• 締切済み

「外部リンク」と「内部リンク」の違いはなんですか?

発リンクの 「外部リンク」と 「内部リンク」の違いはなんですか? 内部リンクはページ内のリンクですよね? 外部リンクは自分のサイトにアンカーを貼った外部サイトのリンクという事ですか?

みんなの回答

回答No.3

その言い回しは聞いたことがありませんが 「外部リンク」→「外部へのリンク」→他人のサイトへのリンク・他人のサイトからのリンク 「内部リンク」→「内部へのリンク」→自分のサイト内へのリンク と予想

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.2

<a href= 、と書いてある行の数が、発リンク数と言います。実際には「発」という文字は必要ありません。 被リンク数はソースでは数えることができないからです。リンク数という呼び方で十分です。 また、外部リンク、内部リンクという言葉は発リンクの話ではありません。それをお話しておきます。 ページからリンクする、という考えも無意味です。 同じサイトから、yahoo.co.jpへのリンクをしているページが100あったとしても、yahooへのリンクは一つです。 質問者様勘違いですが、同じページ内のリンクというのはあり得ないでしょう。 表示されているのだから切り替える理由がないのです。 一般的には、同じドメイン内のジャンプを内部リンクと呼び、別のドメインへのジャンプを外部リンクと呼びます。 ドメイン、というのはIPアドレスが同じもののことです。 したがって、サブドメインが違えば、メインドメインが同じでも別IPアドレスですから、www.japanpp.comに書いてある、money.japanpp.comへのリンクは外部リンクです。 何のためにこの区別をするかというと、外部リンクの場合は当然DNSを切り替えた問い合わせが必要だということです。 外部リンクは、内部リンクよりもパフォーマンスは落ちるのです。 今の話ではなく、2010年以前の話として聞いてもらいたいのですが、被リンク数が多いほうがGoogle検索エンジンの評価が上がるという時代がありました。 今はそんなことは全くありません。ここ、勘違いしないように。 要するに、人気のあるサイトはたくさんの他人から参照されているはずだ、という判断からです。 被リンク数は、別のCクラスIPアドレスからのリンクだという条件がありました。 検索エンジンから検索をかける相手がAクラスアドレスのわけはありませんから、Cクラスは当然ですが、これは言い換えればドメインが違うということです。 ですから外部リンクの被リンクの数を比べたのです。外部リンクは他人からのリンクだろうという考え方からです。 ここに目をつけてSEO業者というのがあらわれました。 自分のほうに何百基もサイトを立ち上げ、それぞれから客先にリンクを書いてお金を払ってもらう商売です。 べつのCクラスアドレスからのリンク数が増えますから、人気があるように見せかけるというたくらみごとです。 しかし、こんな程度のことでお金をとっていいものかと思うでしょう。その通りです。 Googleはそれに気づきましたから、被リンク数をプラス判断にするという観点は判断基準のなかで相当低い位置まで落としました。 しかし、価値のないサイトからの被リンクがあるほど評価を落とすという判断はキープしています。 ということは、SEO業者などで検索地位をあげようとすると、逆に落とされる危険が増したのです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

発リンクという言葉は知りません。一部の人で使われている用語で一般的なものではない。 HTMLは、Hyper Text Markup Language の略ですが、Hyperとは「他の資源にリンクできる」という意味で、それをリンクするといいます。リンクとは鎖の一つの輪。  リンクするのは、それが自サイトだろうが、ネットワーク上の他のサイトだろうが一切関係ありません。  あるページに<a href="./brog/index.html">と書かれていたとしても、ブラウザは今のページが、http://hoge.com/index.htmlだとしたら、そのリンクがクリックされると、 //インターネット上の hoge.com というサーバーに httpプロトコルで、 /brog/index.html というファイルを要求するのですからね。 たぶん、外部リンクとは「外部へのリンク」、内部リンクとは「内部へのリンク」という意味で使われるのじゃないかと思いますが、インターネットの仕組みから考えると意味のない区別ですよ。  HTTPサーバーから見た、/brog ディレクトリは、物理的には別のドライブに存在していることもありますし、同じコンピューター上にあるデータでも異なるサーバーを使って提供することもあります。