症状が起るのは決まって1台のvistaです。 時々BIOSの設定(年月日、時間)がなぜか変化して動作異常になったりします。 静電気の影響とか、周辺機器とのスイッチを入れるタイミングとかではないかと思いますが、原因が知りたいです。

kn1123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 BIOSの電池の取り替え等、いろいろやってみましたが、結局HDDを切り離せば起動するので原因はHDDのような気がします。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.3

>BIOSがHDDを見に行って異常を検知して止まるのでは? その通りでして、BIOSを確認できるスキルがあるならば、起動時に 強制的にBIOSを表示させ、HDDを認識しているかどうか確認して みればはっきりします。 ・・・ま、そこまでしないでも「HDD異常」は、ほぼ確実ですが。 >このHDDを回復させる方法はないのでしょうか? 回復できるかは賭けになりますが、取り外してHDDケースに入れ 起動後にPCに接続してみる手があります。HDDケースはこんなの。 http://www.amazon.co.jp/dp/B001AUAYRI/ 見たらわかるように、これを使うには「PC内部のHDDを取り外す」 必要がありますので、それができるスキルをお持ちのことが 大前提ですが。 ただねぇ・・・。手配しても回復不能の可能性の方が高いと思い ますけどねぇ。そうなると、HDDのリカバリー業者にお願いしな くちゃいけなくなりますが・・・。それでもダメな場合はダメです からねぇ・・・。

kn1123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 HDDケースのご紹介ありがとうございます。 既にサンワの変換ケーブルを注文しておりました(HDDケースに比べて2倍近く割高でした)。 データの救出は可能なことが分かりましたが、内蔵のHDDが使えない理由と復旧方法が知りたいです。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1464/3823)
回答No.2

データ用のHDDで起動しなくなるのは、データにウィルス性のものがあるためではないでしょうか。 (起動用HDDがOKであれば、データ用は立ち上がり時にはOSに関係しないと思います。 No1の回答者さんの提案のように、USB接続して、認識されたら、そのHDDのウィルスチェックが出来るかどうかをためした方がいいかもしれません。 データが不要のものであれば コンピュータの管理 ⇒ 記憶域 ⇒ ディスクの管理 等の機能を使って、HDDのチェックやフォーマットを実行してもいいと思います。 ウィルスチェックが出来るかどうかが先だと思いますが。

kn1123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 USB接続で中身が見れましたので、今チェックしていますがUSB2.0ですのでかなり時間がかかります。

  • torajyuri
  • ベストアンサー率27% (16/58)
回答No.1

起動させた後にUSB接続で繋いでHDDの中が見られればデータの救出が出来ます。 パソコンショップでパーツを取り扱っているショップならSATA-USB接続のケールが売られている。

kn1123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 昨日注文しておいたサンワのSATA&IDE->USB2.0が届きましたので接続してみると、なんとHDDの中がエクスプローラで見れました。 Nebusoku3さんのコメントに従って今スキャンしています。 なので、幸いデータの救出は可能と思いますが、SATA接続で起動しない理由がわかりません。

関連するQ&A