• ベストアンサー

台湾の北京語を習いたいのですが・・・

台湾のアクセント、繁体字での北京語を勉強したいと考えている者です。大学の授業や、中国語の塾に行ったり、市販のテキストを買って勉強を試みたのですが、どれも簡単字でメインランドのアクセントを中心に扱っているものでした。台湾語ではなく、現在台湾で使われている北京語を身につけたいのですが、どなたか、よいサイト、または塾、方法などをご存知ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14222
noname#14222
回答No.5

こんにちは。 私自身は大陸中国語を勉強しましたので、自信なしで回答します。 すでに中国語を勉強されたことがあるようですので、実際の台湾「国語」に触れて慣れていくのが近道ではないでしょうか? (語彙や言い回しのほか、発音も微妙に違います。) 台湾のラジオ局のサイトです。オンラインで聞くことができます。 http://www.cbs.org.tw./big5/main.asp また、お住まいが首都圏か関西であれば、留学生や在職者がたくさん住んでおり、催しやパーティーなどもあるので、知人を作るのもそれほど難しくはないと思います。(ちょっと勇気がいりますが。) 関西の台湾留学生およびOBのサイトです。 リンクも参考になるかもしれません。 http://taiwan-kansai.hp.infoseek.co.jp/ 繁体字の辞書は、三修社から出ていたような気がします。(自信なし。アマゾン等で検索してくださいね) 中日・日中・コンサイス版といくつかあったと思います。 アマゾンで見つからなければ、東方書店など中国関係専門書店で探してみてはどうでしょうか。 東方書店のサイトです。 http://www.toho-shoten.co.jp/index.jsp ただ、実際に開いたことがないので、注音字母使用かピンイン表記か、までは確認していません。 注音字母~ピンインの対照表は、大きな中国語辞書などに載っています。(大修館書店 『中日大辞典』など) 繁体字の中国語教科書を探すのは、確かに難しいかも知れませんね。 日本で発行されたものは絶対量が少なすぎるので、内容もそれほど(簡体字版ほどには)良くないようです。 中国(大陸)で民国時代に発行されたもの・・・では、内容が古すぎますし。 やはり台湾か香港の書店で探すか、台湾人に聞いてみるしかないのでしょうか。

maggie37
質問者

お礼

参考になるアドバイス多々ありがとうございます!実は、サークルなども検討していました。確かに、勇気がいります。ラジオや辞書参考にさせていただきます!ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.4

こんにちは(^。^) >台湾のアクセント、繁体字での北京語を勉強したい >と考えている者です。 そうですね、大半は中国大陸の中国語ですので、台湾式を覚えたい方には日本で探すのは不便かもしれません。 わたしは大陸の中国語を覚えたので、台湾式の表記は読めません。(繁体字は漢文の素養がありますのでわかりますが) まだ、学生さんなのですよね? まず、夏休みでも冬休みでもよいので、台湾へ行って テキストとCDを手に入れてこられたらいかがでしょうか?(短期留学でもできればなおさらよいですが) 発音は大陸と一緒ですが、微妙に使う単語が違ったりもしますよ。 (わたしが台湾に行ったときもよく「貴方の中国語は大陸のだね」って言われました) 台湾に留学した方のお話を聞くと、中国語を教えてくださったのが台湾出身の先生だった(わたしも最初に教わったのは台湾出身の先生でした)り、台湾人留学生と仲良くなったから、というのが多いみたいですので、そういうお友達や先生を探すのも1つの方法だとは思います。

maggie37
質問者

お礼

ありがとうございます!本当は台湾に短期でも長期でも留学をしたいと考えていました。でも都合で行けなくなってしまったので、日本での勉強の仕方を模索していました。もし台湾に行く機会に恵まれたら、次は本やCDを買ってきます!日本でも台湾の先生がいらっしゃるのですね。たまたま、私の周りには大陸出身の方が多かったので・・勇気が湧いてきました!ありがとうございます!

noname#7749
noname#7749
回答No.3

No.1の内容は、誤解の恐れが少なからずあるので、少々補足します。 > 古典文学、または古書の素養が多少あれば、漢字の勉強は特に必要ないと思われます。 これは、簡体中文を一定程度修得していることが前提です。 中文の学習そのものが未経験、または初学の状態では、日本の旧漢字との対比で文字が理解できても、発音を習得できないので、どうしようもありません。 また、日本のみならず、世界的に、繁体字で構成された中文学習者向けの教材は稀少と思われます。 ですので、一見遠回りのように思えても、まず簡体中文を習得するのが早道です。(「急がば回れ」です) 私の知る限り、日本国内で観光されている多くの中国語辞典では、親字については簡体字と繁体字は併記されています。(ただし、索引は簡体字のみです) ですので、簡体字を修得すれば、自然に繁体字も憶えられる理屈です。 中国語検定、TECC、HSKなど、各種検定試験はいずれも簡体字で構成されていますので、中文学習者にとって、簡体字の修得はいずれ避けられない道です。

maggie37
質問者

お礼

たびたびご親切にありがとうございます!やはり簡体字が主流のようですね。頑固に繁体字からはじめたいと考えていましたが、考えを変えてみることも大切だと思うようになってきました。ありがとうございます!

noname#27172
noname#27172
回答No.2

二本にはそういう教材はあまりないと思いますし、あったとしても、ほんの初歩的な部分しか言及していないと思います。繁体字については既に#1さんが述べています。それに 台湾でも本土の北京語は十分に通用します。 それよりも、先ずは本土の北京語をマスターして、それから台湾の北京語との違いを覚えて行った方が近道だとは思いますけど。

maggie37
質問者

お礼

おっしゃる通りかもしれません・・・!的確なアドバイスありがとうございます!!

noname#7749
noname#7749
回答No.1

こんばんは。 日本人にとっては繁体字のほうが簡体字よりマスターは容易です。 ご存知かと思いますが、日本で1948 (昭和23) 年以前に使われた文字はすべて「旧漢字」です。これは、港台で使用されている繁体字とまったく同じものです。 ですので、古典文学、または古書の素養が多少あれば、漢字の勉強は特に必要ないと思われます。 私自身は古典の素養は限りなくゼロに近く (^-^;、高校時代、古文も漢文も得意科目ではなかったのですが、有名な『牧野富太郎植物図鑑』(戦前に刊行されたもの) が実家にあり、旧漢字は子供の頃から見慣れていたので、繁体字は最初から9割以上読めました。 (特に勉強した訳ではありません) 発音、文法については大陸の普通話と台湾の国語は全く同一です。 (ラジオ等を聴けばお判りになるかと思います) ただし、語彙 (特に固有名詞、一般名詞) については、一部異なりますので、注意が必要です。(後述) また、発音記号については、大陸で普及している"漢語ピン音法"は使われておらず、台湾独自の"注音符号"が使われていますので、これを習得する必要があります。 日本にいる限り"注音符号"を習得する必要性はほとんどないのですが、台湾刊行物の索引、図書館のカードなどは"注音符号"順となっており、大陸式の配列とは並び順が異なりますので、知らないと苦労するのは間違いありません。 語彙についてですが、残念ながら、台湾と大陸の違いを体系的に網羅・解説した書籍はないようです。(私の知る限り) 個別に1つ1つ地道に憶えていくしかないのではないかと思います。 断片的になってしまいますが、私が知っている範囲でいくつか。 ※ 左が大陸の表現、中央が台湾の表現、右が日本語訳です。 索尼公司 / 新力公司 / ソニー 軟件 / 軟體 / ソフトウェア 文件 / Dang案 ※ / ファイル 鼠標 / 滑鼠 / マウス 死机 / 當機 / ハングアップ 晩上好 / 晩安 / こんばんは 愛人 / 対象 / 配偶者 (夫、妻) 第三者 / 愛人 / 愛人 ※ Dang = 木偏に"當" > よいサイト ここは、どうでしょうか?(^-^; http://tw.match.yahoo.com/ 1日150文字以内の日記が無料で書けます。(有料会員は450文字以内) 注音符号については下記を参照してください。 http://members.at.infoseek.co.jp/yama_neko/mtv/traditional2.html http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B3%A8%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E5%8F%B7&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

参考URL:
http://tw.match.yahoo.com/,http://members.at.infoseek.co.jp/yama_neko/mtv/traditional2.html
maggie37
質問者

お礼

ご親切なアドバイス大変ありがとうございました!私も大陸と台湾の違いを書いた資料を探してみましたが、なかなか見つかりません。教えていただいたサイト活用してみます!

関連するQ&A