- 締切済み
夫の前妻との子について(関わり方や進学費用)
長文失礼します。 夫41歳。前妻との離婚の原因は性格の不一致である日突然調停を起こされ、慰謝料なしの調停離婚。調停員から「奥さんに慰謝料請求しますか?」と言われるくらい一方的なものだったとのこと。 前妻との子に2人の子あり。(高校3年男の子と中学3年の女の子) 養育費は月50000円、離婚後の独身時代に数回数日遅れたことがあるらしいですが、現在はきちんと支払っています。 離婚後は定期的に面会して子供たちと和やかな交流があったそうですが、子供たちが小学生、中学生と大きくなるにつれて会いたがらなくなったらしく、私との再婚が前妻に知れてからは夫が連絡しても一切無視されるように。(再婚の際は義母が配慮してくれて思春期の子供たちには知れぬよう前妻だけに報告してくれたみたいですが、どうやらすぐに子供たちにも話がいっている様子) 節目節目に前妻が義父母に○○費用が足りないと連絡をよこし、その都度義父母が孫のためにと金銭を援助していたと聞いていますが、4年前に義父が他界してからは、養育費の他に義母が塾代と称して定期的かつ個人的にお金を送っているようです。詳しくは聞いていないので金額とかは分かりません。 離婚の際には前妻が相当我が儘放題な主張をしてきたみたいで、義母は前妻のことをひどく嫌っているようですが、孫は別と言ってました。 ちなみに前妻は実家住まいで実家は生活には困らない程度には裕福なようです。 ここからが本題ですが、もう何年か前から主人が、連絡しても子供たちに無視されると落ち込んでいまして、その都度「今は思春期だからしょうがないよ。大きくなったら少しずつ大人の事情も理解できてくるかもよ?」とか「あまり連絡しすぎないで、返信を求めない近況報告を年に数回するくらいでいいんじゃないの?」等のアドバイスをしてきました。 そして数日前、夫が「元気か?勉強ばかりじゃ息が詰まるだろうからたまには息抜きしろよー。心配してるぞ」(長男は大学受験で国立大を狙っていると義母から聞きました)といったメールを入れたら珍しく返信があって、そのメールを見てひどく落ち込んでいたのでメールを見せてもらったんです。 するとそこには「心配心配ってどうせ進学費用の心配でしょ」と…。 ひねくれてる!イラっていうのが正直な私の感想でしたが、所詮私は赤の他人なのでさすがに口にはしませんでしたが。 それ以来暗い夫にどうアドバイスすればいいのかも分かりません。 正直な気持ちを言えば、我が家だって乳幼児二人かかえながら生活キツキツで私もフルタイムで働きに出て養育費もきちんと支払い、加えて義母からだって送金があってるはずなのに、一体どんな躾されたらそんな返信できるの?(我が家の事情はあちらの子供には関係ないことなのは重々承知してますが、気持ち的に) 夫も私も大卒ですが、私は奨学金とアルバイトでほぼ全額自分で遣り繰りしましたし、夫も4人兄弟の末子で足りない分は奨学金で大学進学したと聞いてますので、進学費用は当然親持ちとの考えがあまりに甘く感じ、18歳にもなってこれじゃよっぽど母親の育て方がひどかったんじゃないかと思ってしまうのです。 まして前妻に対しては、自分から強行して離婚して親権を奪っておきながら、離婚してもう10年以上たつのに大学進学資金の困窮を子供に愚痴るほど(愚痴っているかは分かりませんが私の想像ですみません)何も準備してこなかったのかと怒りを感じます。 ほとんど私の感情的な愚痴になってしまい申し訳ありません。 感情的な気持ちや愚痴はあくまで私主観のものですので主人には伏せておき、あちらの子供の受験が近いのは事実なので出来るだけ冷静に対応したいと思っております。 お聞きしたいのは (1)大学に関わる進学費用を、養育費とは別にどこまで払うべきか。 (2)落ち込む夫への適切なアドバイス の2点です。 特に(1)はインターネットで検索すると様々な意見があります。折半だとか、お互いの経済状況に応じてだとか、法的には養育費のみでよいとか。 各家庭の状況に応じて意見も様々に見受けられましたので、我が家のような場合はどういった対応が一般的なのか皆さんのご意見を伺いたく思います。 主人も養育費等の問題で乳幼児を抱えながら私がフルタイムで出ていることを引け目に感じていてお金の問題は言い出しにくそうなので、なるべくならばこちらから何かしらを提示してあげられたらなとも思っております。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chofucats
- ベストアンサー率47% (51/107)
ちょっと意見述べてもよろしいでしょうか。ご主人の離婚された理由は別として、大抵離婚の時に条件等がつくはずです。調停離婚ですから、親権者はどちらか、慰謝料は、子供の養育費は等を決められたはずです。 養育費も何時まで(例えば満18歳までとか成人までとか)、金額はいくらとか決めておられたはずです。50000円はその時の取り決め金額と思いますが。入学金とかは別途協議になるでしょうね。参照URLで見ると多少参考になると思います。ご主人が養育費払っておられるなら本来義父母の方の養育費を請求することは特別な事情が無い限り出来ないのではないかと思いますが。心情として払われるのは別として。 私もご主人と同じ事情が有りましたが、分かれて20年以上話すことも会う事も出来ませんでした。 その時の心情としては 簡単に子供が許してくれるとか理解してくれると思いませんでした。ただ望みは子供が成長して、社会人となり結婚して子供を持つようになれば理解してくれると信じて過ごしてきました。 (大抵別れた妻は決して父親の事をほめたりせず悪く言うものです。)でも本当にそうかどうか子供が判断っできるのは大人になってからです。今あなたはご自分の両親について多分子供の時や20前後の時とずいぶん違った見方をなされておると思います。大人としての親の見方をされているはずです。人とはそのようにして成長していくものと思います。多分今は子供さんとの距離を近づけることは難しいと思います。ご主人にとって離婚の理由はどうあれ今は先の希望をもって頑張るしかないと思います。無理に励ましても逆効果になりかねません。あまりお金のことは言わない方が良いかと思います。本当にそうしたいのならいつか必ずご主人の方から切り出されると思います。それまで可能な範囲でヘソクリ作って頑張ってください。 ご主人のお立場や心情よくわかります。私の方は子供が30過ぎてからやっと交流できるようになり今では一緒に食事などもっできるようになりました。今は希望をもってご主人を温かく見守られてください。 ご主人と似たような経験をした年寄りののつぶやきですが多少とも参考になれば幸いです。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
すべては前妻が離婚からすべての自分と子供の将来を決めたのですよね。 子どもたちがやるせない思いをしているのは、その前妻が生んだことであり、その怒りのやり場がないから夫にもぶつけてくるだけです。 (1) 慰謝料をもらっていないのであれば、「その分を前妻との子どもの学費だと思って、前妻の思うように育ててくれ」と言いはねて結構。 (2) 以上のコメントをするだけ。それでも教育費を出したいというなら、「義母がたかられないように守る気持ちで夫が動く」ことを勧めてください。義母は、ご自身にとっても義母なのですから。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
仕事上、捨てられた子ども側の気持ち、あなた側の子どもの気持ちをよく聞きます。それを踏まえての意見を述べます。 (1)大学に関わる進学費用を、養育費とは別にどこまで払うべきか。 母がシングルならすべてで当然と考えます。実家が裕福あなたがキュウキュウは関係ないです。子どもは「もらっていいのか」と躊躇してますが。離婚していなければ支払われていたものですから。 (2)落ち込む夫への適切なアドバイス いりません。離婚後の苦しみはおそらくあなたには理解できません。どんなに屑な両親でも子どもにとっては父母です。18歳になってといいますが、途中から父を切り取られてまっとうに育つと考えるほうが人生経験なさすぎます。それでも私は育ったという者ほど曲がってます。寂しかったと認める者の方が離婚は連鎖しませんね。 離婚は子どもにその後一生の仕打ちを与えます。だからこそ子どもを引き取らなかった父は恨まれます。素直な反応ですよ。その上であなたの子どもは一人目ではないことを理解すべきです。アドバイスするなら、「これも覚悟の上でょ」ですね。その悩む姿を見ることも覚悟の上で結婚せねばならなかったのですから。子がいる離婚・再婚とは二重戸籍なのですよ。子どもにとっては重婚と変わりません。またね結婚の経験がない以上、理解せよというのも、幼稚園児に因数分解を理解せよと同じくらい難しいことです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 一理あるなと参考にさせていただきます。 ただ、無い袖は振れないのが現状なので、どこをどう切り詰めても全額出すことは不可能です。 我が家の子供たちを餓死させるわけにもいきませんので……(それほどまでに経済状況はよろしくないのです。安易に借金などして自己破産でもしたら借りれるものも借りれなくなってしまうので) 家計を1から見直して、最大限出せる金額を算出し、夫に提示してみることも考えてみます。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 正直なところ、私の主観的意見に寄り添っていただけたことに大変ありがたく思います。 今回のご意見を頂戴し、確かに慰謝料をいただかなかった分、本来いただけたはずの金額を教育費に充てていただきたいのが本音ではあります。 そして、義母へのご心配もありがとうございました。私もそれは気になっておりまして、いくら孫のためにと言えど、前妻の要求をそのまま受け入れる義母には疑問を感じると共に心配しておりました。 ただ、私が口を挟むことではないことででしゃばってはいけないと意見せずじまいでした。 しかし、今回のご意見でやはり前妻の義母に対する要求はやはり目に余るものがあると再確認させていただきましたので、夫にも義母を守ることをお願いしたいと思います。 ありがとうございました。